
T26-10 不正の終わり
今回は、テキスト第二十六章から不正の終わりという一節をご紹介します。前節までに、他者との間に保とうとする隔たりが時間と空間を生み出し、キリストの顔に影を落として、キリストの顔を見えなくして神を思い出せなくするということが語られました。本節では、私たちがこの隔たり、影を取り除いて、キリストと神が臨在することに気づくためになすべきことが語られます。それは、攻撃が正当化される場合と攻撃が不正で許されない...
0

レッスン174「レッスン157と158の復習」
レッスン174です。今日はレッスン157と158の復習です。今日ご紹介するのは、ケン・ウィルバー著「インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル」です。ケン・ウィルバーについて(インテグラル・ジャパン)[序文]1.私たちは自分が、理解の段階をさらにもう一段、深めるための準備をしていることを認識します。私たちは、この段階を完全なものにすることで、自分たちがこれまでに増して、より確実に、...
1