
T25-6 特別な役目
今回は、テキスト第二十五章から特別な役目という一節をご紹介します。前章の第24章でも、さんざん特別性が叩かれてきたので、コースは特別性を全否定していると捉えてしまうこともあるかもしれません。しかし、本節からもわかるように、コースは、特別性をエゴの観点から見たままでいちゃダメよとは言いますが、特別性を抹殺せよとは言いません。コースが求めるのは、聖霊の知覚するように特別性を見て、各自の持ち味を活かして...

レッスン258「自分の目的地が神であることを私に思い出させてください。」
レッスン258です。「自分の目的地が神であることを私に思い出させてください。」が今日のテーマです。まず、罪とは何かをご覧ください。自分の真の目標を追い求めるためには、それを紛らわせる偽りの目標を排除すること、そして、真の目標を明確に掲げることが必要です。そして、この真の目標は神を思い出すことであり、私たちの目指す最終目的地は神です。よく自己啓発本で、「目的」とマイルストーンとしての「目標」と目標を...

レッスン187「私はこの世界を祝福する。なぜなら、私は自分自身を祝福するからだ」
レッスン187です。「私はこの世界を祝福する。なぜなら、私は自分自身を祝福するからだ」が、今日のテーマです。この文章の論理関係に着目すると、「私は自分自身を祝福する」という根拠によって、「私はこの世界を祝福する」ということになります。つまり、自分を祝福すること=世界を祝福することになり、この世界=私自身ということになります。もちろん、そもそも世界は幻想だし、アバターとしての人間も幻想であり、神の子...

レッスン180「レッスン169と170の復習」
レッスン180です。今日は、レッスン169と170の復習です。今日、ご紹介するのは「わたしは王 自己中こそが宇宙ののぞみ」(金城光夫著 ヒカルランド刊)です。「自己中こそが宇宙の望み」というサブタイトルからは、うん?エゴ礼賛本なんじゃないのという怪しさを感じると思いますが、一読の価値はあると思います。ヨハネによる福音書 第18章37節18:37そこでピラトはイエスに言った、「それでは、あなたは王なのだな」。...

レッスン169「神の慈悲によって私は生きる。慈悲によって私は解放される」
レッスン169です。「神の慈悲によって私は生きる。慈悲によって私は解放される」が今日のテーマです。"grace"という単語について、ほかの箇所ではたいてい、「神の恵み」と訳しています。本来、永遠なる神の現実である天国においては無限なものである神の大いなる愛が、この世界という時空の制約を受けた幻想の中で特定の局面、状況ごとに単発的に与え、受け取られる恩恵といったイメージです。もっとも、本レッスンでは、とく...