There Is No Spoon

T25-7 救いの基盤

T25-7 救いの基盤

The mind is its own place, and in itself can make a heaven of hell, a hell of heaven..心というものは、それ自体が独自の世界なのであり、心次第で、天国を地獄に変え、地獄を天国に変えることができる。John Milton, Paradise Lost ジョン・ミルトン(「失楽園」より)今回はテキスト第二十五章から「救済の礎石」という一節をご紹介します。天国と地獄はどこにある?ほかの箇所でもたまに触れられていますが、本節も含めて...

3
T18-1 現実の代用

T18-1 現実の代用

もし人が自分の道から逸れたとしたら、その人にはありとあらゆる困難が襲い掛かり、人生は生存を賭けた戦いの連続に変わる。魂にとってそれは本当の悲劇である。ヴァジム・ゼランドEverything that seemingly happens externally is occurring in order to trigger something within us, to expand us and take us back to who we truly are.外の世界に起こるように見えるすべてのことは、私たちを拡張させて、私たちを本当の自分...

0
T21-6 理性 対 狂気

T21-6 理性 対 狂気

己れを知らざることや、知らぬことを知っているように空想して知っていると思いこむことは、狂気にもっとも近い。クセノフォン 狂気に陥った人や眠っている人は、外界を客観的に見ることがまったくできない。しかし、私たちはみんな、多かれ少なかれ狂っており、程度の差はあれ眠っているのであるから、世界を客観的に見ることができない。いいかえれば、ナルシシズムによって歪められた世界を見ている。エーリッヒ・フロム「愛す...

0
T14-Intro,1 学習のための条件

T14-Intro,1 学習のための条件

If you start with the dogma that ‘miracles are impossible’ then clearly they are impossible. 「奇跡を起こすのは不可能だ」という独断的な見解からスタートするなら、奇跡を起こすのは明らかに不可能になる。This is a statement, not an argument.これは意見を主張しているわけではなく、ただ事実を宣言しているだけだ。Denis Alexanderデニス・アレクサンダーテキスト第14章から、序文と第1節をご紹介します。幻想世界...

0
T19-3 無罪!

T19-3 無罪!

Mistakes are almost always of a sacred nature. 間違いには、ほとんど必ずといってよいくらい神聖な本質がある。Never try to correct them.決して間違いを修正しようとしてはならない。On the contrary: rationalize them, understand them thoroughly.それとは反対に、間違いを合理化して、徹底的に理解してみたまえ。After that, it will be possible for you to sublimate them.そうすれば、きっと君は、間違いを望ましいも...

0
レッスン325「私が自分に見えていると思っているすべてのものは、想念の反映なのだ」

レッスン325「私が自分に見えていると思っているすべてのものは、想念の反映なのだ」

心暗きときは、即ち遭う所ことごとく禍(わざわい)なり、眼明らかなれば、即ち途に触れて皆宝なり(心眼が暗く曇っているとどんなことも災いに見えるが、心眼が澄んでいれば、すべてが宝だとわかる)。空海(性霊集巻第八 招提寺噠嚫文)レッスン325です。「私が自分に見えていると思っているすべてのものは、想念の反映なのだ」が今日のレッスンです。まず、創造ってなに?をご覧ください。世界は心の反映私たちが見る世界は...

0
レッスン285「私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く」

レッスン285「私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く」

Holiness is an unselfing of ourselves.神聖さとは、私たちという個別の自己への自己同一化を解消することだ。Frederick W. Faberフレデリック・W・フェイバーレッスン285です。「私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く」が今日のテーマです。まず、聖霊とは何かをご覧ください。神聖さは愛や生命等と同じく実在が見せる多様な側面のひとつ神聖さとは、神々しく、清らかで汚れなく尊くて侵しがたい状態を指し、世俗的で不浄...

