P2-III セラピストの役割


There are only two people who can tell you the truth about yourself - an enemy who has lost his temper and a friend who loves you dearly.
あなたに本当のあなたのことを告げることができる人は、ただ二種類しかいない。激高した敵とあなたを心から愛する友だ。



Antisthenes
アンティステネス




dream_1228103049 (1)

今回は、セラピストの役割についての一節をご紹介します。



分離が真実だと信じる狂気から正気に戻るプロセス

心理療法は患者とセラピストの相互作用なので、心理療法の成果である癒しは患者・セラピストの両者の持つ限界によって制限されます。

したがって、心理療法というプロセスの目的は、この限界を克服することです。

それは、本来、ひとつである生命が無数に自己を分裂させて、その分裂状態のほうが本当だと思い込んでいる狂気から正気に戻るプロセスです。


愛が罪に汚染されて純度を失うことで分離の循環が続く

私たちの本質である神の子のひとつに結ばれた状態を光り輝くスライムのようなエネルギー体とイメージするとして、それを細かく細分化して小分けしたものが魂、その魂の放つ光の周囲を粘土で包み込んで焼き固めて、本来無限で無定型で同じもの同士で結合しようとするスライムを限定し成形する型枠がエゴ、エゴを通じて魂の光が型枠の壁に投影されるスクリーンに映し出されるのが小さな心、小さな心に映し出された自分の外と信じる妄想世界と相互作用をなすための型枠を縁取る外側の壁からなる人形が身体ということになります。

どんなに光が漏れ出さない固い壁に閉じ込められていても、奥には同じ本質を持つ光の塊がいるわけなので、この粘土の塊同士が何らかの相互作用を与え合うことで、お互いの壁を崩すことも厚くすることもできます。

閉じ込められているエネルギー体が求めるのは、どんなときも、幽閉から解放されて本来の自分とひとつに結ばれたいという愛だけです。

しかし、この愛を求めるエネルギーの発露は、ゆがみきった粘土細工の穴を通ってほとばしると、自分を覆っている粘土に絡みつかれて、ほかの粘土細工の木偶人形に粘土玉をぶつけて、こびりついて外殻をより固く分厚くする攻撃、非難となってしまいがちです。


救いの公式と無防備に心を開くコミュニケーション

このように粘土の泥が混じらないで、純粋にエネルギーを通い合わせられるためには、各自が自分の殻の中に留まった状態から、無防備になって完全に心を開いてコミュニケーションできることが必要です。





3.「One asks for help; another hears and tries to answer in the form of help.
 ひとりが助けを求め、もうひとりがそれを聞いて手助けする形で応えようとするからです。

 This is the formula for salvation, and must heal.
 これこそ、救いの公式であり、必ず癒しをもたらします。」

この救済はひとりきりではなしえず、他者との関係の中での助け合いを通じてしかなしえないという救いの公式については、

レッスン275「今日、神の癒しの声があらゆるものを守ってくれる」

T12-2 神を思い出す方法

T19-4Di 平安への障害4−2

を参照してください。


愛の求めには素直に愛で応えることはできても、攻撃には反撃で対応してしまい、攻撃の裏には愛を求める哀訴が潜んでいることに気づけないままになりがちな愛憎相半ばするそのほかの人間関係に比べて、心理療法は、患者が素直に助けを求め、セラピストがこれに手助けをしようと応じる関係性なので、敵対的な関係に比べて、この救いの公式がそのままあてはまりやすいということができます。

ですので、セラピストと患者は、お互いの間を隔てている壁をお互いの中に潜む光で照らし合って崩してゆき、相手の中にいる自分の本質と結びつくことに成功する可能性が大きくなります。


存在するだけで癒やしとなる人

shutterstock_2412590149 (1) (1)


3.「One wholly egoless therapist could heal the world without a word, merely by being there.
 ひとりの完全にエゴのないセラピストは、一言も発することなくただ存在するだけで、世界を癒すことができます。」

存在するだけで癒しとなる人がいるのは誰もが実感すると思います。

殺意をもって武器を手に戦っている敵同士の間に、赤ん坊や幼児が突然現れて無垢な目で見つめられたら、ふたりはいたたまれなくなって武器を捨てて戦いをやめることでしょう。

村の中での諍い事の当事者を長老のかわいらしいお爺さんのところに連れて行って、お爺さんが双方の話を聞いて、にっこり笑いかけただけでもう争いなどどうでもいいと仲直りしてしまうこともあるでしょう。

ミヒャエル・エンデ_1201093438

Michael Ende
ミヒャエル・エンデ(「モモ」)

momo (1)

ness (1) (1)aad (1) (1)513PulOZsFL (2) (1)


