There Is No Spoon

T31-4 真の選択肢

T31-4 真の選択肢

責任は英語でレスポンシビリティ(responsibility)という。レスポンス(response=反応)とアビリティ(ability=能力)という二つの言葉でできていることがわかるだろう。私たちは自分の反応を選ぶ自由があるだけでなく、選んだ反応に責任を負うのだ。スティーブン・R・コヴィー今回はテキスト代三十一章から「真の選択肢」という一節をご紹介します。世界の中で提示されるいかなる選択肢も失望と死に導くことしかしないこの世界...

0
T22-2 あなたの兄弟に罪はない

T22-2 あなたの兄弟に罪はない

Whatever we think about others is really like sending a message about ourselves to our self.私たちが他者のことをどう思うかは、実のところ、私たちの自己に自分についてのメッセージを送るようなものだ。Gary R. Renard, Your Immortal Reality: How to Break the Cycle of Birth and Deathゲイリー・レナード(「不死というあなたの現実」より)今回はテキスト第二十二章から「あなたの兄弟が無罪であること」という一節をご...

0
T25-3 知覚と選択

T25-3 知覚と選択

願望は役に立たないどころか、邪魔をするだけなのだ。願望を実現させるための秘訣は、願望と縁を切り、その代わりに、意図、すなわち、所有し行動する決意を持つことである。ヴァジム・ゼランドさらに手探りで歩いていくと、シリルは入口の扉の前に立っていた。この扉で路地は行きどまりだった。入口の上には看板がかかっていて、街灯がそれを照らしていた。ちょうど大道歌の挿絵のような素朴な筆づかいで、中世の猟師の一群が描か...

0
T2-6 恐れと葛藤

T2-6 恐れと葛藤

恐怖と正面から向かい合わなければならない経験をするたびに、力と勇気と信念が得られるのです。それは、自分にこう言うことができるからです。「私はこの恐怖にすら耐えたのだ。次に何が来ようと、怖いものか」と。エレノア・ルーズベルトCourage is not the absence of fear, but rather the judgement that something else is more important than fear.勇気とは、恐れがないことではなく、恐れよりも重要なものがほかにあると...

0
T6-5C 神と神の王国にのみ注意を向ける

T6-5C 神と神の王国にのみ注意を向ける

注意力とは明澄さであり、あらゆる思考をはさまない澄んだ直覚に他ならない。思考は常に死んだ過去に根ざしているから、決してそのような明澄さをもたらすことはできない。それゆえ思考は無明の闇の中の行為なのである。そしてこのことに気づくことが注意力の働きである。ジッドゥ・クリシュナムルティA dog barks when his master is attacked. 犬でも自分の主人が攻撃されれば吠えるものだ。I would be a coward if I saw that G...

0
T26-3 国境地帯

T26-3 国境地帯

この世で一番遠い場所は自分自身の心である。寺山修司今回はテキスト第二十六章から、国境地帯という一節をご紹介します。幻と現実との境目この世界と天国との間には、天国の門を少し越えたあたりに、想念の国境地帯が存在します。この国境地帯の別名は、"the Real world"、「真の世界」です。そこは場所ではありませんが、この国境地帯でさまざまな思いが一堂に会し、相容れない価値観同士が出会い、すべての幻想が真理の傍に置か...

0
レッスン351「私の罪のない兄弟は、私を平安へと導く案内役だ。私の罪深い兄弟は、私を苦痛に導く案内役だ。そして、私は自分が見ることを選んだほうを見ることになる」

レッスン351「私の罪のない兄弟は、私を平安へと導く案内役だ。私の罪深い兄弟は、私を苦痛に導く案内役だ。そして、私は自分が見ることを選んだほうを見ることになる」

Love is happy when it is able to give something.自分が何かを与えることができるとき、愛は幸せになる。The ego is happy when it is able to take something.自分が何かを手に入れるときに、エゴは幸せになる。Osho和尚 バグワン・シュリ・ラジニーシレッスン351です。「私の罪のない兄弟は、私を平安へと導く案内役だ。私の罪深い兄弟は、私を苦痛に導く案内役だ。そして、私は自分が見ることを選んだほうを見ることにな...

0
レッスン329「あなたの意図することを私はすでに選んでいます」

レッスン329「あなたの意図することを私はすでに選んでいます」

There are two kinds of people: those who say to God, 'Thy will be done,' and those to whom God says, 'All right, then, have it your way.'二種類の人々がいる。神に対して「御心のままに」と言う者たち、そして、神から「よかろう、それでは、私の意図することをあなたのやり方でやりなさい」と言われる者たちだ。C. S. LewisC・S・ルイス神は個人の意志を抑圧しているわけではない。神は、神ご自身が望んでいることとは別...

