
レッスン243「今日、私は、何が起ころうとも、価値判断しないことにする」
If you judge people, you have no time to love them.人を裁いていると、人を愛する時間がなくなります。Mother Teresaマザー・テレサJudging others makes us blind, whereas love is illuminating. 愛が照らしてくれているというのに、他者を価値判断して裁くことによって私たちは盲目になってしまう。By judging others we blind ourselves to our own evil and to the grace which others are just as entitled to as we are....

M4-4 神の教師の特性4(優しさ)
「すべての魂は、その意志に反して真理を奪われている」という。正義や節制や善意やその他あらゆる同様の徳についても、奪われているのは同じことだ。このことをつねに念頭に置く必要が絶対にある。なぜならば、そうすることで、君はすべての人に対してもっと優しくなるはずだから。マルクス・アウレリウスマニュアル第4節の続きです。「優しさ」です。「Harm is the outcome of judgment. 危害とは、価値判断して裁くことの結果...

M4-3 神の教師の特性3(寛容)
The responsibility of tolerance lies with those who have the wider vision.寛容であることは、より広い視野を持つ者が担う責務である。George Eliotジョージ・エリオットマニュアル第4節の続きです。3つめの特性は「寛容」であることです。本節は、裁くこと、つまり、物事の価値判断をすることは、2つ目の特性であった正直さをを失う自己欺瞞であるといいます。裁きは、自他を分離して、自分なりの価値基準に従って、すべて...

M4-2 神の教師の特性2(正直さ)
Honesty is the first chapter in the book of wisdom. 正直さは、英知の書の第一章である。Thomas Jeffersonトマス・ジェファーソンBeing entirely honest with oneself is a good exercise.ひたすら自らに正直でいることは、よい修練になる。Sigmund Freudジークムント・フロイト今回は、昨日に続いて、教師のためのマニュアル第4節から、神の教師の特性のひとつで、信頼に続くふたつめの「正直さ」をご紹介します。正直である...