
S2-3 救いのための赦し
The truth is the truth whether you agree with it or not. あなたがそれに同意しようがしまいが、真理は真理のままだ。The truth is not subject to your interpretation.真理はあなたの解釈に左右されることはないのだ。Gary R. Renard, The Disappearance of the Universe: Straight Talk about Illusionsゲイリー・R.レナード(「神の使者」)救いのための赦しは誰がするもの?本節では、救いのための赦しは、私たちエゴでは...

T30-2 意志の自由
None are more hopelessly enslaved than those who falsely believe they are free.自由ではないのに自分は自由だと誤って信じている人間ほど、哀れな奴隷はいない。Johann Wolfgang von Goetheヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテテキスト第三十章から意志の自由についての一節です。自由意志(エゴに従うかぎり)私たちには自由意志がないということは再三述べてきました。素朴な感覚的判断によるかぎり、私たちには自分に...

T19-1 癒しと信頼
友人を信用しないのは、友人に欺かれるよりもはるかに恥ずべきことである。ジャン・パウルTo have faith is to trust yourself to the water. 信頼を抱くことは、水に入る自分自身を信じることだ。When you swim you don't grab hold of the water, because if you do you will sink and drown.あなたが泳ぐとき、あなたは水を掴んだままではいられない。なぜなら、もしあなたがそんなことをすれば、あなたは沈んで溺れてしまうか...

T5-6 時間と永遠
Time is too slow for those who wait, too swift for those who fear, too long for those who grieve, too short for those who rejoice, but for those who love, time is eternity. 時間は、待つ者にとってはあまりに遅く流れ、怖れる者にとってはあまりに迅速に流れ、嘆き悲しむ者にとってはあまりに長く、喜ぶ者にとってはあまりに短い。しかし、愛する者にとって、時間は永遠なのだ。Henry Van Dykeヘンリー・ヴァン・ダイ...

T8-4 自由という贈り物
Either sin is with you, lying on your shoulders, or it is lying on Christ, the Lamb of God. 罪があなたとともにあり、あなたの双肩にかかっているか、あるいは、罪は神の子羊であるキリストが背負ってくれているか、そのどちらかだ。Now if it is lying on your back, you are lost; but if it is resting on Christ, you are free, and you will be saved. 今、もしあなたが罪を背負うなら、あなたは押し潰されてしまう。し...

レッスン349「今日こそ、私が、自分の目にするすべての物事をキリストのヴィジョンで見て、すべての物事の価値を裁くことなく、代わりに、その一つひとつに愛という奇跡を与えられますように」
If we could see the miracle of a single flower clearly, our whole life would change.もし私たちが一輪の花という奇跡を明瞭に見ることができたなら、私たちの全人生は様変わりするだろう。Buddha仏陀レッスン349です。「今日こそ、私が、自分の目にするすべての物事をキリストのヴィジョンで見て、すべての物事の価値を裁くことなく、代わりに、その一つひとつに愛という奇跡を与えられますように」が今日のレッスンです。...

レッスン321「父よ、私を解放できるのはあなただけです」
It is our privilege to know that we are saved.私たちは光栄にも自分が救われていると知ることができる。Dwight L. Moodyドワイト・L・ムーディーレッスン321です。「父よ、私を解放できるのはあなただけです」が今日のレッスンです。まず、創造ってなに?をご覧ください。エゴに従うかぎり、救済は夢のまた夢私たちの常識的な世界観では、この世界は幻想なんかではなく動かしがたい現実であり、私たちが仮に元は神の子であっ...

レッスン312「私はあらゆる物事を自分がそう見たいように見ている」
あなたは自分の人生に起こる事柄を、自分の核となる信念や、その事件に引き起こされた感情の状態に基づいて解釈します。たとえば期待はずれの事件が起きれば、それは自分に欠けたところがある感じや罪悪感に直結していきます。期待が叶えられないとき、あなたは単に軌道修正を受け取っているだけです。状況の真実を見ていないのだよ、と言われているだけです。自分の知覚を広げなさいと言われているだけです。修正は攻撃ではありま...