0
レッスン317「私は自分に定められた道に従う」

レッスン317「私は自分に定められた道に従う」

The first reason for people’s slavery is our ignorance, and above all, our ignorance of ourselves.人々が隷属状態に陥る1番の理由は、私たちの無知、それも何にもまして、私たちが自分自身について何も知らないことだ。George Ivanovich Gurdjieffグルジェフレッスン317です。「私は自分に定められた道に従う」が今日のレッスンです。まず、最後の審判とは何かをご覧ください。自分だけの役目を引き受けるまでは運命の奴...

0
P3-I 人生で出会う人たちの真の姿とは?

P3-I 人生で出会う人たちの真の姿とは?

Life is a Game. 人生はゲームだ。Once you Understand it as a Game, a deep Playfulness arises on its own Accord. ひとたびあなたが人生がゲームだと理解したら、ひとりでに深い愉しみ、遊び心が湧き上がってくる。The Victory is not the Point; the Point is to play totally, Joyously, Dancingly. 勝利は重要ではなくなる。大事なのは、完全に、喜びに満ちて、踊るように遊ぶことだ。What is called Playfulness is very E...

0
レッスン286「天国の静けさが今日、私の心を満たす」

レッスン286「天国の静けさが今日、私の心を満たす」

To be full of things is to be empty of God. 物事に満たされるには、神がいなくならなければならない。To be empty of things is to be full of God. 物事を空にすることが、神に満たされる手立てなのだ。Meister Eckhartマイスター・エックハルトレッスン286です。「天国の静けさが今日、私の心を満たす」が今日のテーマです。まず、聖霊とは何かをご覧ください。私が何かをしなければならないという思考が平安を破壊してい...

0
レッスン255「今日、私は完璧な平安の中で過ごすことを選ぶ」

レッスン255「今日、私は完璧な平安の中で過ごすことを選ぶ」

If you are humble nothing will touch you, neither praise nor disgrace, because you know what you are.もしあなたが謙虚であるなら、称賛であれ罵倒であれ、何事もあなたに影響を及ぼせなくなるでしょう。なぜなら、あなたには本当の自分が何者なのかわかっているからです。Mother Teresaマザー・テレサレッスン255です。「今日、私は完璧な平安の中で過ごすことを選ぶ」が今日のテーマです。まず、罪とは何かをご覧くださ...

0
T7-3 神の王国とは

T7-3 神の王国とは

天国の実用性今まで述べてきたように、地上の特徴に対して天国の特徴を九つにまとめる過程で、私を驚かせてきたことは、その一貫として多岐にわたる実用性である。興味と冒険、娯楽的価値、情熱ということに関して言えば、天国に勝るところはなく、最後には大きなことから小さなことに至るまで、天国がどれほど道理にかなって、どんなにうまく働いているかに感嘆し、驚くのだ。ここでのみ人類の呪いである対立がウソであることが暴...

0
レッスン202(レッスン182の復習)

レッスン202(レッスン182の復習)

It is impossible to recognize a wrong way without knowing the right way.正しい道を知らなければ、間違った道に気づくのは不可能だ。George GurdjieffグルジェフHistory is an endless repetition of the wrong way of living. 歴史とは、間違った生き方の際限のない繰り返しのことだ。Lawrence Durrellロレンス・ダレル私が13歳のとき、宗教の先生が「何をもって覚えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかった。「答え...

0
レッスン194「私は、未来を神の手に委ねる」

レッスン194「私は、未来を神の手に委ねる」

The future is programmed in the present.未来は現在において構想され具体化します。To let the past go is to remember that in the present, my brother is innocent.過去を去らせる方法は、現在において自分の兄弟には罪はないと思い出すことです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンPray, and let God worry.祈ることにして、心配ごとは神に委ねなさい。Martin Lutherマルティン・ルターレッスン194です。「私は...

0
T15-3 卑小さと偉大さ

T15-3 卑小さと偉大さ

私という想念の源を探求しなさい。するべきことはそれだけである。宇宙は「私」という想念が原因で存在している。「私」という想念が終焉すれば、不幸もまた終焉する。偽りの「私」という想念は、その源を探ることによってのみ終焉するのである。ラマナ・マハルシ今回は、テキスト第15章から、卑小さと偉大さについての一節をご紹介します。レッスン128「私の見るこの世界には、私の望むものは何もない」、レッスン322「私...