0
レッスン278「もし私が束縛されているなら、私の父は自由ではないことになる」

レッスン278「もし私が束縛されているなら、私の父は自由ではないことになる」

誰かの行為を裁こうとしているとき、一瞬、間をおいて、自分に尋ねてください――私は誰を裁いているのだろうか?人間か神か? 誰が本当の行為者だろうか?ラメッシ・S・バルセカール(「人生を心から楽しむ 罪悪感からの解放」162ページより)レッスン278です。「もし私が束縛されているなら、私の父は自由ではないことになる」が今日のテーマです。まず、キリストってなに?をご覧ください。あるのは神の法のみ昨日のレッスン...

0
レッスン260「神が私を創造してくれたことを私が思い出せますように」

レッスン260「神が私を創造してくれたことを私が思い出せますように」

I'm a little pencil in the hand of a writing God, who is sending a love letter to the world.私は、世界に宛てて送るラブレターを認(したた)める神が手にする小さな鉛筆です。Mother Teresaマザー・テレサレッスン260です。「神が私を創造してくれたことを私が思い出せますように」が今日のテーマです。まず、罪とは何かをご覧ください。父性と権威問題私たちがキリストのヴィジョンで見ることができなくなって肉眼を通...

0
W2ST-4.罪ってなに?

W2ST-4.罪ってなに?

It is impossible to repent of love. 愛を後悔することは不可能です。The sin of love does not exist.愛に属する罪は存在しえないからです。Muriel Sparkミュリエル・スパークレッスン251からのSpecial Thoughtは「罪とは何か」です。罪とは罪とは、神の子に分離幻想をリアルに知覚させて世界が存続するようにさせる仕組みの中核概念です。罪は取り返しのつかない修正不能な誤りがあるという観念であり、一度罪を犯したが最後...

0
レッスン249「赦しがすべての苦悩と喪失を終わらせる」

レッスン249「赦しがすべての苦悩と喪失を終わらせる」

If you are hurt, nver delude yourself into thinking that another has hurt you.もしあなたが傷ついたなら、他者が自分を傷つけたものと思い違いしてはなりません。For you have only hurt yourself.というのも、自分自身を傷つけたのはあなたにほかならないからです。So never feel it is loving, or appropriate, or kind, or gentle, to forgive another.だから、決して他者を赦すことを愛情深いことであるとか、適切なこと...

0
レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」

レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」

If you have men who will exclude any of God's creatures from the shelter of compassion and pity, you will have men who will deal likewise with their fellow men. もしあなたたちの中に自分が同情や哀れみをかけて守ってあげようとする対象から神の創造物のどんな一部でも除外しようとする者がいるなら、あなたたちは同じように自分たちの中で仲間外れをしようとする者を仲間に持つことになる。Francis of Assisiアッシジ...

0
T11-Intro 私たちはエゴの子?神の子?

T11-Intro 私たちはエゴの子?神の子?

Without self knowledge, without understanding the working and functions of his machine, man cannot be free, he cannot govern himself and he will always remain a slave.” 自己を知ることなしに、自分の機械の働きや機能を理解することなしに、人は自由にはなれないし、人は自分自身を支配できず、人は奴隷であり続ける。George Ivanovich Gurdjieffグルジェフ「人間としての自我」は自分と他人との違いを明らかにし、さ...

0
レッスン170「神は無慈悲ではないので、私も無慈悲ではない」

レッスン170「神は無慈悲ではないので、私も無慈悲ではない」

小人はごく些細な批評に対しても逆上するが、賢い人は自分を非難し、攻撃し、論争した相手からも学ぼうとする。デール・カーネギー「道は開ける」 慈悲は人間の心を持ち、憐憫は人間の顔を持つ。愛は人間の聖なる姿であり、平和は人間の衣装である。ウィリアム・ブレイクレッスン170です。「神は無慈悲ではないので、私も無慈悲ではない」が今日のテーマです。攻撃の放棄と例外一般論としてなら攻撃を放棄すべきということは誰...

