
T31-1 容易な救済
In simplicity there is truth.シンプルさの中に真理はある。River Phoenixリヴァー・フェニックスThree things are necessary for the salvation of man: to know what he ought to believe; to know what he ought to desire; and to know what he ought to do.人の救済には、3つのことが必要だ。自分が信じるべきことが何かを知ること、自分が何を望むべきか知ること、そして、自分が何をなすべきか知ること。Thomas Aquinasト...

T17-6 目的地を設定してください
If one does not know to which port one is sailing, no wind is favorable.もしその人がどの港に向かって自分が航海しているのかわっていないなら、どんな風も順風とはいえない。Lucius Annaeus Senecaルキウス・アンナエウス・セネカ本は最初から読み始めるが、ビジネスは逆だ。最後から始めて、そこに達するためにしなければならないことをする。ハロルド・シドニー・ジェニーンConfusion of goals and perfection of means se...

レッスン345「私は今日、奇跡だけを与えることにする。というのも、私はその奇跡を自分の許へと戻してもらうつもりだからだ」
兄弟との関わり合いは、あなたが自分の中の何を赦さなければならないかを見せてくれるでしょう。イエス・キリスト(ポール・フェリーニ著「無条件の愛 キリスト意識を鏡として」より)レッスン345です。「私は今日、奇跡だけを与えることにする。というのも、私はその奇跡を自分の許へと戻してもらうつもりだからだ」が今日のレッスンです。まず、奇跡ってなに?をご覧ください。「己」が真の自己であるなら、利己的であること...

レッスン230「今、私は神の平安を求め、そして、見出す」
It is a miracle that curiosity survives formal education.普通の教育を受けたのに好奇心を保ち続けることができたなら、それこそ奇跡だ。Albert Einstein.アルベルト・アインシュタインThe most useful piece of learning for the uses of life is to unlearn what is untrue. 人生の活用法を学ぶことの最も有益な側面は、真実ではないものを念頭から払い除けられることだ。Antisthenesアンティステネスレッスン230です。「...

レッスン205(レッスン185)
Do not take life too seriously. あまり人生を深刻に考えすぎてはいけない。You will never get out of it alive. あなたは絶対に、生きてはそこから脱出することはできないのだから。Elbert Hubbardエルバート・ハバードThe fear of death is the most unjustified of all fears, for there's no risk of accident for someone who's dead. 死を恐れることは、あらゆる恐怖の中でも最も不合理なものだ。なぜなら、誰であれ、死ん...

ワークブック・レビュー6 序文
You are in prison. あなたは牢獄の中にいる。If you wish to get out of prison, the first thing you must do is realize that you are in prison. もしあなたが牢獄から脱出したいと願うなら、まず第一にあなたがすべきなのは、自分が幽閉されていると認めることだ。If you think you are free, you can't escape.もしあなたが自分は自由だと思っていたのでは、あなたは脱出できない。G.I. Gurdjieffグルジェフお疲れさまでした...

レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」
If you have men who will exclude any of God's creatures from the shelter of compassion and pity, you will have men who will deal likewise with their fellow men. もしあなたたちの中に自分が同情や哀れみをかけて守ってあげようとする対象から神の創造物のどんな一部でも除外しようとする者がいるなら、あなたたちは同じように自分たちの中で仲間外れをしようとする者を仲間に持つことになる。Francis of Assisiアッシジ...

W2ST-3.世界ってなに?
この世に残ったまま、御国に入ることはまったく不可能である。それでは、あなたが消えるというのだろうか?それも可能である!でも、おそらくそうはならないであろう。覚えておくように、この世とはすべて分離という見地からの認識であるということを。これを終わらせなさい。そこに残るものは、御国だけである。イエス・キリスト(マーク・ハマー著「イェシュアの手紙」212ページ)Reality is merely an illusion, albeit a very ...

レッスン143「レッスン125と126の復習」
人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。アルベルト・アインシュタインレッスン143です。今日はレッスン125と126の復習です。今日ご紹介するのは映画「ミスター・ノーバディ」です。不老長寿が実現した未来で、加齢によって死ぬ最後の人間がインタビュアーに過去を語ります。この老人のあり得た過去の3つの人生が交錯し...

T6-5A 持っていること=与えること
We have to possess before we can give.私たちが与えるには、その前に私たちが得ていなければなりません。Mother Teresaマザー・テレサWhen you give yourself, you receive more than you give.自分自身を与えるなら、あなたは自分の与えた以上のものを受け取るだろう。Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, comte de Saint-Exupéryアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリThe value of a man should be seen in what he gives and ...

T1-intro,1 奇跡の原理
Everything Is A Miracleすべては奇跡There are only two ways to live your life.人の生き方は、二通りしかありません。One is as though nothing is a miracle.ひとつは、奇跡などまったく存在しないと思って生きる生き方です。The other is as though everything is a miracle.もうひとつは、あらゆるものごとが奇跡だと思って生きる生き方です。But without deeper reflection one knows from daily life that one exists for ...

レッスン91「奇跡は、光の中で見える」
When God doesn’t grant your miracles, remember that you are the miracle he sent for somebody else.あなたが願う奇跡を神が叶えてくれないと思うときには思い出してください。まさにあなた自身が、神がほかの誰かに贈った奇跡なのです。Nick Vujicicニック・ブイヂレッスン91です。さあ、復習期間が終わって、また今日から新しいレッスンが始まります。「奇跡は光の中で見える」が、今日のテーマです。偶然目隠しが外れてあ...

レッスン26「私の攻撃的な思考が、私の傷つきようのない不滅性を攻撃している」
人は、あらゆる葛藤に関し、復讐や報復、攻撃を拒む方法を発達させねばならない。こうした方法の基盤は、愛である。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアレッスン26です。今日のテーマは、「私の攻撃的な思考が、私の傷つきようのない不滅性を攻撃している」です。私たちは攻撃によって傷つきうる存在なのか今日のレッスンの目標は、私たちが攻撃によって傷つきうる存在なのか、それとも、攻撃によっても傷つきようのない存在...

レッスン15「私の思考は、私の想像の産物だ」
常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う。アルベルト・アインシュタインWe cannot attain the presence of God.私たちは、神の臨在に達することはできない。We’re already totally in the presence of God.私たちはすでに完全に神の臨在の中にあるからだ。What’s missing is awareness.自覚が欠けているだけなのだ。David Brennerデイヴィッド・ブレナーレッスン15です。今日のテーマは「私の思考は、私...