There Is No Spoon

T27-2 癒されることへの恐怖

T27-2 癒されることへの恐怖

Healing takes courage, and we all have courage, even if we have to dig a little to find it.たしかに癒しには勇気がいる。けれど、私たちはみんな、勇気を持っているのよ。たとえ私たちがそれを見つけるために少しばかり掘り出す必要があるとしてもね。Tori Amosトーリ・エイモス今回はテキスト第二十七章から「癒しに対する恐れ」という一節をご紹介します。本節の9.のあとの10.〜12.は、Original Edition以降FIP 1st E...

0
T26-2 多様な形態へのたったひとつの修正

T26-2 多様な形態へのたったひとつの修正

私たちがしていることと、私たちにできることの違いが、世界の問題のほとんどを解決する。マハトマ・ガンジー今回は、テキスト第二十六章から「多様な形態、たったひとつの修正」という一節をご紹介します。聖霊とエゴの問題解決手法の相違今回のテーマは「問題の解決」です。聖霊の解決の仕方は、知覚の仕方の誤りを修正するというやり方です。エゴは、間違って知覚したものを基盤にして、その土俵の上で解決を探そうとします。土...

0
T2-6 恐れと葛藤

T2-6 恐れと葛藤

恐怖と正面から向かい合わなければならない経験をするたびに、力と勇気と信念が得られるのです。それは、自分にこう言うことができるからです。「私はこの恐怖にすら耐えたのだ。次に何が来ようと、怖いものか」と。エレノア・ルーズベルトCourage is not the absence of fear, but rather the judgement that something else is more important than fear.勇気とは、恐れがないことではなく、恐れよりも重要なものがほかにあると...

0
T21-6 理性 対 狂気

T21-6 理性 対 狂気

己れを知らざることや、知らぬことを知っているように空想して知っていると思いこむことは、狂気にもっとも近い。クセノフォン 狂気に陥った人や眠っている人は、外界を客観的に見ることがまったくできない。しかし、私たちはみんな、多かれ少なかれ狂っており、程度の差はあれ眠っているのであるから、世界を客観的に見ることができない。いいかえれば、ナルシシズムによって歪められた世界を見ている。エーリッヒ・フロム「愛す...

0
T9-3 誤りの修正

T9-3 誤りの修正

エゴは、あなたがそれに反対することから栄養を摂ります。それは、あなたがそれと戦うことから栄養を摂るのです。でも、栄養を摂り続けられなければエゴは弱まり、理解はますます深まります。だから私は「エゴと戦わずに、エゴを受け入れなさい」と言うのです。多くの人たちはこのことを困難に思います。なぜなら、たいていの本、たいていのマスターたちは、エゴこそが問題で、あなたはエゴを殺さなければならないと教えるからです...

0
レッスン346「今日、神の平安が私を包みこむ。そして、私は神の大いなる愛以外のすべてを忘れる」

レッスン346「今日、神の平安が私を包みこむ。そして、私は神の大いなる愛以外のすべてを忘れる」

Have you not noticed that love is silence?あなたは愛は沈黙だということに気づいたことがありますか?It may be while holding the hand of another, or looking lovingly at a child, or taking in the beauty of an evening.他の人の手を握ったり、愛を込めて子どもを見つめたり、夕暮れの美しさに浸ったりするとき、愛はあるのです。Love has no past or future, and so it is with this extraordinary state of silence.愛...

0
T19-3 無罪!

T19-3 無罪!

Mistakes are almost always of a sacred nature. 間違いには、たいてい神聖な本質が備わっている。Never try to correct them.間違いを訂正しようとする必要などまったくない。On the contrary: rationalize them, understand them thoroughly.逆に、間違いを正当化することを試みて、間違いを徹底的に理解してみたまえ。After that, it will be possible for you to sublimate them.そうすれば、きっと君にも、間違いを望ましい...

0
W2ST-10.最後の審判ってなに?

W2ST-10.最後の審判ってなに?

