
P2-V 癒しのプロセス
To trust God in the light is nothing, but to trust him in the dark, that is faith.光の中でなら神を信頼できても当然だ。しかし、闇の中で神を信頼するなら、それこそ信仰と呼べる。Charles Spurgeonチャールズ・スポルジョン心理療法から「癒しのプロセス」をご紹介します。この世界での教育によって、私たちは、世界は危険に満ちた場所で、自分が広大な世界から切り離されたちっぽけな生き物で、外部には自分に襲い掛かろう...

T11-4 神の子が受け継いでいるもの
Whoever possesses God in their being has Him in a divine manner, and He shines out to them in all things; for them all things taste of God and in all things it is God's image that they see.神のことを自分の本質的な生命として位置づける者はみな、聖なる作法で神を宿しているので、神は万物の中からその者を照らし出してくれる。彼らは、万物に神の趣を味わい、彼らは自らの目にする万物に神の姿を見る。Meister Eck...

レッスン358「神への呼びかけが、聞き入れられなかったり、答えられないままになることは一切ありません。そして、次のことを私は確信できます。それは、神の答えこそ、私が本当に望む答えだということです」
God writes the Gospel not in the Bible alone, but also on trees, and in the flowers and clouds and stars. 神は聖書だけに福音を記したわけではなく、木や花や雲や星々にも記している。Martin Lutherマルティン・ルターレッスン358です。「神への呼びかけが、聞き入れられなかったり、答えられないままになることは一切ありません。そして、次のことを私は確信できます。それは、神の答えこそ、私が本当に望む答えだとい...

レッスン313で「今こそ、私に新たな知覚が生じますように」
皆がマイナス思考に陥っているときにこそ、違う視点から市場を見つめ、大胆に行動することこそがマーケティングの真骨頂なのです。フィリップ・コトラーレッスン313です。「今こそ、私に新たな知覚が生じますように」が今日のレッスンです。まず、最後の審判とは何かをご覧ください。「今こそ、私に新たな知覚が生じますように」というときの「新たな知覚」とは、キリストのヴィジョンです。これまで私たちが世界を眺める際に用...

レッスン276「神の大いなる言葉が私に与えられているのは、私がそれを語るためだ」
The soul can do without everything except the word of God, without which none at all of its wants are provided for.魂は何がなくても神の言葉なしには何もなしえない。神の言葉がなければ、魂の望みは何ひとつ叶えられないからだ。Martin Lutherマルティン・ルター笑はれるのを恐れるよりは心にないことを云うのを恐れなければならない。武者小路実篤(「幸福者」より)レッスン276です。「神の大いなる言葉が私に与えら...

レッスン160「私はわが家にいる。ここでは、恐れはよそ者だ」
Fears are educated into us, and can, if we wish, be educated out.恐れは私たちに教え込まれたものだ。だから、もし私たちが望めば、私たちは恐れを追い払うことを学ぶことができる。Karl Augustus Menningerカール・オーガスタス・メニンガーNamed must your fear be before banish it, you can. 恐れを追い払う前に、自分の恐れに名前をつけるようにするのじゃGrandmaster Yodaヨーダレッスン160です。「私はわが家にいる...

T7-9 王国の拡張
Selfishness is not living as one wishes to live, it is asking others to live as one wishes to live.利己主義とは自分が生きたいと望む通りに生きることではない。それは、自分の望み通りに生きるように、他者に強制することなのだ。Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wildeオスカー・ワイルド何にも取りつかれていない人はすべてを持っている植芝盛平テキスト第七章から王国の拡張という一節をご紹介します。1.「Selfishness i...

レッスン132「私は、これまで自分がこの世界はこうだと思いこんでいたすべての思考から、この世界を解放する」
The world we see that seems so insane is the result of a belief system that is not working.私たちに見える世界がこんなにも狂っているように思えるのは、役に立たない信念体系の結果だ。To perceive the world differently, we must be willing to change our belief system, let the past slip away, expand our sense of now, and dissolve the fear in our minds.世界を違うように見るには、私たちは自分たちの信念体系を...

レッスン95「私はひとつの大いなる自己であり、私の創造主とひとつに結ばれている」
A teacher who is attempting to teach without inspiring the pupil with a desire to learn is hammering on cold iron.生徒に学びたいと奮起させずに教え込もうとする教師は、冷めた鉄を打っているようなものだ。HORACE MANNホーレス・マン以前、ジーン・クレインの講演会で、ある男性が質問をした。「講演会に参加する度に、先生はとても明晰で寛いでおられることに気づきます。穏やかな愛に溢れる暖かさを放たれ、とても幸せ...

レッスン84「レッスン67と68の復習」
Work and play are words used to describe the same thing under differing conditions.異なる条件の下にある同じ事象を表現するために、仕事と遊びというふたつの言葉が用いられる。Mark Twainマーク・トウェイン私たちが自らの生涯においてなしうる最も意味のある仕事は、家庭の中でなされる。スティーブン・R・コヴィーレッスン84です。今日は、レッスン67と68の復習です。[67] "Love created me like Itself."「大いな...