レッスン310「今日、私は、恐れることなく愛の中で過ごす」
It is through gratitude for the present moment that the spiritual dimension of life opens up. 現在という瞬間への感謝を通じて、人生は霊的な次元で花開きます。Eckhart Tolleエックハルト・トールレッスン310です。「今日、私は、恐れることなく愛の中で過ごす」が今日のテーマです。まず、キリストの再臨とは何かをご覧ください。レッスンがつねに今日救いが訪れると繰り返すわけ「1. This day, my Father, would I spe...

レッスン280「私が神の子にどんな制限を課しうるというのだろう」
神は個人の意志を抑圧しているわけではない。神は、神ご自身が望んでいることとは別のことを個人の意志が望まないように、それをご自分の自由にしている。それが意味することは、自由ということである。したがって、心は、神が望むこととは違うことを望むことはできないのである。そして、これはその束縛ではなく、それ自身の自由である。Meister Eckhartマイスター・エックハルトレッスン280です。「私が神の子にどんな制限を...

レッスン279「創造物の自由が私自身の自由を約束している」
The truth is, no one of us can be free until everybody is free.真理は、すべての人が自由になるまでは誰も自由にはなれないということ。Maya Angelouマヤ・アンジェロウレッスン279です。「創造物の自由が私自身の自由を約束している」が今日のテーマです。まず、キリストってなに?をご覧ください。すでに完了している救済を必要とする幻想世界の中に現在進行形で身を置くパラドックスレッスン268「すべての物事が本当...

レッスン278「もし私が束縛されているなら、私の父は自由ではないことになる」
誰かの行為を裁こうとしているとき、一瞬、間をおいて、自分に尋ねてください――私は誰を裁いているのだろうか?人間か神か? 誰が本当の行為者だろうか?ラメッシ・S・バルセカール(「人生を心から楽しむ―罪悪感からの解放-」162ページより)レッスン278です。「もし私が束縛されているなら、私の父は自由ではないことになる」が今日のテーマです。まず、キリストってなに?をご覧ください。あるのは神の法のみ昨日のレッスン...

レッスン277「私が自分で作り出した法則によってあなたの子を束縛しませんように」
We forge the chains we wear in life.人生において我々を縛る鎖を作っているのは、自分自身なのだ。Charles John Huffam Dickensチャールズ・ディケンズYou will not break loose until you realize that you yourself forge the chains that bind you.あなたが自分で自分を縛る鎖を作っていると理解するまで、あなたが束縛から抜け出すことはないだろう。Gary R. Renard, The Disappearance of the Universe: Straight Talk abou...

レッスン220(レッスン200の復習)
ミルクや蜂蜜の美味しさは純粋な心を反映しています。純粋な心から甘さの中の甘さが引き出されるのです。つまり心が実体であり、世界は偶然の産物にすぎない心は創造の海 そこから表現が溢れ出てくるのです。その純粋な心は富と権力に夢中になっていく心と同じ心なのか心はこの薄汚れた現世と欲望の言いなりになってしまうのかまた心は虚栄を好むのか闇の中の名声を得るために祈るのか心は光の海 あらゆる直観のふるさとです。ル...

レッスン219(レッスン199の復習)
荷物を軽くしてほしいと求めるより、ひたすら自分を鍛えよ。ユダヤの格言困難は私を破壊しないかぎり、私を強くしてくれる。フリードリッヒ・ニーチェ兄弟よ、海の波が巌(いわお)に戯(たわむ)れるように、困難に戯れよう。猿が木の幹をよじ登るのを楽しむように困難を楽しんでよじ登ろう。もし軽業師が綱の上を渡らないで、平坦な大地を歩くだけならば、誰も喝采するものはいないであろう。梅の花は烈々たる寒風の中で開くので...

レッスン218(レッスン198の復習)
No one can live without relationship. 誰も、他者と関わることなしには生きられない。You may withdraw into the mountains, become a monk, a sannyasi, wander off into the desert by yourself, but you are related. あなたは山に篭って修行僧や求道者になったり、ひとりで砂漠の中を彷徨ったりすることはできる。それでも、あなたは他者と関わっている。You cannot escape from that absolute fact. あなたはこの厳然たる事...

