
S1-3 他者のために祈る
前節で、自分を迫害する敵のために祈れという言葉は矛盾ではなく、本当の自分を分割させて他者の仮面を被らせて敵視することでキリストを幽閉しているというのが実体なのだから、本当の自分である神の子を解放するために祈りなさいということを言っている、つまり、祈りは自分自身のためのものだということが示されました。この理屈なので、本当の自分である神の子のためになるとしても、方法としては、神の子が自分を分裂させて個...

T25-8 愛に戻される正義
今回は、テキスト第二十五章から「愛に戻される正義」という一節をご紹介します。M19 正義とは何かを参考に読んでみてください。正義とは誤りを正す剣であり、愛に奉仕するしもべであり、道具です。正義自体は主人、目的にはなりえません。道具は何のために用いるかによって人を生かすことにも殺すことにもなります。この世界では、正義は、犯された罪、不正に対する憎悪に奉仕するために、処罰して正す武器であり、復讐と同義です...

T17-3 過去からの影たち
今回は、テキスト第十七章から「過去からの影たち」をご紹介します。「1. To forgive is merely to remember only the loving thoughts you gave in the past, and those that were given you. 赦すことは、あなたが過去に与えた愛に満ちた思いと、あなたが過去に与えられた愛に満ちた思いだけを覚えておくことです。 All the rest must be forgotten. それ以外のことは、ひとつ残らず忘れ去らなければなりません。」天国に実在...

C2 エゴ ー 奇跡
用語解説から、「エゴー奇跡」をご紹介します。エゴは狂気の産物で幻想でしかない無なので、定義する必要もなければ、定義しようもないということが語られます。エゴは、すべての幻想と同じく、実在の不在に名前を付けた影でしかありません。ひとつの実在である愛をいろんな側面から見て、それを生命、平安、真理、知識等と呼びますが、主体的な側面からみると、実在するのは一なる霊である大いなる自己となります。この大いなる自...

レッスン22「私が見ているのは、復讐のひとつの形だ」
レッスン22です。今日のテーマは「私が見ているのは、復讐のひとつの形だ」です。自分は温厚な性格で攻撃や復讐なんて無縁だと思って暮らしている人からすると、「復讐」というのは過激な言葉で、ショッキングなテーマだと思います。でも、この世界に生まれ落ちている以上、どんなに自分が草食系で温和だと自負していようと、その人に見えている世界は攻撃心を投影された世界からの報復攻撃が今にも起こりそうだとびくついて眺め...