There Is No Spoon

T7-4 真理の認識としての癒し

T7-4 真理の認識としての癒し

忘却はよりよき前進を生む。フリードリヒ・ニーチェ今回は、第7章から「真理の認識としての癒し」をご紹介します。神の法とエゴの法則M5 「癒し」の仕組みとは?、S3-2 偽りの癒し 対 真の癒し が参考になると思います。天国では神の法が行き渡り、自分の拡張するものが自分の現実となります。神の子はすべてでありすべてを持っているので、神の子が拡張するのは自分自身であり、拡張したものは実在し、神の子にとって自分で...

0
T18-8 小さな庭園

T18-8 小さな庭園

泡それ自体が泡にとどまるかぎり、見かけ上は分離しています。にもかかわらず、泡が水以外の何でありうるでしょうか?そして、泡が弾けたとき、それはどこに行くのでしょうか?それは海に帰るのです。ラメッシ・S・バルセカールWe ourselves feel that what we are doing is just a drop in the ocean. 私たち自身、自分たちがしていることは大海の中の一滴にすぎないと感じます。But if that drop was not there, I think the oc...

0
T12-2 神を思い出す方法

T12-2 神を思い出す方法

「バスチアン・バルタザール・ブックス、よく聞くのだぞ。」ヨルはいった。「わしは多く語るのを好まぬ。沈黙のほうがよい。だが、今は、一度だけおまえにはなす。よいか、おまえは生命の水をさがしておる。おまえの世界にもどるために、愛することができるようになりたいと望んでおる。愛するーーいうのは簡単だ!だが生命の水はおまえにたずねるだろう、だれを?とな。つまり愛するというのは、ただ単に、一般に愛するなどという...

0
T15-11 犠牲の終わりとしてのクリスマス

T15-11 犠牲の終わりとしてのクリスマス

あなたは、神があなたにしてほしいことをしたいと思っています。そして、あなたの問題は、神の意志を知ることができないということです。でも、ジョークといえば、あなたは、源泉、つまり神が望まないことは何一つできないということです。「御心がなされますように」ラメッシ・S・バルセカール(「人生を心から楽しむ 罪悪感からの解放」158ページより)今回は、「犠牲の終わりとしてのクリスマス」という一節をご紹介します。愛...

0
T23-1 相容れない信念

T23-1 相容れない信念

自分自身を知るということ―この大切なことを私たち人間は無視しがちです。自分自身を知ることこそ、何かを築きあげることができる唯一の土台なのです。ジッドゥ・クリシュナムルティ讃歌在るのは神のひとり子そしてあなたと彼のみ彼からあなたは受け取りあなたは彼に与える自分自身を見るときは思い出すがよい兄弟を見るときも思い出すがよい恐れて顔を背けるとき次のことだけを思い出すがよい主体と客体愛するものと愛されるもの...

0
T14-9 神聖さの反映

T14-9 神聖さの反映

Holiness does not consist in doing extraordinary things.並外れた物事をなすことが神聖なわけではありません。It consists in accepting, with a smile, what Jesus sends us.神聖さとは、イエス様が私たちに送ってくださるものを微笑みとともに受け入れることです。It consists in accepting and following the will of God.それは神の意志を受け入れて従うことなのです。Mother Teresaマザー・テレサ今回は、テキスト第十四章...

0
T26-8 救いはもう、済んでいる

T26-8 救いはもう、済んでいる

「ご主人さま、」ライオンは静かにいった。「ファンタージエンは物語の国だということを、ご存じないのですか? 物語は新しくても大昔のことを語ることができるのです。過去は、物語と共に成立するのです。」「それならペレリンもずっと前からあることはあったというのかい?」バスチアンはわけが分からなくなっていった。「ご主人さまが名前をおつけになったその瞬間から、ペレリンはずっと大昔からあるのです。」グラオーグラマ...

0
T12-8 愛の魅力

T12-8 愛の魅力

Your task is not to seek for love, but merely to seek and find all the barriers whin yourself that you have built against it.あなたがなすべきことは、愛を探し求めることではなく、愛に逆らって自分の中に作り出したすべての障壁を探し出すことです。What you seek is seeking you.あなたが探し求めているもののほうが、あなたを探し出してくれるでしょう。Jalāl al-Dīn Muḥammad Rūmī ジャラール・ウッディーン・ルーミ...

0
T18-3 夢の中の光

T18-3 夢の中の光

人の魂は主のともし火である。旧約聖書「箴言」第20章27節兄弟よ、あなたに言います。「数え上げるのをやめよ。言い訳するのをやめよ。扉が閉ざされているふりをするのをやめよ。私は戸口のところに立っている。手を伸ばして私の手を取りなさい。そうすれば、私とあなたとで扉を開けて共に通り抜けることができるだろう。」私は無条件の愛への扉です。あなたがそこを通り抜ければ、あなたもまた扉になるのです。イエス・キリス...