レッスン216(レッスン196の復習)
The tragedy of life is not death it is what we let die inside of us while we live.人生の悲劇は死ではない。私たちが生きている間に、私たちが自らの内面で死なせてしまうものこそ悲劇なのだ。Norman Cousinsノーマン・カズンズレッスン216です。今日は、レッスン196の復習です。今日は、「奥行きの子供たち わたしの半身はどこに? ヌーソロジーで読み解く映画の世界」(半田 広宣 (著), 春井 星乃 (著), まきしむ (著)...

レッスン215(レッスン195の復習)
魅力的な美の秘密は、人が魂の美しさを持っているとか、何か特別な魂の資質を持っているということにあるのではない。・・・つまり、魂の美しさなどは存在せず、あるのは魂と理性の調和のとれた関係だけである。ヴァジム・ゼランド幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること。不幸とは、人生という「物語」が破綻しててしまったこと。成功とは、よい物語をつくれるような人生を設計すること。橘玲レッス...

レッスン214(レッスン194の復習)
この世で最大の間違いを犯した人とは、「大したことはできない」という理由で何もしなかった人だ。エドマンド・バークいちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、それはわかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。いつもつぎだけのことをな。するとたのしくなってくる。これがだいじなんだな、たのしければ、仕事がうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ...

レッスン213(レッスン193の復習)
私は他人の賞賛や叱責には注意を払わず、ひたすら自分の直観に従うことにしている。アマデウス・モーツァルト「『賢者の石』を見つけるのは、簡単なことではない」とイギリス人が言った。「錬金術師は何年もずっと、実験室で金属を純化する火を見て暮したのだ。彼らはあまりに長い時間、火のそばですごしたので、次第次第に世の中の虚飾をあきらめてしまった。彼らは、金属を純化することは自分自身を純化することだと発見したのだ...

レッスン212(レッスン192の復習)
It is our attitude at the beginning of a difficult task which, more than anything else, will affect its successful outcome. 難しい課題に取りかかる際の私たちの態度が、ほかの何にもまして、その結果の成功に影響を及ぼす。William Jamesウィリアム・ジェイムズ『奇跡講座』を学んでいようと、他の形態の癒しに携わっていようと、人々が陥る罠の一つに「成果を望む」ということがあります。成果が得られないなら、つまり...

レッスン211(レッスン191の復習)
Satan, really, is the romantic youth of Jesus re-appearing for a moment. サタンとは、実は、しばしのちに再登場するイエスの情熱的な青年期の姿なのだ。James Joyce (Stephen Hero)ジェイムズ・ジョイスブレイクスルー思考とは、「すべてのものごとには意味と価値があり、表面的には失敗・挫折・不運のように見えることも、すべて自分の成長のために用意されている順調な試練である」という信念を持つことによって、「その...

レッスン210(レッスン190)
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。アルフレッド・アドラーレッスン210です。今日はレッスン190の復習です。今日は、「ユミの細胞たち」をご紹介します。ディズニーのインサイドヘッドと似た設定の韓ドラです。心身の中の世界の登場人物たちをかわいらしく擬人化してとても上手に描いていて、自らを内省するために参考なる視点がたくさんもらえると思います...

レッスン209(レッスン189の復習)
To study the abnormal is the best way of understanding the normal. 異常なものを研究するのが正常さを理解するうえで最善の方法といえる。William Jamesウィリアム・ジェイムズ人は何かに失敗すると、恥ずかしくなって諦めてしまう。だが、失敗してもいいことを事前に決めておけば、恥ずかしい思いをしなくて済む。ジョン・エイカフレッスン209です。今日は、レッスン189の復習です。今日は、「普通に会話ができる ドラ...

レッスン208(レッスン188)
有名なフランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックは、子供のころ、両足を骨折し、障害者として生涯を過ごした。成長する過程で、彼は自分の障害に押しつぶされそうになった。年を追うごとに両足の発育不全がはっきりとしてきたため、彼は一層苦しみを募らせた。そして、苦悩は頂点に達し、遂にロートレックは自分の避けられない事態を受け入れざるを得なくなった。彼は自分の障害への気持ちにけりをつけて生き続けた。...

