There Is No Spoon

T20-8 潔白さのヴィジョン

T20-8 潔白さのヴィジョン

曇りなき眼(まなこ)で見定め、決める。アシタカ(「もののけ姫」より)The only thing worse than being blind is having sight but no vision.唯一、目が見えないことに劣る災いといえるのは、物事を見る視力は持っているけれど物事を見通して本質を洞察するヴィジョンを持っていないことです。The most pathetic person in the world is someone who has sight but no vision.世界で最も哀れな人物は、ものが見えるのにヴィジ...

0
T20-2 百合の花の贈り物

T20-2 百合の花の贈り物

A loving heart is the truest wisdom.心が奥底から愛に満ち溢れることが真の叡智だ。Charles John Huffam Dickensチャールズ・ディケンズ今回はテキスト第二十章から「百合の花の贈り物」という一節をご紹介します。T2-3 祭壇はどこにある?が参考になると思います。裁きという荊と赦しという百合の花磔刑を目的とするエゴに従うなら、自分や他者の身体が内に祭壇を備える神殿となり、祭壇に裁きという荊が供えられることになりま...

0
T13-11 天国の平安

T13-11 天国の平安

この世に平和をもたらす努力をしないことを助言する。努力をすれば、古く廃れゆく運命の幻想を持続させることになる。子どもが古くなったおもちゃに飽きて片づけるようにしなさい。「でも、それは人生を否定することになりませんか?」幻想に人生は存在しない。あなたの質問は、抵抗の表れである。それは、この世がある意味現実であるに違いないというあなたが深いところで信じている観念を現している。この世は、分離という幻想で...

0
T8-6 神の宝物

T8-6 神の宝物

What profit is there for one to gain the whole world and forfeit his life?たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失うなら、彼にどんな益があるというのか。What could one give in exchange for his life?どんな代償を支払おうとも自分の命を買い戻すことはできないのだから。THE GOSPEL ACCORDING TO MARKイエス・キリスト(マルコによる福音書第8章36、37節)The Parables of the Hidden Treasure and the Pearl隠された...

0
T12-8 愛の魅力

T12-8 愛の魅力

Your task is not to seek for love, but merely to seek and find all the barriers whin yourself that you have built against it.あなたがなすべきことは、愛を探し求めることではなく、愛に逆らって自分の中に作り出したすべての障壁を探し出すことです。What you seek is seeking you.あなたが探し求めているもののほうが、あなたを探し出してくれるでしょう。Jalāl al-Dīn Muḥammad Rūmī ジャラール・ウッディーン・ルーミ...

0
レッスン325「私が自分に見えていると思っているすべてのものは、想念の反映なのだ」

レッスン325「私が自分に見えていると思っているすべてのものは、想念の反映なのだ」

心暗きときは、即ち遭う所ことごとく禍(わざわい)なり、眼明らかなれば、即ち途に触れて皆宝なり(心眼が暗く曇っているとどんなことも災いに見えるが、心眼が澄んでいれば、すべてが宝だとわかる)。空海(性霊集巻第八 招提寺噠嚫文)五蘊の中の色薀は、このように身体を構成する五つの感覚器官(眼・耳・鼻・舌・身の五根)とそれらの五つの対象(色・声・香・味・触の五境)と法処所摂色は、意識の対象ですが、禅定のなかで...

0
レッスン315「私の兄弟たちが与える贈り物はすべて、私のものだ」

レッスン315「私の兄弟たちが与える贈り物はすべて、私のものだ」

人に助けてもらうことを恥ずるな。なぜなら、君は兵士が城砦を戦いとるときのように、課せられた仕事を果たす義務があるからだ。もし君が足が不自由であって、胸壁をひとりでは昇ることができず、ほかの人の助けを借りればそれができるとしたらどうするか。Marcus Aurelius, Meditationsマルクス・アウレリウス(「自省録」)Unity and Diversity in the Body身体の中の統一性と多様性12 Just as a body, though one, has many par...

0
レッスン238「救済は全面的に私の決断にかかっている」

レッスン238「救済は全面的に私の決断にかかっている」

Your human self might be in hell right now, but your divine self is literally untouched by your suffering. あなたの人間的な自己はまさに今地獄にいるかもしれません。けれど、あなたの神聖な自己は文字通りあなたの苦悩によって何の影響も受けないままです。And your divine self is who you are.そして、あなたの神聖な自己こそが本当のあなたなのです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンレッスン238です。...

