
マニュアル運転しないためのマニュアル
Kinoさん、いつもコメント、ありがとうございます。質問:「お陰様で、期せずして教師のマニュアルを一読することが出来ました。 いつも有難うございます! コースの理解解説において、kenさんが比較的早めに、 テキスト解説よりも分量を割いて教師のマニュアルを 取り上げられたのにはどのような意図があったのでしょうか?」直感で記事を書いているだけでなので、残念ながら(笑)、とくに綿密に計算した意図があるわけではあり...

レッスン19「私の思考の結果を体験するのは、私だけではない」
レッスン19です。今日のテーマは昨日の延長で、「私の思考の結果を体験するのは、私だけではない」です。この考えは、にわかには信じられないと思います。私たちは、この考えが本当なら各自の内心の自由もなければ、プライバシーなんてあったものではないと強い反発を感じます。しかし、コースの語る救済が真実であるなら、この考えは当然の前提となる事実です。すなわち、神のひとり子が狂気に陥って、幻の世界を作り出し、自ら...

レッスン2「自分の見ているすべての物が自分にとって持っている意味はすべて私が与えたものだ」
ワークブックのレッスン2です。今日はレッスン2で、ワークブックへの取り組みがはじまったばかりなので、まだまったく勝手がわからない状態だと思います。レッスン2では、その日のレッスンのテーマをあてはめる練習の回数についてはレッスン1と同じように行うように指示されています。レッスン1の該当箇所を張り付けておきます。「4. Each of the first three lessons should not be done more than twice a day each, prefer...

M19 正義とは何か
今回は、マニュアルから第19節をご紹介します。正義についてです。T25-9 天国の正義正義はとても大切な概念です。しかし、必要以上に正義を追求することで不幸になってしまうという罠に多くの人が陥ります。正義の味方はかっこいいものです。勧善懲悪の物語は、私たちにスカッとした爽快感を与えてくれます。誰もが幼少期から正義の感覚を刷り込まれるので、自分の幸せを犠牲にしてまでも正義を追い求め、正義を貫くような生き方を...