レッスン207(レッスン187の復習)
ある船は東へ向かい、別の船は西に向かう吹きゆく風は同じ風向かうべき針路を教えるのは風向きではなく帆のかけかただ海風のごとく運命の風は吹く人生という航路を進むとき目指す行き先を決めるのは凪でも嵐でもないそれは魂のあり方エラ・ウィーラー・ウィルコックスTwenty years from now, you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do, so throw off the bowlines, sail away ...

レッスン206(レッスン186の復習)
ナポレオン・ヒル:性に溺れると、どんな悪影響があるのでしょう?悪魔:最悪なのは、それが人間の持つ最大の活力を使い果たし、創造力を無駄に浪費するにもかかわらず、その代償として何も生み出さないことだ。また、自然が人間の身体を健康に保つのに使うエネルギーも消失してしまう。性は大自然が持つ最も強力な癒しの力なのだ。魅力的で好ましい個性を創り出す磁石のようなエネルギーをも失わせる。人間の目から輝きを奪い、声...

レッスン205(レッスン185)
Do not take life too seriously. あまり人生を深刻に考えすぎてはいけない。You will never get out of it alive. あなたは絶対に、生きてはそこから脱出することはできないのだから。Elbert Hubbardエルバート・ハバードThe fear of death is the most unjustified of all fears, for there's no risk of accident for someone who's dead. 死を恐れることは、あらゆる恐怖の中でも最も不合理なものだ。なぜなら、誰であれ、死ん...

レッスン204(レッスン184の復習)
あなたは翼を持って生まれたのに、なぜ地面を這いつくばっているのですか?それを死ぬまで続けるつもりですか?ルーミーGod will not look you over for medals, degrees or diplomas but for scars.神は、あなたがどれだけ勲章や学位や賞状を得たかなど気にもせず、ただあなたにどんな傷跡があるかだけ確認するだろう。Elbert Hubbardエルバート・ハバードレッスン204です。今日は、レッスン184の復習です。今日ご紹介する...

レッスン203(レッスン183の復習)
生は、仕事というより遊びの精神で生きられなければならず、またそれに伴う争いは、いかなる種、いかなるゲーム当事者も、その天敵、愛すべき敵、欠くべからざる敵対者なしには生き残れない、ということを理解してつづけられなければならない。「汝の敵を愛せよ」というのは、彼らを敵として愛することなのだ。彼らを説き伏せて、自分の側につけようとするのは、必ずしも賢いやり方ではない。ライオンが子羊とともに寝そべるのは、...

レッスン202(レッスン182の復習)
It is impossible to recognize a wrong way without knowing the right way.正しい道を知らなければ、間違った道に気づくのは不可能だ。George Ivanovich GurdjieffグルジエフHistory is an endless repetition of the wrong way of living. 歴史とは、間違った生き方の際限のない繰り返しのことだ。Lawrence Durrellロレンス・ダレル私が13歳のとき、宗教の先生が「何をもって覚えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかっ...

レッスン201(レッスン181の復習)
Better keep yourself clean and bright; you are the window through which you must see the world.自分自身をきれいに磨き続けよう。あなたは自分という窓を通して世の中を見なければならないのだから。George Bernard Shawジョージ・バーナード・ショーInstead of death and sorrow, let us bring peace and joy to the world. 私たちで世界に、死と悲しみではなく、平和と喜びをもたらしましょう。To do this we must beg God...

レッスン199「私は身体ではない。私は自由だ」
The moment I have realized God sitting in the temple of every human body, the moment I stand in reverence before every human being and see God in him - that moment I am free from bondage, everything that binds vanishes, and I am free. 一人ひとりの人間の身体という寺院に神が鎮座していることに私が気づいた瞬間、私がすべての人間を前にして深い崇敬の念を抱いて彼の内に神を見た瞬間、その瞬間、私は束縛から...