ミヒャエル・エンデの「モモ」の主人公モモが物語のはじまりのところで、町の人たちにとって果たしていたような役目です。

「5. You have one test, as sure as God, by which to recognize if what you learned is true.
 あなたが学んだことが真実かどうか、神と同じくらい確実に見極めるためのひとつの判定基準をあなたは持っています。

 If you are wholly free of fear of any kind, and if all those who meet or even think of you share in your perfect peace, then you can be sure that you have learned God's lesson, and not your own.
 もしあなたがいかなる種類の恐れからも完全に解放され、そして、もしあなたに会う人や、ただあなたのことを思い浮かべるだけの人ですら、誰もがみな、あなたの完璧な平安をともに分かち合うようになったなら、そのときこそ、あなたは自分独自のレッスンではなくて神のレッスンを修得したのだと確信してよいでしょう。」(T14-11 真理テスト


ヴィジョンでの観測が平安をもたらす

赤ん坊や長老やモモが中に入るだけで紛争が自然に解決してしまうのは、彼らがエゴの目ではなく、ヴィジョンで眺めるからです。

量子力学の観測者効果として、素粒子は、何もない状態では波動として振る舞うが、観測という行為が加わると途端に粒子として振る舞う、観測した瞬間に素粒子は物質化するということが語られます。

エゴの目で見ることで、本来は実在しない葛藤が「存在」する状態が知覚されているわけですが、ヴィジョンによって本来の葛藤が実在しない無であることがありのままに知覚されると、実在は共有されることがその属性なので、エゴの観測による無の現象化が解消されるという仕組みです。

詐欺師が医者のふりをして患者にプラセボ((placebo プラシーボとも)とは、見た目や味は薬と同じで薬効成分を含まないものを示す言葉で、偽薬とも呼ばれ、 語源は喜ばせるという意味のラテン語で、患者を満足させる目的で処方された薬効成分を含まないものを表すようになったと言われている。患者の期待と暗示効果等によって症状改善の作用を発揮することをプラセボ効果、偽薬効果と呼ぶ)を処方するなどの適当なジェスチャーによる「治療」を施してお金を巻き上げようとしても、横に本物の医師が来て見ている場では、仮に医師が首を突っ込まなくても、詐欺師自身、うまくことを成し遂げることはできません。


私たち自身、つねに自分の傍らにイェシュアがいて見守ってくれていると信じる(実際その通り見守ってくれています)なら、私たちは、イェシュアの平安を分かち合うことになります。


20240204090743f6e (1) (1)

III. The Role of the Psychotherapist
心理セラピストの役割



1. The psychotherapist is a leader in the sense that he walks slightly ahead of the patient, and helps him to avoid a few of the pitfalls along the road by seeing them first.
 心理セラピストは導き手です。その意味は、彼が少しだけ患者の前を歩んでいて、道の途中で患者が陥りそうな落とし穴のいくらかを先に見つけて、患者がそれらの陥穽に陥るのを避けられるよう手助けできるということです。

 Ideally, he is also a follower, for One should walk ahead of him to give him light to see.
 理想的な場合、心理セラピストもまた追随者となります。というのは、その場合、彼の前方にはきっと聖霊が歩んでいて、セラピストに真に見るための光を与えてくれているはずだからです。

 Without this One, both will merely stumble blindly on to nowhere.
 この聖霊がいなければ、セラピストも患者も、ただ闇雲に躓くばかりで、どこにも辿り着けないでしょう。

 It is, however, impossible that this One be wholly absent if the goal is healing.
 とはいえ、いやしくも癒しを目標にしたからには、その関係から聖霊がまったく不在になることなどありえません。

 He may, however, not be recognized.
 もっとも、聖霊がいることに気づかれないことはあるでしょう。

 And so the little light that can be then accepted is all there is to light the way to truth.
 その場合、その時点で受け入れることのできる小さな光だけが、真理への道を照らすことになります。



2. Healing is limited by the limitations of the psychotherapist, as it is limited by those of the patient.
 癒しは、患者の持つ限界によって制限されるだけでなく、心理セラピストの持つ限界によっても制限されます。

 The aim of the process, therefore, is to transcend these limits.
 それゆえ、心理療法のプロセスの目的は、これらの限界を克服することです。

 Neither can do this alone, but when they join, the potentiality for transcending all limitations has been given them.
 セラピストも患者も、このプロセスを単独で行うことはできません。しかし、彼らが一緒に行うなら、あらゆる限界を突破する可能性が彼らに与えられることになります。

 Now the extent of their success depends on how much of this potentiality they are willing to use.
 いまや、彼らが成功するかどうかは、この可能性を用いる意欲を彼らがどれほど強く持てるかで決まります。