人の一生は動き回る影法師、哀れな役者に過ぎぬ。自分の出番のときだけ舞台の上でふんぞり返ったり、わめいたり。だが、その声もやがて聞こえなくなる。人の一生とは、うつけ者が唱える物語。がやがやとすさまじいばかり、ついには何のとりとめもありはせぬ。ウィリアム・シェイクスピア今回は「最後の審判とは何か」です。参考に、「最後の審判」って恐ろしいものなの?をご覧ください。最後の審判は、この世界で知覚することが終...

0
W2ST-9.キリストの再臨ってなに?

W2ST-9.キリストの再臨ってなに?

イエスがこの地上で演じた完全な生涯も、彼がいくつもの過去世を通じて養った自己制御の結果です。イエスのキリストとしての奇跡的生涯は長い過去世における霊的修行の賜物なのです。彼はアヴァターとして生まれましたが、実は過去世において、普通の人間として肉体の誘惑と闘い、それを完全に克服していたのです。彼は自らそういう手本を示すことによって人間に明確な希望を与えました。そのような実例を見せられなかったら、人は...

0
レッスン290「私には自分が今幸福であることしか見えない」

レッスン290「私には自分が今幸福であることしか見えない」

If you want to be happy, do not dwell in the past, do not worry about the future, focus on living fully in the present.もしあなたが幸せになりたいなら、過去に囚われることなく、未来を憂慮することなく、完全に今現在に生きることに集中することだ。No amount of regretting can change the past, and no amount of worrying can change the future.どれだけ後悔しようとも過去を変えることはできないし、どれだけ心配し...

0
T19-2 罪から逃れる途はあるのか?

T19-2 罪から逃れる途はあるのか?

Hate the sin, love the sinner.罪を憎み、罪人を愛せよ。Mahatma Gandhiマハトマ・ガンジー罪と誤りの関係性今回は、罪と誤りについてのテキストの一節をご紹介します。罪とは、戒律を破ること、法律や道徳といった規範(判断・評価・行為などの依るべき規則・規準)に違反することをいいます。誤りとは、正しくないこと、間違い、失敗をいいます。一般的には、誤りは罪よりも包括的な概念で、罪を包摂する大小関係を認めることが...

0
レッスン107「真理が私の心の中で誤りを修正してくれる」

レッスン107「真理が私の心の中で誤りを修正してくれる」

People hear you on the level you speak to them from. 人々はあなたがどのレベルから語るかに応じて聞くものです。Speak from your heart, and they will hear with theirs.あなたのハートから話しなさい。そうすれば、彼らも自分のハートで聞いてくれるでしょう。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソン今の自分に疑問や不安を感じたら、それは、変化しなさいという心の声です。葉祥明(「ようしょうめい」日本の絵本作家...

0
レッスン91「奇跡は、光の中で見える」

レッスン91「奇跡は、光の中で見える」

When God doesn’t grant your miracles, remember that you are the miracle he sent for somebody else.あなたが願う奇跡を神が叶えてくれないと思うときには思い出してください。まさにあなた自身が、神がほかの誰かに贈った奇跡なのです。Nick Vujicicニック・ブイヂレッスン91です。さあ、復習期間が終わって、また今日から新しいレッスンが始まります。「奇跡は光の中で見える」が、今日のテーマです。偶然目隠しが外れてあ...

0
M9 生活環境の変化は必要か

M9 生活環境の変化は必要か

扉が本物かどうかを見極める方法がひとつある。もし目的へと続く途上にいるあなたがエネルギーを失い、疲れ果てた状態ならば、それはあなたの目的ではないことになる。逆に、もしあなたを目的へと近づけるはずの活動を行っているときに、インスピレーションが湧いてくるようなら、その活動はあなたの扉と考えて間違いないということだ。本物の扉を見極めるもうひとつの方法がある。他人の扉があなたの扉のようなふりをすることもあ...