レッスン198「ただ私が非難することだけが私を傷つける」
Your life is the fruit of your own doing. You have no one to blame but yourself.あなたの人生は、あなた自身がなしたことの果実だ。あなたが非難できる相手はただ自分自身だけなのだ。Joseph Campbellジョーゼフ・キャンベルレッスン198です。「ただ私が非難することだけが私を傷つける」が今日のテーマです。神の「創造」は無限、神の子の「想像」は無限神の子は不死なる存在なので、傷つくことなどできません。神の子は...

レッスン196「私には自分自身を磔にすることしかできない」
われわれがある人間を憎む場合、われわれはただ彼の姿を借りて、われわれの内部にあるなに者かを憎んでいるのである。ヘルマン・ヘッセ「デミアン」The superior man blames himself. The inferior man blames others.優れた人は自分の責任にする。劣った人は他者のせいにする。Don Shulaドン・シュラレッスン196です。「私には自分自身を磔にすることしかできない」が、今日のテーマです。元祖炎上商法エゴの生存戦略は、争い...

レッスン192「私には、神が私に果たさせようとする役目がある」
誰かに腹を立てたときはいつでも、ゆるす機会だと認識していなければなりません。あなたを怒らせる相手は、あなたの中にある癒されるべき何かに共鳴しているかもしれず、その場合、そう考えることを選択すれば、つまり自分の見方を変えたいと思えば、相手からの贈り物をもらえるのです。その状況はまた、誰かに似たようなことをされた過去の出来事を再現している可能性もあります。もしそうであるなら、今相手にしている人物は、そ...

レッスン191「私は、神自身の聖なる子だ」
O Lord that lends me life, lend me a heart replete with thankfulness.おお、私に生命を授けてくれた神よ、私の心が感謝の念で満たされますように。William Shakespeareウィリアム・シェイクスピアWas Jesus the son of God? イエスは神の子だったのでしょうか。Yes. もちろん、そうです。But so are you. しかし、あなたもイエスと同じく神の子なのです。You just haven't realized it yet.あなたはただ、まだそれに気づいてい...

レッスン177「レッスン163と164の復習」
Every man is more than just himself; he also represents the unique, the very special and always significant and remarkable point at which the world's phenomena intersect, only once in this way, and never again. どんな人間もただその人自身であることしかできない。このことは同時に、自分自身であることは、どんなに世界が変わろうとも、いまだかつてなく、そして二度と現れるのとのない独自のきわめて特別で不変...

レッスン170「神は無慈悲ではないので、私も無慈悲ではない」
小人((しょうじん 凡庸な人物。⇒ 凡人 「君子」の対義語。下劣な人物、或いは下賎な人物 Wiki)はごく些細な批評に対しても逆上するが、賢い人は自分を非難し、攻撃し、論争した相手からも学ぼうとする。デール・カーネギー「道は開ける」 The Divine Image神の似姿To Mercy, Pity, Peace, and Love慈悲、憐憫、平和、そして愛に All pray in their distress;あらゆる人は苦境の中で祈る And to these virtues of delig...

レッスン128「私の見るこの世界には、私の望むものは何もない」
Wisdom is learning what to overlook.英知とは、何を無視すべきかを学ぶことだ。William Jamesウィリアム・ジェイムズ寓話昔むかし、ある国の宮殿に年老いた王様が住んでいました。宮殿の大広間の金のテーブルの真ん中には、大きな素晴らしい宝石が輝いていました。王様は毎日毎日、その宝石を磨き、宝石はどんどん輝きを増してゆきました。ある日のこと、泥棒が押し入って、その宝石を盗みました。泥棒は宮殿を抜け出して、森の...

レッスン125「静寂の中で、私は今日、神の大いなる言葉を受け取る」
Silence is not the absence of something but the presence of everything.静寂とは、何かが欠けているのはなくて、すべてがある状態なのだ。Gordon Hemptonゴードン・ヘンプトンListen to silence. 静寂に耳を澄ましてごらん。It has so much to say.本当に多くのことを語ってくれるから。Rumiルーミーレッスン125です。「静寂の中で、私は今日、神の大いなる言葉を受け取る」が今日のテーマです。今日のレッスンでは、私たち...