0
レッスン226「私の故郷が私を待っている。私は急いで帰郷する」

レッスン226「私の故郷が私を待っている。私は急いで帰郷する」

When I stand before God at the end of my life, I would hope that I would not have a single bit of talent left, and could say, 'I used everything you gave me. '私が自分の人生の終わりに神の前に立ったとき、私は自分が天から授けられた才能をひとかけらも残さず使い果たしてこう言いたいと思っています。「私はあなたが私に与えてくれたすべてを使い切りました。」と。Erma Bombeckエルマ・ボンベック(郊外の家庭生活...

0
T20-5 永遠の伝令

T20-5 永遠の伝令

Do not think that love in order to be genuine has to be extraordinary. 愛を純粋なものにするために何か特別なことが必要だとは思わないことです。What we need is to love without getting tired.私たちに必要なのは飽くことなく愛することです。Mother Teresaマザー・テレサテキストから、「永遠の前触れ」という一節をご紹介します。私たちの真価は計り知れない私たちの兄弟の価値は計り知れないほどのものであるということ...

0
T12-4 終わりのない探求

T12-4 終わりのない探求

God will bring the right person into your life at the right time. 神は、あなたの人生に最適のタイミングで最適の人物を登場させてくれます。Always believe that! つねにそうだと信じてください。If they are not there, God isn’t finished yet!もしその人物が登場していないなら、神がまだ仕上げを済ませていないだけなのです。Shannon L. Alderシャノン・オルダーSome people come in our life as blessings. Some come in...

0
T14-5 心の中にある聖地

T14-5 心の中にある聖地

You will identify yourself either as a body or perfect spirit, as either divided or whole, depending upon how you see others. あなたが他者をどのように見るか、分離したものと見るか全体でひとつであると見るかによって、あなたは自分自身を身体と思うか完璧な霊と思うかが決まることになる。And, once you understand that, you will be careful about how you think about other people.だから、ひとたびあなたがこのこ...

0
レッスン133「私は、無価値なものに価値を置かないことにする」

レッスン133「私は、無価値なものに価値を置かないことにする」

A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED苦悩する者のための信条I asked God for strength, that I might achieve私は、自分が何かを成し遂げられるようにと、神に力を求めたが、I was made weak, that I might learn humbly to obey...私は、謙虚に神に従うことを学ぶようにと、弱き者とされたI asked for health, that I might do greater things私は、偉大なことをなしうるようにと、健康を求めたが、I was given infirmity, that ...

3
レッスン128「私の見るこの世界には、私の望むものは何もない」

レッスン128「私の見るこの世界には、私の望むものは何もない」

Wisdom is learning what to overlook.英知とは、何を無視すべきかを学ぶことだ。William Jamesウィリアム・ジェイムズ寓話昔むかし、ある国の宮殿に年老いた王様が住んでいました。宮殿の大広間の金のテーブルの真ん中には、大きな素晴らしい宝石が輝いていました。王様は毎日毎日、その宝石を磨き、宝石はどんどん輝きを増してゆきました。ある日のこと、泥棒が押し入って、その宝石を盗みました。泥棒は宮殿を抜け出して、森の...

1
T23-Intro 自分自身との戦い

T23-Intro 自分自身との戦い

暗闇というのは光の不在にほかならないエゴとは覚醒の不在だもしあなたが自分の実在に覚醒をもたらしたら突如として、そこにエゴはないOSHOI didn’t know it, but I was at war with myself and I was losing.私はそれを知らなかったが、私は自分自身と戦っていて、しかも私は負けていたのだ。Gary R. Renardゲイリー・R.レナードAnyone can deal with victory. 勝利に対処することは誰にでもできる。Only the mighty can bear def...

0
ワークブック レビュー3 序文

ワークブック レビュー3 序文

周囲の誰かと自分を比べても優越感や劣等感が生じて疲れるだけで何の得にもなりませんが、昨日の自分と比べると自分の成長につながります。「他の人より上」でなく「自分史上最高」を目指せばいいのです。高田明他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは、立派な恥だ。ジョン・ラボックAll you have to do is win more today than you did yester...