0
T26-3 国境地帯

T26-3 国境地帯

この世で一番遠い場所は自分自身の心である。寺山修司あくる日になって、バスチアンはもう一度、自分のさがすもののことで、おばさまにはなしかけた。「ぼく、生命の水、どこをさがせばいいの?」「ファンタージエンの境。」アイゥオーラおばさまはいった。「だけど、ファンタージエンには、境がないのでしょう?」バスチアンはたずねた。「あるのよ。でもそれは、外にあるのではなくて、内にあるの。幼ごころの君が、すべてのお力...

0
レッスン305「キリストが私たちに授けてくれる平安が存在する」

レッスン305「キリストが私たちに授けてくれる平安が存在する」

「幼ごころの君って、いったいどういう方なんだろう?」  「どういう意味ですかな?」 「アウリンは、光の子も闇の子も区別なく、ファンタージエンの生きものすべてに力がある。おまえにもわたしにもだ。それでいて、幼ごころの君ご自身はけっして権力をふるわれない。まるで存在しておられないようだ。それなのに、すべてのものの内におられる。幼ごころの君はわれわれと同じなのだろうか?」 「そうじゃない。」フッフールがい...

0
T28-1 現在の記憶

T28-1 現在の記憶

There is no spoonSpoon Boy (The Matrix)The spiritual journey does not consist of arriving at a new destination where a person gains what he did not have, or becomes what he is not. 霊的探求の旅は、新たな目的地に到達して、ある人が彼が以前には持っていなかったものを得たり、かつての彼とは別人になったりするようなことではない。It consists in the dissipation of one’s own ignorance concerning oneself and ...

0
レッスン290「私には自分が今幸福であることしか見えない」

レッスン290「私には自分が今幸福であることしか見えない」

If you want to be happy, do not dwell in the past, do not worry about the future, focus on living fully in the present.もしあなたが幸せになりたいなら、過去に囚われることなく、未来を憂慮することなく、完全に今現在に生きることに集中することだ。No amount of regretting can change the past, and no amount of worrying can change the future.どれだけ後悔しようとも過去を変えることはできないし、どれだけ心配し...

0
レッスン274「今日は愛のものだ。私が恐れませんように」

レッスン274「今日は愛のものだ。私が恐れませんように」

We are not permitted to choose the frame of our destiny. 私たちには自分の運命のあらすじを変える自由は与えられていない。But what we put into it is ours.しかし、どんなふうに筋書きを演じるかは私たちに任されている。Dag Hammarskjoldダグ・ハマーショルドレッスン274です。「今日は愛のものだ。私が恐れませんように」が今日のテーマです。まず、キリストってなに?をご覧ください。私たちは神の子という光にできた...

0
レッスン272「どうして幻が神の子を満足させられるだろうか」

レッスン272「どうして幻が神の子を満足させられるだろうか」

権威は、それが信念や伝統の権威であろうと、あるいは道徳と呼ばれている習慣によるものであろうと、どれも邪悪なのである。ジッドゥ・クリシュナムルティよい人と一生安らかにいたとて、一生この世の栄耀をつくしたとて、所詮は旅立する身の上だもの、すべて一場の夢さ、一生に何を見たとて。(第20詩)オマル・ハイヤーム 「ルバイヤート」レッスン272です。「どうして幻が神の子を満足させられるだろうか」が今日のテーマです。...

0
レッスン250「私が自分自身を限られた存在とみなしませんように」

レッスン250「私が自分自身を限られた存在とみなしませんように」

The key to enlightenment lies in a secret that very few people have ever known, but which Jesus knew well.光明を得るための鍵は、ひとつの秘密にある。その秘密は、これまでごくわずかな人々しか知らなかったが、イエスはそれをよく知っていた。The way you will experience and feel about yourself is not determined by how other people look at and think about you. その秘密とは、あなたが自分自身のことをどう体験...

0
レッスン234「父よ、今日、私は再びあなたの子となります」

レッスン234「父よ、今日、私は再びあなたの子となります」

「いいえ、わたしはそう思わないわ。あなたは望みの道を歩いてきたの。この道は、けっしてまっすぐではないのよ。あなたも大きなまわり道をしたけれど、でもそれがあなたの道だったの。どうしてだか、わかるかしら?あなたは、生命の水の湧きでる泉を見つければ、帰れる人たちの一人なの。そこは、ファンタージエンの一番深く秘められた場所なのよ。そこへゆく道は、簡単ではないわ。」そしてしばらく口をつぐんでから、またことば...