0
レッスン12「私の心がかき乱されているのは、私が無意味な世界を見ているせいだ」

レッスン12「私の心がかき乱されているのは、私が無意味な世界を見ているせいだ」

人間は、息を引き取るその一瞬まで、人生を価値あるものにすることに責任を負っている。ヴィクトール・フランクルYou are much too tolerant of mind wandering, and are passively condoning your mind's miscreations.あなたは自分の心があれこれ迷うことに対して、あまりにも寛容すぎるし、心が誤って創造することを、ただ受身の姿勢で大目に見てしまっています。イエス・キリスト(奇跡のコース T2-6 恐れと葛藤、4.)レッス...

0
M18 修正はどのようになされるか

M18 修正はどのようになされるか

Do what you feel in your heart to be right – for you’ll be criticized anyway.あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。Eleanor Rooseveltエレノア・ルーズベルトA man must be big enough to admit his mistakes, smart enough to profit from them, and strong enough to correct them.人は、自分が間違うことを容認できるくらいの器量を持ち、間違いから利益を引き出せるくらい抜け目...

0
    未分類 (10)
    奇跡のコース (10)
    書籍 (3)
    朗読 (0)
    映画 (2)
    アフォリズム (11)
    教材 (2)
    ネット (1)
    テキスト (262)
    ┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
    ┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
    ┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
    ┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
    ┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
    ┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
    ┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
    ┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
    ┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
    ┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
    ┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
    ┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
    ┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
    ┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
    ┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
    ┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
    ┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
    ┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
    ┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
    ┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
    ┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
    ┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
    ┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
    ┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
    ┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
    ┣  テキスト第26章(移行) (10)
    ┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
    ┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
    ┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
    ┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
    ┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
    ワークブック・パート① (237)
    ┣  レッスン1〜10 (11)
    ┣  レッスン11〜20 (10)
    ┣  レッスン21〜30 (10)
    ┣  レッスン31〜40 (10)
    ┣  レッスン41〜50 (10)
    ┣  レッスン51〜60 (11)
    ┣  レッスン61〜70 (10)
    ┣  レッスン71〜80 (10)
    ┣  レッスン81〜90 (11)
    ┣  レッスン91〜100 (10)
    ┣  レッスン101〜110 (10)
    ┣  レッスン111〜120 (11)
    ┣  レッスン121〜130 (10)
    ┣  レッスン131〜140 (10)
    ┣  レッスン141〜150 (11)
    ┣  レッスン151〜160 (10)
    ┣  レッスン161〜170 (10)
    ┣  レッスン171〜180 (11)
    ┣  レッスン181〜190 (11)
    ┣  レッスン191〜200 (10)
    ┣  レッスン201〜210 (11)
    ┗  レッスン211〜220 (10)
    ワークブック・パート② (159)
    ┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
    ┣  レッスン221〜230 (10)
    ┣  レッスン231〜240 (10)
    ┣  レッスン241〜250 (10)
    ┣  レッスン251〜260 (10)
    ┣  レッスン261〜270 (10)
    ┣  レッスン271〜280 (10)
    ┣  レッスン281〜290 (10)
    ┣  レッスン291〜300 (10)
    ┣  レッスン301〜310 (10)
    ┣  レッスン311〜320 (10)
    ┣  レッスン321〜330 (10)
    ┣  レッスン331〜340 (10)
    ┣  レッスン341〜350 (10)
    ┣  レッスン351〜360 (10)
    ┗  レッスン361〜365 (3)
    マニュアル (42)
    ┣  マニュアル1~3 (4)
    ┣  マニュアル4 (10)
    ┣  マニュアル5~10 (6)
    ┣  マニュアル11~20 (9)
    ┗  マニュアル21~30 (10)
    心理療法 (13)
    ┣  心理療法 第1章 (2)
    ┣  心理療法 第2章 (8)
    ┗  心理療法 第3章 (3)
    用語解説 (8)
    祈りの歌 (15)
    ┣  祈りの歌 第1章 (7)
    ┣  祈りの歌 第2章 (4)
    ┗  祈りの歌 第3章 (4)