2
M4-1 神の教師の特性1(信頼)

M4-1 神の教師の特性1(信頼)

Trust is the glue of life.信頼は人生の接着剤だ。 It's the most essential ingredient in effective communication.信頼は、効果的なコミュニケーションにとって最も欠かせないものだ。It's the foundational principle that holds all relationships. 信頼は、あらゆる関係性を支える基本原理なのだ。Stephen Richards Coveyスティーブン・R.コヴィーThe truth will set you free, but first it will make you miserable.真理...

0
レッスン12「私の心がかき乱されているのは、私が無意味な世界を見ているせいだ」

レッスン12「私の心がかき乱されているのは、私が無意味な世界を見ているせいだ」

人間は、息を引き取るその一瞬まで、人生を価値あるものにすることに責任を負っている。Viktor E. Franklヴィクトール・フランクルYou are much too tolerant of mind wandering, and are passively condoning your mind's miscreations.あなたは自分の心があれこれ迷うことに対して、あまりにも寛容すぎるし、心が誤って創造することを、ただ受身の姿勢で大目に見てしまっています。イエス・キリスト(奇跡のコース T2-6 恐れと...

0
奇跡のコースの朗読音声

奇跡のコースの朗読音声

あなたは経験に対して、自分を開いていません。それと絶え間ない触れ合いを持ってはいません。対話をしていません。だからこそ経験とあなたとの関係は、愛憎半ばするような関係になってしまうのです。うまくいっているときは起きることを愛していますが、うまくいかなければ憎みます。あなたの経験は黒白入り混じったものです。人生とは、全的な祝福か、さもなければ全的な処罰のどちらかに見えます。真実を言えば、人生はあなたを...

0
    未分類 (10)
    奇跡のコース (10)
    書籍 (3)
    朗読 (0)
    映画 (2)
    アフォリズム (11)
    教材 (1)
    ネット (1)
    テキスト (262)
    ┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
    ┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
    ┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
    ┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
    ┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
    ┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
    ┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
    ┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
    ┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
    ┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
    ┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
    ┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
    ┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
    ┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
    ┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
    ┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
    ┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
    ┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
    ┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
    ┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
    ┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
    ┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
    ┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
    ┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
    ┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
    ┣  テキスト第26章(移行) (10)
    ┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
    ┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
    ┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
    ┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
    ┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
    ワークブック・パート① (237)
    ┣  レッスン1〜10 (11)
    ┣  レッスン11〜20 (10)
    ┣  レッスン21〜30 (10)
    ┣  レッスン31〜40 (10)
    ┣  レッスン41〜50 (10)
    ┣  レッスン51〜60 (11)
    ┣  レッスン61〜70 (10)
    ┣  レッスン71〜80 (10)
    ┣  レッスン81〜90 (11)
    ┣  レッスン91〜100 (10)
    ┣  レッスン101〜110 (10)
    ┣  レッスン111〜120 (11)
    ┣  レッスン121〜130 (10)
    ┣  レッスン131〜140 (10)
    ┣  レッスン141〜150 (11)
    ┣  レッスン151〜160 (10)
    ┣  レッスン161〜170 (10)
    ┣  レッスン171〜180 (11)
    ┣  レッスン181〜190 (11)
    ┣  レッスン191〜200 (10)
    ┣  レッスン201〜210 (11)
    ┗  レッスン211〜220 (10)
    ワークブック・パート② (159)
    ┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
    ┣  レッスン221〜230 (10)
    ┣  レッスン231〜240 (10)
    ┣  レッスン241〜250 (10)
    ┣  レッスン251〜260 (10)
    ┣  レッスン261〜270 (10)
    ┣  レッスン271〜280 (10)
    ┣  レッスン281〜290 (10)
    ┣  レッスン291〜300 (10)
    ┣  レッスン301〜310 (10)
    ┣  レッスン311〜320 (10)
    ┣  レッスン321〜330 (10)
    ┣  レッスン331〜340 (10)
    ┣  レッスン341〜350 (10)
    ┣  レッスン351〜360 (10)
    ┗  レッスン361〜365 (3)
    マニュアル (42)
    ┣  マニュアル1~3 (4)
    ┣  マニュアル4 (10)
    ┣  マニュアル5~10 (6)
    ┣  マニュアル11~20 (9)
    ┗  マニュアル21~30 (10)
    心理療法 (13)
    ┣  心理療法 第1章 (2)
    ┣  心理療法 第2章 (8)
    ┗  心理療法 第3章 (3)
    用語解説 (8)
    祈りの歌 (15)
    ┣  祈りの歌 第1章 (7)
    ┣  祈りの歌 第2章 (4)
    ┗  祈りの歌 第3章 (4)