0
レッスン230「今、私は神の平安を求め、そして、見出す」

レッスン230「今、私は神の平安を求め、そして、見出す」

It is a miracle that curiosity survives formal education.普通の教育を受けたのに好奇心を保ち続けることができたなら、それこそ奇跡だ。Albert Einsteinアルベルト・アインシュタインThe most useful piece of learning for the uses of life is to unlearn what is untrue. 人生の使い途を学ぶことによる最も有益な収穫は、偽りであるものを念頭から払い除けられることだ。Antisthenesアンティステネスレッスン230です。「...

0
レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」

レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」

If you have men who will exclude any of God's creatures from the shelter of compassion and pity, you will have men who will deal likewise with their fellow men. もしあなたたちの中に自分が同情や哀れみをかけて守ってあげようとする対象から神の創造物のどんな一部でも除外しようとする者がいるなら、あなたたちは同じように自分たちの中で仲間外れをしようとする者を仲間に持つことになる。Francis of Assisiアッシジ...

0
レッスン186「世界の救済は、私にかかっている」

レッスン186「世界の救済は、私にかかっている」

Since no man is excluded from calling upon God the gate of salvation is open to all. 神に助けを求めることから誰ひとり除外されていないので、すべての人に救済の門は開かれている。There is nothing else to hinder us from entering, but our own unbelief.私たちがその門の中に入るのを妨げるものは、私たちの抱く不信以外にほかに何もない。John Calvinジャン・カルヴァンレッスン186です。「世界の救済は、私にかか...

0
T11-7 現実の条件

T11-7 現実の条件

”I AM”という言葉は、どんな生き物によっても語られることはできず、ただ神によってのみ語られることができる。完全に私は神にならなければならず、神は私にならなければならず、そうすれば、私たちは永遠に同じ〈私〉を共有できる。私の最も真実の〈私〉とは神である。マイスター・エックハルト過去のすべては、いつでも想い起し、取り戻すことができるような仕方で、取っておかれているヴィクトール・フランクル錬金術師は言った...

0
レッスン139「私は、自分自身のために贖罪を受け入れることにする」

レッスン139「私は、自分自身のために贖罪を受け入れることにする」

子どもたちはどんな教えよりも、真似をして学んでいきます。他の人の人生にプラスの影響を及ぼす最大の機会は、神の愛を自分自身の人生に受け入れることによって訪れます。それが人との関係における主要な原則のひとつです。他の人と安らかな関係を築くためには、私たちは自分自身を見て、自分自身の教訓、思い、行動を見直さなければなりません。奇跡を行う人の唯一の責任は自分自身のために贖罪を受け入れることである。エゴは、...

0
T24-1 愛の代用としての特別性

T24-1 愛の代用としての特別性

「遠い遠い昔のこと、」花咲くおばさまははなしはじめた。「わたしたちの国の女王幼ごころの君は、重いご病気で、もう死にかけていらっしゃいました。女王さまには新しいお名前が必要で、それをさしあげることができるのは人間世界のものだけだったのに、人間がもうファンタージエンにこなくなっていたからです。どうしてこないのか、だれにもわかりませんでした。もし女王さまがおかくれになれば、ファンタージエンはおしまいにな...

0
T31-8 終着

T31-8 終着

Behold, I come quickly; and my reward is with me, to render to every man according to his works.見よ、私はすぐに来る。そして私は報いを携えて来て、すべての者たちに、彼らのしわざに応じて報いよう。 I am Alpha and Omega, the first and the last, the beginning and the end.私はアルファでありオメガである。最初であり最後、始まりであり終わりである。Blessed are they that wash their robes in the blood of the ...

0
T7-2 神の法

T7-2 神の法

Giving is the most powerful tool God has at His command.与えることは、神が御心のままにならしむる最大の方法だ。It is His cardinal law.与えることこそ、神の基本法なのだ。Kenneth M. Copelandケネス・M・コープランドLove feels no burden, thinks nothing of trouble, attempts what is above its strength, pleads no excuse of impossibility; for it thinks all things lawful for itself, and all things possible....

0
レッスン87「レッスン73と74の復習」

レッスン87「レッスン73と74の復習」

インタビュアー 『はてしない物語』と『モモ』は、シュタイナーの気に入るだろうと思いますよ。ミヒャエル・エンデ 私もそう思います。――いつも繰り返し彼が嘆いていたことのひとつは、なぜ彼らはいつも、私の言うことを何もかも真似をするのか、なぜ彼らは自主的にその先を進んでくれないのか――間違える危険を冒して、ということでした。自主的に道を進むことは、必ず危険がつきまといます。でも私がシュタイナーから学んだこと...

0
レッスン50「私は神の大いなる愛に支えられている」

レッスン50「私は神の大いなる愛に支えられている」

We should always look upon ourselves as God's servants, placed in God's world, to do his work; and accordingly labour faithfully for him; not with a design to grow rich and great, but to glorify God, and do all the good we possibly can. 私たちはつねに自分のことを、神の業をなすために神の世界に置かれた神のしもべとみなすべきだ。だから、忠実に神のために働くべきであって、裕福で偉大な存在に成長しようと...

