
S3-2 偽りの癒し 対 真の癒し
Death is a release from the impressions of the senses, and from desires that make us their puppets, and from the vagaries of the mind, and from the hard service of the flesh.死は、私たちを操り人形にしている感覚器官や欲望の影響からの解放であり、心の気まぐれや身体の重労働からの解放なのだ。Marcus Aurelius, Meditationsマルクス・アウレリウス偽りの癒しと心の癒し偽りの癒しは、病気や苦痛という形として表れ...

T13-Intro 罪のない世界
アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ。パブロ・ピカソテキスト第十三章「罪のない世界」の序論をご紹介します。救済は必要はないのに救済を学ぶってどういうこと!?本節の最後は次のような一文で締めくくられます。「The Atonement is the final lesson he need learn, for it teaches him that, never having sinned, he has no need ...

レッスン259「罪など一切存在しないことを私に思い出させてください」
Of sin and guilt, then, they are not real.だから、罪と罪悪感については、それらは現実ではないのだ。They do not exist.罪も罪悪感も存在しない。'Tis absolutely certain the Son of God is sinless.神の子に罪がないことは絶対的に間違いないからだ。And in the absense of sin, there is no guilt.そして、罪がないのだから、罪悪感もありえない。Jesus Christ(Brent Haskell JOURNEY BEYOND WORDS)イエス・キリストレッス...

T19-2 罪から逃れる途はあるのか?
Hate the sin, love the sinner.罪を憎み、罪人を愛せよ。Mahatma Gandhiマハトマ・ガンジー罪と誤りの関係性今回は、罪と誤りについてのテキストの一節をご紹介します。罪とは、戒律を破ること、法律や道徳といった規範(判断・評価・行為などの依るべき規則・規準)に違反することをいいます。誤りとは、正しくないこと、間違い、失敗をいいます。一般的には、誤りは罪よりも包括的な概念で、罪を包摂する大小関係を認めることが...