
T26-1 一体性を犠牲にすること
我々一人ひとりの気が狂うことは稀である。しかし、集団・政党・国家・時代においては、日常茶飯事なのだ。フリードリヒ・ニーチェ「善悪の彼岸」今回は、テキスト第二十六章から「一体性を『犠牲』にすること」という一節をご紹介します。あらゆるものが分離しているように見える世界1.「Look at the world, and you will see nothing attached to anything beyond itself. この世界を見てください。あなたには、そのもの自体を...

T12-7 内面を見る
You have to learn how to turn the tables on the ego. あなたはどのようにしてエゴと形成逆転するかを学ばなければならない。The only way to forgive what is within is to forgive what seems to be without.外にあるように思えるものを赦す唯一の方法は、内にあるものを赦すことだ。Gary Renardゲイリー・レナード今回はテキスト第十二章から「内面を見る」という一節をご紹介します。たいせつなものは目には見えない不可視の...

T17-3 過去からの影たち
Most people are other people. Their thoughts are someone else’s opinions, their lives a mimicry, their passions a quotation.ほとんどの人々は、実はその人とは別の人間である。彼らの思考はほかの誰かの意見であり、彼らの人生は誰かの人生の模倣で、彼らの情熱は他者の情熱を引用したものだからだ。Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wildeオスカー・ワイルドたった一人の人だけ愛し、他のみんなのことなど気にかけないよう...

T27-6 罪の証人
感覚は欺かない。判断が欺くのだ。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ「格言と反省」 自己欺瞞ほど楽なものはない。都合の良い所だけ真実だと信じていられるのだから。デモステネス今回は、テキストから、罪の証人についての一節をご紹介します。T7-10 苦しいのが気持ちいいってどういうこと?が参考になると思います。苦痛も快楽も、身体が実在し罪は本当にあると証言する証人です。聖霊は、身体が実在しないと知っているの...