T14-2 喜んで学ぶ者
We profit little by books we do not enjoy.面白いと思わなければ、私たちは本からほとんど何も学ぶことはできない。John Lubbock, The Pleasures of Lifeジョン・ラボックDo not train a child to learn by force or harshness, but direct them to it by what amuses their minds.無理強いや厳しさによって学ぶように子供を教育するのではなく、子どもの心を楽しませるものによって彼らが学ぶように導きなさい。Platoプラトン“I...

T8-2 ありそでなさそな自由意志。あるの?ないの?
質問者 自由意志というものは存在するのでしょうか?マハルシ 誰の意志だろうか?行為者であるという感覚があるかぎり、それを楽しむ感覚と自由意志の感覚は存在するだろう。だが、もしこの感覚がヴィチャーラ(真我探求)の修練によって失われたなら、聖なる神の意志が働いて、出来事の流れを導いてくれるだろう。ジニャーナによって運命は克服される。真我の知識は自由意志も運命も超えているからである。ラマナ・マハルシ現象...

C1 Mind - Spirit 心-霊
We are material beings for but a moment in time, but we are spiritual beings forever. 私たちは時間の中でしばらくの間、物質的存在となりますが、私たちは永遠に霊的な存在のままです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンWe are not human beings having a spiritual experience. We are spiritual beings having a human experience.私たちは、霊的な体験をする人間なのではない。私たちは、人間という体験をして...

レッスン80「私の問題はすでに解決済みであると私が気づけますように」
We cannot change anything until we accept it.その対象を受け入れることなしには、何も変えることはできない。Condemnation does not liberate, it oppresses. 非難することは精神を解放するどころか、抑圧するだけなのだ。Carl Jungカール・グスタフ・ユングYour job is to go back to the source of the problem — the mind and not the world — and change your mind through forgiveness.あなたの仕事は、問題の源、つまり、...

真我(アシュターヴァクラ・ギーター)
今回は、アシュターヴァクラ・ギーターから「真我」についての一節をご紹介します。...

T27-7 夢を夢見る者
Mishaps are like knives, that either serve us or cut us, as we grasp them by the blade or the handle.不幸な出来事はナイフのようなものだ。私たちが刃をつかむか柄をつかむかに応じて、私たちを傷つけもすれば助けもする。James Russell Lowellジェームズ・ラッセル・ローウェル今回は、テキストから「夢を夢見る者」(第二十七章 VII. The Dreamer of the Dream )をご紹介します。この世界が夢だとしたら本節と次節は、...

レッスン57(レヴュー:レッスン31~35)
Is life worth living? 人生に生きる価値があるかって?It all depends on the liver. それは完全に人生を生きる当人次第さ。William Jamesウィリアム・ジェイムズ仏典のなかには仕事という文字は見あたらないが、「遊」の文字はひんぱんに目につく。この「遊ぶ」の意味は深い。パチンコは遊びだ、ゲームは遊びだ、という意味の遊びではまったくない。仏教でいう遊びは、自主者ーー主体性が完成した人ーーの行為のことをいう。いっ...

M4-4 神の教師の特性4(優しさ)
「すべての魂は、その意志に反して真理を奪われている」という。正義や節制や善意やその他あらゆる同様の徳についても、奪われているのは同じことだ。このことをつねに念頭に置く必要が絶対にある。なぜならば、そうすることで、君はすべての人に対してもっと優しくなるはずだから。マルクス・アウレリウスマニュアル第4節の続きです。「優しさ」です。「Harm is the outcome of judgment. 危害とは、価値判断して裁くことの結果...

T18-6 身体という牢獄
だれいま私の目で見ているのはだれ?いま私の口で話しているのはだれ?魂っていったい何?どうしても問うことをやめられないその答えを一口でも味わえたら酔っぱらいの監獄からすぐに出所できるのに私がここまで来たのは自分の力ではありません自分の力では、私はここから離れることさえできませんここまで連れてきてくれた誰かが家に連れて帰るしかありませんルーミー今回は、テキスト 第十八章 六 「身体を越えて」という一節...