
レッスン150「レッスン139と140の復習」
真理は体験するものであって教わるものではない。ヘルマン・ヘッセレッスン150です。今日は、レッスン139と140の復習です。今日ご紹介するのはテレビドラマシリーズ「ウェストワールド」です。ウィキあらすじ「砂漠に建設された巨大遊園地「デロス」。そこはアメリカ西部開拓時代のガンマン、中世ヨーロッパの騎士、そして帝政ローマの豪傑という3つの体験が可能な夢の世界だった。シカゴで弁護士を営むピーター・マーテ...

レッスン149「レッスン137と138の復習」
私が人生を諦めて、自分一個の幸不幸などはどうでもよいと悟って以来、少なくとも人生は、私にやさしくしてくれるようになった。ヘルマン・ヘッセ(「春の嵐」)幸福の追求は自己矛盾である。幸福の追求は幸福を妨げる。ヴィクトール・フランクルレッスン149です。今日はレッスン137と138の復習です。冒頭のヘッセやフランクルの名言に通じる真理は皮肉なものです。自分のものにしようと追えば追うほど遠ざかり、もうどう...

レッスン148「レッスン135と136の復習」
心を和らげて耐え忍ぶという心の鎧を着て、目的に向かって努力するという兜をかぶり人として守るべきルールや道徳を守るという馬に乗り、心を静めて落ち着けるという弓を持ち、正しい事と悪い事を分別するという矢を射って外には悪の軍勢を破り、内には心の賊を滅ぼす。これを仏という。空海レッスン148です。今日はレッスン133と134の復習です。今日ご紹介するのは、映画「シャッター・アイランド」です。ウィキあらすじ...

レッスン144「レッスン127と128の復習」
Always be yourself, express yourself, have faith in yourself, do not go out and look for a successful personality and duplicate it.つねに自分自身でいるのだ。自分を表現し、自分自身を信じるんだ。外に向かって成功者を探して、その人物を複製しようとなどしてはならない。Bruce Leeブルース・リーレッスン144です。今日は、レッスン127と128の復習です。今日ご紹介するのは、「オール・ユー・ニード・イズ・キ...

レッスン143「レッスン125と126の復習」
人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。アルベルト・アインシュタインレッスン143です。今日はレッスン125と126の復習です。今日ご紹介するのは映画「ミスター・ノーバディ」です。不老長寿が実現した未来で、加齢によって死ぬ最後の人間がインタビュアーに過去を語ります。この老人のあり得た過去の3つの人生が交錯し...

レッスン142「レッスン123と124の復習」
If we have no peace, it is because we have forgotten that we belong to each other. もし私たちが平安な気持ちでいられないとしたら、それは、自分たちがお互いにひとつに結ばれていることを私たちが忘れてしまっているせいです。Mother Teresaマザー・テレサ「欲を掻いたら、もらいは少し」。これは子供がよく口にするからかいの言葉であるが、それなりの根拠がある。私ならこれを次のように変えてみたい。「欲しい思いが強け...

レッスン56(レヴュー:レッスン26~30)
したがって、ヴェーダーンタは、私たちの通常のものの見方をかくも徹底的に破壊するのである。それは世界の内を外に、外を内に変換するものだ。イエスの言葉とされているものにも、同様のものがある。あなたが二なるものを一となすときそして、内なるものを外なるものと外なるものを内なるものと上なるものを下なるものとなすとき・・・・そのとき、あなたがたは〔王国〕に入るであろう・・・・私はそれらすべてを超えたあの〈光〉...

レッスン16「私が抱く思考はまったく中立なものではない」
Adultery姦淫“You have heard that it was said, ‘You shall not commit adultery.’「あなたがたも聞いているとおり、『姦淫するな』と命じられている。 But I tell you that anyone who looks at a woman lustfully has already committed adultery with her in his heart. しかし、私は言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、すでに心の中でその女を犯したのである。If your right eye causes you to stumble, ...