0
M28 復活とは何か

M28 復活とは何か

Jesus replied, “Very truly I tell you, no one can see the kingdom of God unless they are born again.“イエスは答えられた。「よくよくあなたがたに言っておく。その者が新たに生まれ変わらないかぎり、誰も神の国を見ることはできない。」Jesus Christ, John 3:3イエス・キリスト(ヨハネによる福音書第3章3節)最大の名誉は、決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。孔子今回は、マニュアルから第2...

0
レッスン18「私が見ることの結果を体験するのは私だけではない」

レッスン18「私が見ることの結果を体験するのは私だけではない」

私たちが非存在であると教えるために、神自らが非存在となった。Simone Weilシモーヌ・ヴェイユ 無である人は幸いなるかな!ジッドゥ・クリシュナムルティ レッスン18です。「私が見ることの結果を体験するのは私だけではない」が今日のテーマです。物語の主人公「私」の体験を読者も体験している個人が見ることの結果を体験するのがその個人だけではない、という仕組みが、小説や映画等の物語の主人公にあてはまることは簡単に...

0
レッスン14「神は、無意味な世界を創造しなかった」

レッスン14「神は、無意味な世界を創造しなかった」

ぼくは今、「大いなる言葉」を学んでいるんだ。世界中のすべてのものがぼくにとって何らかの意味を持ち始めている・・・タカが飛んでいることでさえ。パウロ・コエーリョ(「アルケミスト」より)Maybe each human being lives in a unique world, a private world different from those inhabited and experienced by all other humans. . . もしかすると、一人ひとりの人間はそれぞれに、ほかのすべての人間たちが暮らし体験して...

0
    未分類 (10)
    奇跡のコース (10)
    書籍 (3)
    朗読 (0)
    映画 (2)
    アフォリズム (11)
    教材 (2)
    ネット (1)
    テキスト (262)
    ┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
    ┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
    ┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
    ┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
    ┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
    ┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
    ┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
    ┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
    ┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
    ┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
    ┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
    ┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
    ┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
    ┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
    ┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
    ┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
    ┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
    ┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
    ┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
    ┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
    ┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
    ┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
    ┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
    ┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
    ┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
    ┣  テキスト第26章(移行) (10)
    ┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
    ┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
    ┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
    ┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
    ┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
    ワークブック・パート① (237)
    ┣  レッスン1〜10 (11)
    ┣  レッスン11〜20 (10)
    ┣  レッスン21〜30 (10)
    ┣  レッスン31〜40 (10)
    ┣  レッスン41〜50 (10)
    ┣  レッスン51〜60 (11)
    ┣  レッスン61〜70 (10)
    ┣  レッスン71〜80 (10)
    ┣  レッスン81〜90 (11)
    ┣  レッスン91〜100 (10)
    ┣  レッスン101〜110 (10)
    ┣  レッスン111〜120 (11)
    ┣  レッスン121〜130 (10)
    ┣  レッスン131〜140 (10)
    ┣  レッスン141〜150 (11)
    ┣  レッスン151〜160 (10)
    ┣  レッスン161〜170 (10)
    ┣  レッスン171〜180 (11)
    ┣  レッスン181〜190 (11)
    ┣  レッスン191〜200 (10)
    ┣  レッスン201〜210 (11)
    ┗  レッスン211〜220 (10)
    ワークブック・パート② (159)
    ┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
    ┣  レッスン221〜230 (10)
    ┣  レッスン231〜240 (10)
    ┣  レッスン241〜250 (10)
    ┣  レッスン251〜260 (10)
    ┣  レッスン261〜270 (10)
    ┣  レッスン271〜280 (10)
    ┣  レッスン281〜290 (10)
    ┣  レッスン291〜300 (10)
    ┣  レッスン301〜310 (10)
    ┣  レッスン311〜320 (10)
    ┣  レッスン321〜330 (10)
    ┣  レッスン331〜340 (10)
    ┣  レッスン341〜350 (10)
    ┣  レッスン351〜360 (10)
    ┗  レッスン361〜365 (3)
    マニュアル (42)
    ┣  マニュアル1~3 (4)
    ┣  マニュアル4 (10)
    ┣  マニュアル5~10 (6)
    ┣  マニュアル11~20 (9)
    ┗  マニュアル21~30 (10)
    心理療法 (13)
    ┣  心理療法 第1章 (2)
    ┣  心理療法 第2章 (8)
    ┗  心理療法 第3章 (3)
    用語解説 (8)
    祈りの歌 (15)
    ┣  祈りの歌 第1章 (7)
    ┣  祈りの歌 第2章 (4)
    ┗  祈りの歌 第3章 (4)