0
T23-2 混沌の法則

T23-2 混沌の法則

But the fruit of the Spirit is love, joy, peace, forbearance, kindness, goodness, faithfulness, gentleness and self-control. しかし、大いなる霊の果実は、愛、喜び、平安、寛容さ、優しさ、善良さ、誠実さ、温和さ、そして自制です。Against such things there is no law.このような果実が見出せないところには、いかなる法もないのです。 Galatians 5:22-23ガラテヤの信徒への手紙第5章22−23節今回は、テキスト第二十三...

0
T3-2 正しい知覚による奇跡

T3-2 正しい知覚による奇跡

Miracles happen everyday, change your perception of what a miracle is and you’ll see them all around you. 奇跡は毎日起こっている。君が奇跡とは何かという捉え方を変えれば、君は自分が奇跡に取り囲まれているとわかるだろう。Jon Bon Joviジョン・ボン・ジョビThe invariable mark of wisdom is to see the miraculous in the common.変わることのない英知の印は、平凡なことの中に奇跡を見ることだ。Ralph Waldo Emerson...

0
T21-4 怖がらないで覗きこんじゃっていいんです!

T21-4 怖がらないで覗きこんじゃっていいんです!

We lack faith in “what” exists within us because we lack faith in “Who” exists within us.私たちが自分の内面にある「もの」を信頼できないのは、私たちが自分の中にいる「大いなる存在」を信頼できずにいるせいなのです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンEverything in the universe is within you.宇宙の中の万物はあなたの内にある。Ask all from yourself.すべてを自分自身に求めよ。Mawlana Jalal-al-Din Ru...

0
T20-3 適応という罪

T20-3 適応という罪

The reasonable man adapts himself to the world: the unreasonable one persists in trying to adapt the world to himself. 理性的な人間は、自分を世界に適応させる。無分別な人間は、頑として世界のほうを自分に適合させようとする。Therefore all progress depends on the unreasonable man.したがって、あらゆる進歩は無分別な人間にかかっているのだ。George Bernard Shawジョージ・バーナード・ショー, Man and SupermanT...

0
W2ST-12.エゴってなに?

W2ST-12.エゴってなに?

it will appear very paradoxical, but this is true: とても逆説的に思えるかもしれないが、つぎのことは真実だ。before you can lose your ego, you must attain it. あなたが自分のエゴを失うことができるためには、その前に、あなたはエゴを得ていなければならない。Only a ripe fruit falls to the ground.熟した果実だけが地面に落ちることができるのだから。Ripeness is all. 果実が熟れきったかどうかだけが要点だ。An unr...

0
レッスン56(レヴュー:レッスン26~30)

レッスン56(レヴュー:レッスン26~30)

したがって、ヴェーダーンタは、私たちの通常のものの見方をかくも徹底的に破壊するのである。それは世界の内を外に、外を内に変換するものだ。イエスの言葉とされているものにも、同様のものがある。あなたが二なるものを一となすときそして、内なるものを外なるものと外なるものを内なるものと上なるものを下なるものとなすとき・・・・そのとき、あなたがたは〔王国〕に入るであろう・・・・私はそれらすべてを超えたあの〈光〉...

0
M4-6 神の教師の特性6(無防備)

M4-6 神の教師の特性6(無防備)

傷つくのを恐れることは、実際に傷つくよりもつらいものだと、おまえの心に言ってやるがよい。夢を追求しているときは、心は決して傷つかない。それは、追求の一瞬一瞬が神との出会いであり、永遠との出会いだからだ。パウロ・コエーリョ(「アルケミスト」157ページ)There never was a good war or a bad peace.これまで一度たりとも、良い戦争や悪い平和が存在したためしがない。Benjamin Franklinベンジャミン・フランクリン外...

0
レッスン41「私がどこへ行こうとも、神が私と一緒に行ってくれる」

レッスン41「私がどこへ行こうとも、神が私と一緒に行ってくれる」

The real miracle is a man who can walk with God every day …真の奇跡とは、毎日を神とともに歩むことのできる人のことだ。When a person walks with God, he finds joy in the everyday things he does. その人が神と歩むとき、彼は自分のする身の回りの何気ない日常に喜びを見出す。Gradually his life begins to expand.徐々に彼の人生は拡張し始めるのだ。Harold Klempハロルド・クレンプレッスン41です。「私がどこへ行こ...