2
レッスン189「私は今、自らの内に神の愛を感じる」

レッスン189「私は今、自らの内に神の愛を感じる」

真実の信仰はただひとつ。神、すなわち愛という信仰が、それである。オマル・ハイヤーム 「ルバイヤート」レッスン189です。「私は今、自らの内に神の愛を感じる」が今日のテーマです。内に感じるものを外に見るという法則悪意と恐怖で曇った目を通して世界を眺める者には攻撃と憎しみと復讐の世界しか見えないのと同じくらい、自らの内に神の愛を感じる者には、憎しみの世界など想像もつかないということが語られます。そのわけ...

0
レッスン185「私は神の平安を望む」

レッスン185「私は神の平安を望む」

When you see the world through serene eyes, you generate peace wherever you go. あなたが穏やかに澄んだ目で世界を眺めるとき、あなたは自分の赴くどこにでも平安を創出している。Jerry Dorsman; Bob Davisジェリー・ドースマン、ボブ・デイヴィス「ものごとは一筋縄では行かないものだなどと考えたこともない変わり者は、ある日、まるで自分のために特別に商品が運び込まれたかのようなショーケースの前に、わけもわからず居...

0
レッスン138「天国は、私が下すべき決断だ」

レッスン138「天国は、私が下すべき決断だ」

My Kingdom is not an earthly kingdom. 私の王国は地上の王国ではありません。If it were, my followers would fight to keep me from being handed over to the Jewish leaders. もしそうだったなら、私の従者たちはユダヤ人の首領たちに私が捕まらないように戦っていたはずです。But my Kingdom is not of this world.しかし、私の王国はこの世のものではありません。Jesus Christ, John 18:36イエス・キリスト(ヨハネによる福...

0
レッスン130「ふたつの世界を見ることは不可能だ」

レッスン130「ふたつの世界を見ることは不可能だ」

The mind is a universe and can make a heaven of hell, a hell of heaven.心はひとつの宇宙なので、天国を地獄に変えることも、地獄を天国に変えることもできる。John Miltonジョン・ミルトンレッスン130です。今日のテーマは「ふたつの世界を見ることは不可能だ」です。T18-9 ふたつの世界が参考になると思いますので、御覧ください。幻同士の間に真の選択肢はありえない「The real and the unreal are all there are to cho...

0
レッスン129「この世界を越えた向こう側に、私の望む世界がある」

レッスン129「この世界を越えた向こう側に、私の望む世界がある」

Out beyond ideas of wrongdoing and rightdoing there is a field.善行や悪行という観念を超えた外側に、ある草原がある。I'll meet you there.そこで私はあなたと出会うだろう。When the soul lies down in that grass the world is too full to talk about.その草の中に魂が横たわるとき、世界は語るべきことで溢れ返る。RumiルーミーThe disciples asked him: “When will the Kingdom come?”弟子たちはイエスに尋ねた。「王国...

0
T21-Intro 世界を変える

T21-Intro 世界を変える

Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.誰もが世界を変えようと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。Leo Tolstoyレフ・トルストイConquer yourself, not the world.世界ではなく、自分自身を征服せよ。René Descartesルネ・デカルトDo you want to change the world?あなたは世界を変えたいのですか。Then change yourself first.それなら、まず自分自身を変えることです。Do yo...

0
T31-8 終着

T31-8 終着

あなたがたの世界、人生、思考が天国の外にあったことは一度もありません。なぜなら、兄弟よ、天国はここにあるからです。そして今、あるからです。あなたは自分が見ることを選んだものを見ます。あらゆる知覚は選択だからです。あなたが見えるものに自分流の意味を押し付けなくなったとき、あなたのスピリチュアルな目が開いて、判断や批判から自由になった世界が終わりのない美しさに輝いているのを目にするでしょう。地上の枷(...

0
レッスン98「私は救済のための神の計画における自分の役目を受け入れることにする」

レッスン98「私は救済のための神の計画における自分の役目を受け入れることにする」

Peace requires us to surrender our illusions of control.平安に至るには、私たちが自分にはコントロールする力があるという錯覚を放棄することが必要だ。Jack Kornfieldジャック・コーンフィールドWe must let go of the life we have planned, so as to accept the one that is waiting for us.私たちは、自分のことを待ち受けている人生を受け入れるために、自分で立てた人生プランを手放さなければならない。Joseph Campbell...

0
T27-7 夢を夢見る者

T27-7 夢を夢見る者

Mishaps are like knives, that either serve us or cut us, as we grasp them by the blade or the handle.不幸な出来事はナイフのようなものだ。私たちが刃をつかむか柄をつかむかに応じて、私たちを傷つけもすれば助けもする。James Russell Lowellジェームズ・ラッセル・ローウェル今回は、テキストから「夢を夢見る者」(第二十七章 VII. The Dreamer of the Dream )をご紹介します。この世界が夢だとしたら本節と次節は、...