 The willingness may come from either one at the beginning, and as the other shares it, it will grow.
 始めのうちは、その意欲は、セラピストと患者のどちらか一方だけから生じるかもしれませんが、他方がその意欲を分かち合うにつれて、その意欲は増大することになります。

 Progress becomes a matter of decision; it can reach almost to Heaven or go no further than a step or two from hell.
 どれほど進歩するかは、決意次第となります。進歩はほとんど天国に届くまでになることもありうるし、あるいは、地獄から一歩か二歩以上には伸びないこともありえます。




3. It is quite possible for psychotherapy to seem to fail.
 心理療法が失敗したように思えることはいくらでもありえます。

 It is even possible for the result to look like retrogression.
 後退しているように見える結果すらありえます。

 But in the end there must be some success.
 しかし、最終的には必ず、何らかの成功に至るはずです。

 One asks for help; another hears and tries to answer in the form of help.
 ひとりが助けを求め、もうひとりがそれを聞いて手助けする形で応えようとするからです。

 This is the formula for salvation, and must heal.
 これこそ、救いの公式であり、必ず癒しをもたらします。

 Divided goals alone can interfere with perfect healing.
 分裂した目標だけが、完璧な癒しを妨げることができます。

 One wholly egoless therapist could heal the world without a word, merely by being there.
 ひとりの完全にエゴのないセラピストは、一言も発することなくただ存在するだけで、世界を癒すことができます。

 No one need see him or talk to him or even know of his existence.
 誰ひとりとして、そのエゴのないセラピストに会ったり、語りかける必要はなく、さらには、彼の存在を知ることすら必要ありません。

 His simple Presence is enough to heal.
 ただ単に彼が存在するだけで、癒しには十分です。



4. The ideal therapist is one with Christ.
 理想的なセラピストは、キリストとひとつになっています。

 But healing is a process, not a fact.
 しかし、癒しは、事実ではなくてプロセスです。

 The therapist cannot progress without the patient, and the patient cannot be ready to receive the Christ or he could not be sick.
 セラピストは、患者なくしては前に進めません。そして、患者の側にキリストを受け入れる準備ができているはずがありません。そうでなければ、患者は病んでなどいなかったはずだからです。

 In a sense, the egoless psychotherapist is an abstraction that stands at the end of the process of healing, too advanced to believe in sickness and too near to God to keep his feet on earth.
 ある意味で、エゴのない心理セラピストというのは、癒しのプロセスの終点に立つ抽象的な人物像です。病気を信じるにはあまりに進歩しすぎており、自らの足を地上に保つには、あまりに神に近づきすぎている存在です。

 Now he can help through those in need of help, for thus he carries out the plan established for salvation.
 いまや、エゴのない心理セラピストは、助けを必要としている者たちを通して助けることができます。というのも、そうすることで、彼は救済のために確立された計画を実行することになるからです。

 The psychotherapist becomes his patient, working through other patients to express his thoughts as he receives them from the Mind of Christ.
 心理セラピストは、エゴのない心理セラピストの患者となり、ほかの患者たちを通して作用することで、エゴのない心理セラピストがキリストの大いなる心から受け取る思考を表現するのです。





関連記事
Kino
2014/04/25 (Fri) 14:34

07

私にとってこのブログは心理セラピーになっています。いつもコースのご紹介有難うございます!

  • To 松山 健 Matsuyama Kenさん
  • コメント
  • コメントの投稿
ken
2014/04/25 (Fri) 19:28

Re: 07

> 私にとってこのブログは心理セラピーになっています。いつもコースのご紹介有難うございます!

Kinoさん、いつもありがとうございます。
気が付いたら、ブログを始めて1年を越えていました。このところ、幻想世界の忙しさにかまけて、滞りがちですが、ちょこちょこと付け足していきますので、よろしくお願いします。

奇跡のコースは、読み切りで終わる本ではなく、何度でも繰り返し読む本です。
タグ・クラウドのキーワードでその日に気になるワードをクリックして出てくる過去記事を読むとちょうど今課題に思っていることへの回答が得られたりするかもしれません。

翻訳作業というのは、もっとも勉強になる読書の仕方かもしれません。何しろ、どのような訳が適切か、何度も原文と訳文を対照して精読する作業なわけですから。

このような役得を私は享受していますが、読者のみなさんも、このブログの原文と訳文を自分のワードやエクセルなんかにコピペして、自分のしっくりくる訳文に訳し直す作業をされると、より奇跡のコースを身近に、血肉化できるかもしれません。この勉強法はお勧めです(いつまでこのブログがネット上に存続できるかもわからないですしね(笑))。

  • To 松山 健 Matsuyama Kenさん
  • コメント
  • コメントの投稿