0
真の探求者

真の探求者

今回は、アシュターヴァクラ・ギーターから「真の探求者」についての一節をご紹介します。まず、テキストから真理の探求についての箇所を抜粋します。...

0
M17 魔術にはどう対処すべきか

M17 魔術にはどう対処すべきか

魔法の道具のすべては、魔法使いが特定の事柄に注意と意志を集中するのを助ける補助手段にすぎません。本当はそれらは必要ありません。必要なものは、ある意味でずっと簡単で同時にずっと難しいのです。魔法を使おうとする人は、自分自身の本当の意志を見つけ、実行しなければなりません。ミヒャエル・エンデI've often thought that there isn't any "I" at all; that we are simply the means of expression of something else; ...

0
    未分類 (10)
    奇跡のコース (8)
    書籍 (3)
    朗読 (2)
    映画 (2)
    アフォリズム (11)
    教材 (3)
    ネット (1)
    テキスト (262)
    ┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
    ┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
    ┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
    ┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
    ┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
    ┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
    ┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
    ┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
    ┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
    ┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
    ┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
    ┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
    ┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
    ┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
    ┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
    ┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
    ┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
    ┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
    ┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
    ┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
    ┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
    ┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
    ┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
    ┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
    ┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
    ┣  テキスト第26章(移行) (10)
    ┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
    ┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
    ┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
    ┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
    ┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
    ワークブック・パート① (236)
    ┣  レッスン1〜10 (11)
    ┣  レッスン11〜20 (10)
    ┣  レッスン21〜30 (10)
    ┣  レッスン31〜40 (10)
    ┣  レッスン41〜50 (10)
    ┣  レッスン51〜60 (11)
    ┣  レッスン61〜70 (10)
    ┣  レッスン71〜80 (10)
    ┣  レッスン81〜90 (11)
    ┣  レッスン91〜100 (9)
    ┣  レッスン101〜110 (10)
    ┣  レッスン111〜120 (11)
    ┣  レッスン121〜130 (10)
    ┣  レッスン131〜140 (10)
    ┣  レッスン141〜150 (11)
    ┣  レッスン151〜160 (10)
    ┣  レッスン161〜170 (10)
    ┣  レッスン171〜180 (11)
    ┣  レッスン181〜190 (11)
    ┣  レッスン191〜200 (10)
    ┣  レッスン201〜210 (11)
    ┗  レッスン211〜220 (10)
    ワークブック・パート② (159)
    ┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
    ┣  レッスン221〜230 (10)
    ┣  レッスン231〜240 (10)
    ┣  レッスン241〜250 (10)
    ┣  レッスン251〜260 (10)
    ┣  レッスン261〜270 (10)
    ┣  レッスン271〜280 (10)
    ┣  レッスン281〜290 (10)
    ┣  レッスン291〜300 (10)
    ┣  レッスン301〜310 (10)
    ┣  レッスン311〜320 (10)
    ┣  レッスン321〜330 (10)
    ┣  レッスン331〜340 (10)
    ┣  レッスン341〜350 (10)
    ┣  レッスン351〜360 (10)
    ┗  レッスン361〜365 (3)
    マニュアル (42)
    ┣  マニュアル1~3 (4)
    ┣  マニュアル4 (10)
    ┣  マニュアル5~10 (6)
    ┣  マニュアル11~20 (9)
    ┗  マニュアル21~30 (10)
    心理療法 (13)
    ┣  心理療法 第1章 (2)
    ┣  心理療法 第2章 (8)
    ┗  心理療法 第3章 (3)
    用語解説 (8)
    祈りの歌 (15)
    ┣  祈りの歌 第1章 (7)
    ┣  祈りの歌 第2章 (4)
    ┗  祈りの歌 第3章 (4)