0
レッスン52(レビュー:レッスン6~10)

レッスン52(レビュー:レッスン6~10)

Human beings can alter their lives by altering their attitudes of mind. 人間は自分の心構えを変えることによって、自分の人生を変えることができる。William Jamesウィリアム・ジェイムズ真実を言いますと、すべての思考は繁栄、つまり繁殖していきます。あなたの思い浮かべるすべての考えが、ポジティブあるいはネガティブなエネルギーを現在の状況に増し加えるのです。ネガティブな考えも、ポジティブな考えと同じように繁...

0
M4-2 神の教師の特性2(正直さ)

M4-2 神の教師の特性2(正直さ)

Honesty is the first chapter in the book of wisdom. 正直さは、英知の書の第一章である。Thomas Jeffersonトマス・ジェファーソンBeing entirely honest with oneself is a good exercise.ひたすら自らに正直でいることは、よい修練になる。Sigmund Freudジークムント・フロイトMan is least himself when he talks in his own person. 個としての素の自分として語るとき、人は本音を隠し最も本当の自分から遠ざかる。Give him ...

0
M2 生徒とは誰か

M2 生徒とは誰か

The biggest advances are not made by being a great teacher; they are made by being a great student.最大の進歩は、偉大な教師であることによってなされるのではない。最大の進歩は偉大な生徒であることによってなされるのだ。Gary R. Renard, The Disappearance of the Universe: Straight Talk about Illusionsゲイリー・レナードWhat sculpture is to a block of marble, education is to a human soul.大理石の塊が彫刻に...

0
    未分類 (10)
    奇跡のコース (8)
    書籍 (3)
    朗読 (2)
    映画 (2)
    アフォリズム (11)
    教材 (3)
    ネット (1)
    テキスト (262)
    ┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
    ┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
    ┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
    ┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
    ┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
    ┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
    ┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
    ┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
    ┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
    ┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
    ┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
    ┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
    ┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
    ┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
    ┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
    ┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
    ┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
    ┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
    ┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
    ┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
    ┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
    ┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
    ┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
    ┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
    ┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
    ┣  テキスト第26章(移行) (10)
    ┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
    ┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
    ┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
    ┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
    ┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
    ワークブック・パート① (236)
    ┣  レッスン1〜10 (11)
    ┣  レッスン11〜20 (10)
    ┣  レッスン21〜30 (10)
    ┣  レッスン31〜40 (10)
    ┣  レッスン41〜50 (10)
    ┣  レッスン51〜60 (11)
    ┣  レッスン61〜70 (10)
    ┣  レッスン71〜80 (10)
    ┣  レッスン81〜90 (11)
    ┣  レッスン91〜100 (9)
    ┣  レッスン101〜110 (10)
    ┣  レッスン111〜120 (11)
    ┣  レッスン121〜130 (10)
    ┣  レッスン131〜140 (10)
    ┣  レッスン141〜150 (11)
    ┣  レッスン151〜160 (10)
    ┣  レッスン161〜170 (10)
    ┣  レッスン171〜180 (11)
    ┣  レッスン181〜190 (11)
    ┣  レッスン191〜200 (10)
    ┣  レッスン201〜210 (11)
    ┗  レッスン211〜220 (10)
    ワークブック・パート② (159)
    ┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
    ┣  レッスン221〜230 (10)
    ┣  レッスン231〜240 (10)
    ┣  レッスン241〜250 (10)
    ┣  レッスン251〜260 (10)
    ┣  レッスン261〜270 (10)
    ┣  レッスン271〜280 (10)
    ┣  レッスン281〜290 (10)
    ┣  レッスン291〜300 (10)
    ┣  レッスン301〜310 (10)
    ┣  レッスン311〜320 (10)
    ┣  レッスン321〜330 (10)
    ┣  レッスン331〜340 (10)
    ┣  レッスン341〜350 (10)
    ┣  レッスン351〜360 (10)
    ┗  レッスン361〜365 (3)
    マニュアル (42)
    ┣  マニュアル1~3 (4)
    ┣  マニュアル4 (10)
    ┣  マニュアル5~10 (6)
    ┣  マニュアル11~20 (9)
    ┗  マニュアル21~30 (10)
    心理療法 (13)
    ┣  心理療法 第1章 (2)
    ┣  心理療法 第2章 (8)
    ┗  心理療法 第3章 (3)
    用語解説 (8)
    祈りの歌 (15)
    ┣  祈りの歌 第1章 (7)
    ┣  祈りの歌 第2章 (4)
    ┗  祈りの歌 第3章 (4)