
レッスン254「神の声以外のすべての声が私の中で静まりますように」
レッスン254です。「神の声以外のすべての声が私の中で静まりますように」が今日のテーマです。まず、罪とは何かをご覧ください。エゴの思考は、ハイジャックに近く、私たちの諮問に対して助言を与えるようなワンクッションなしに、意識を乗っ取ります。パソコンで複数のウインドウを開いてマルチタスクで作業をしている途中に、ふとブラウザで見ているサイトをクリックしたり、アプリのアイコンをクリックしたとたん、勝手に動...

レッスン225「神は私の父だ。そして、神の子は神を愛している」
レッスン225です。「神は私の父だ。そして、神の子は神を愛している」が今日のテーマです。レッスンに入る前に、特別解説1「赦しとは何か」をまずご覧ください。本レッスンでは、神の大いなる愛に神の子が報いることが語られます。報恩というと、人間の子が親に孝行するようなイメージですが、神と子の本質である光の属性に照らして考えると、光の性質は外に向かっての拡張であり、拡張先である子の第一の役目は、光の放射を遮...

レッスン221「わが心に平安あれ。私のすべての思いが静まりますように」
レッスン221です。今日からの特別解説1は「赦しとは何か」です。レッスンに入る前に一読してください。レッスンでは、1.での「私」は、個別の心としての私たちを指し、2.での「私」は、イェシュアの一人称としての私を指します。1.で、私たちは、個として神へのコミットメントを語り、2.で、私たちと神とを媒介するイェシュアの語りを介して神にアプローチします。...

レッスン211(レッスン191の復習)
レッスン211です。今日は、レッスン191の復習です。今日は、「コンフリクテッド」(イアン・レズリー 著、 橋本 篤史 翻訳)をご紹介します。もともと和をもって貴しとなす私たち日本人は、エゴにダメ出しをして攻撃をするなというコースを学ぶと、ますます柔和で言いたいことがあっても我慢して争いを避ける「いい人仮面」になりがちかもしれません。しかし、分裂から統合に至るうえで、衝突、葛藤は不可避な場合も多いし...

レッスン143「レッスン125と126の復習」
レッスン143です。今日はレッスン125と126の復習です。今日ご紹介するのは映画「ミスター・ノーバディ」です。不老長寿が実現した未来で、最後の年を取って死ぬ人間がインタビュアーに過去を語ります。この老人のあり得た過去の3つの人生が交錯して展開していきます。バタフライ・エフェクトが気に入った方はきっと好きになる映画だと思います。【序文で示された復習の手順】1.第2部でどのように真理を適用できるか学ぶ...

レッスン125「静寂の中で、私は今日、神の大いなる言葉を受け取る」
レッスン125です。「静寂の中で、私は今日、神の大いなる言葉を受け取る」が今日のテーマです。今日のレッスンでは、私たちがどんな幻想を抱こうとも、そんな幻想に神が影響されることはないと述べられます。「5. He has not waited until you return your mind to Him to give His Word to you. 神は、あなたの心をあなたが神に返すまで、神の大いなる言葉をあなたに与えるのを待つことはありませんでした。 He has not hid...

レッスン108「与えることと受け取ることは、本当はひとつのことだ」
レッスン108です。今日のテーマは、「与えることと受け取ることは、本当はひとつのことだ」です。得ること=与えることをご一読いただければと思います。だれかに何かを与えることと受け取ることは、ひとつの出来事を表と裏から見たものです。AさんがBさんに何かをあげるとき、Aさんは与え、Bさんは受け取ります。Aさんはその何かを失うわけではないということでした。二元性の世界では、時間と空間の中で、あらゆるものが...

レッスン107「真理が私の心の中で誤りを修正してくれる」
レッスン107です。今日のテーマは、「真理が私の心の中で誤りを修正してくれる」です。5.「Illusions can be brought to truth to be corrected. 幻想は、真理の下へともたらして修正してもらうことができます。 But the truth stands far beyond illusions, and can not be brought to them to turn them into truth. しかし、真理は幻想のはるか彼方に位置するものなので、幻想を真理に変えるために真理を幻想の許へとも...

レッスン75「光がやってきた」
レッスン75です。「光がやってきた」が今日のテーマです。今日のレッスンは、読んでいるだけで希望に満ち溢れてくるようなレッスンです。「光がやってきた」と単に言葉で理解しようとするだけではなく、実際に光が自分の心の底から輝きはじめて心を覆っていた罪悪感と恐れの暗雲が強烈な光に照らされて蒸発するように消え去って、心が暗闇から光に照らされて晴れ渡ってゆくさまをイメージしてみるとよいと思います。形があったほ...

エゴの抵抗
Kinoさん毎度ありがとうございます。ワークブックレッスン63についてのご質問です。「[赦し]の意義読解はそう困難ではなかったですけど、ワークブックでの落とし込みとなると、とたんに心が抵抗しているのが分かります。欠乏感が、[光]を、前の記事でいう[偶像]に思わせてしまう感じです。kenさん、アドバイス頂けないでしょうか?」「[赦し]の意義読解はそう困難ではなかったですけど、」というのが表層的な感覚でしかないとい...

レッスン49「一日中、神の大いなる声が私に語りかけている」
レッスン49です。今日のテーマは「一日中、神の大いなる声が私に語りかけている」です。私たちのエゴのこじらせ具合に応じて臨機応変に形を変えはしても、神の大いなる声はつねに私たちに、「愛するわが子よ、本当の自分を思い出して私の下に帰っておいで」と語りかけています。コースは、世界は実在しない、罪はなく誤りがあるだけだから修正すればよい、時間は錯覚で私たちは今も永遠に神の中のわが家にいる、分離は錯覚で愛で...

M20 平安をどのように見出し、そして、保つことができるのか
今回は、教師のためのマニュアルから、「神の平安」についてです。本節で語られるテーマは次の3点です。① どうやって、神の平安を認識できるのか② そして、平安をどのように見つけるのか③ 見出した平安をどのようにして保つのか①平安の認識は、それまでのどんな体験とも違う、過去を連想させることのない新たな体験であり、永遠の静寂が過去に置き換わって存在することを認識することだといいます。②平安の見つけ方は、どんな怒り...