
レッスン294「私の身体は、完全に中立的なものだ」
レッスン294です。「私の身体は、完全に中立的なものだ」が今日のテーマです。まず、真の世界とは何かをご覧ください。「Let me not see it more than this today; of service for a while and fit to serve, to keep its usefulness while it can serve, and then to be replaced for greater good. 今日、私は身体をこのように、しばらくの間役に立ち、そして、役立たせるのに適しており、それが役立つ間は、その有用性を保...

レッスン18「私が見ることの結果を体験するのは私だけではない」
レッスン18です。「私が見ることの結果を体験するのは私だけではない」が今日のテーマです。個人が見ることの結果を体験するのがその個人だけではない、という仕組みが、小説や映画等の物語の主人公に当てはまることは簡単にわかります。当の本人である物語の主人公である架空の人物は、まさか自分の体験していることが私たちのような多くの読者や鑑賞者によって追体験されているなどとは、露ほども思うことなく、自覚なしに物語...

レッスン17「私は、何ひとつ中立なものを見ていない」
レッスン17です。今日のテーマは、「私は、何ひとつ中立なものを見ていない」です。このレッスンは、私たちが中立なものを見ていないのは、私たちが中立な思考を抱いていないからだと言います。つまり、思考が先にあるせいで、物事が中立でないように見えるのであって、外にあるものが中立でないから、中立でないように見えるのではないということです。これは心が世界を生み出しているのであり、原因は心で、結果が世界だという...

レッスン16「私には中立な思考は何ひとつない」
レッスン16です。今日のテーマは「私には中立な思考は何ひとつない」というものです。私たちは、心の中で思うだけであれば、どんなことを思おうと、外の世界に何の影響も及ぼすことはないと考えています。自分の心とは切り離された外界で起こることは、自分の思考とは無関係に起こって自分に降りかかってくるものだと考えています。だから、行動に出さなければ関係ないとばかりに、私たちは内心の自由をフル活用して、野放図にエ...