
ワークブック全体目次
ワークブックの全体目次です。■1~10■■11~20■■21~30■■31~40■■41~50■■51~60■■61~70■■71~80■■81~90■■91~100■■101~110■■111~120■■121~130■■131~140■■141~150■■151~160■■161~170■■171~180■■181~190■■191~200■■201~210■■211~220■■221~230■■231~240■■241~250■■251~2...

レッスン220(レッスン200の復習)
ミルクや蜂蜜の美味しさは純粋な心を反映しています。純粋な心から甘さの中の甘さが引き出されるのです。つまり心が実体であり、世界は偶然の産物にすぎない心は創造の海 そこから表現が溢れ出てくるのです。その純粋な心は富と権力に夢中になっていく心と同じ心なのか心はこの薄汚れた現世と欲望の言いなりになってしまうのかまた心は虚栄を好むのか闇の中の名声を得るために祈るのか心は光の海 あらゆる直観のふるさとです。ル...

レッスン219(レッスン199の復習)
荷物を軽くしてほしいと求めるより、ひたすら自分を鍛えよ。ユダヤの格言困難は私を破壊しないかぎり、私を強くしてくれる。フリードリッヒ・ニーチェ兄弟よ、海の波が巌(いわお)に戯(たわむ)れるように、困難に戯れよう。猿が木の幹をよじ登るのを楽しむように困難を楽しんでよじ登ろう。もし軽業師が綱の上を渡らないで、平坦な大地を歩くだけならば、誰も喝采するものはいないであろう。梅の花は烈々たる寒風の中で開くので...

レッスン218(レッスン198の復習)
No one can live without relationship. 誰も、他者と関わることなしには生きられない。You may withdraw into the mountains, become a monk, a sannyasi, wander off into the desert by yourself, but you are related. あなたは山に篭って修行僧や求道者になったり、ひとりで砂漠の中を彷徨ったりすることはできる。それでも、あなたは他者と関わっている。You cannot escape from that absolute fact. あなたはこの厳然たる事...

レッスン217(レッスン197の復習)
Without self-knowledge, without understanding the working and functions of his machine, man cannot be free, he cannot govern himself and he will always remain a slave.自分を知ることなしには、すなわち自分が操縦する人間という機械の作用と機能を理解しないかぎりは、人は自由になることができないし、人は自分を支配できず、奴隷のままだろう。George Gurdjieffグルジエフ阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信...

レッスン216(レッスン196の復習)
The tragedy of life is not death it is what we let die inside of us while we live.人生の悲劇は死ではない。私たちが生きている間に、私たちが自らの内面で死なせてしまうものこそ悲劇なのだ。Norman Cousinsノーマン・カズンズレッスン216です。今日は、レッスン196の復習です。今日は、「奥行きの子供たち わたしの半身はどこに? ヌーソロジーで読み解く映画の世界」(半田 広宣 (著), 春井 星乃 (著), まきしむ (著)...

レッスン215(レッスン195の復習)
魅力的な美の秘密は、人が魂の美しさを持っているとか、何か特別な魂の資質を持っているということにあるのではない。・・・つまり、魂の美しさなどは存在せず、あるのは魂と理性の調和のとれた関係だけである。ヴァジム・ゼランド幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること。不幸とは、人生という「物語」が破綻しててしまったこと。成功とは、よい物語をつくれるような人生を設計すること。橘玲レッス...

レッスン214(レッスン194の復習)
この世で最大の間違いを犯した人とは、「大したことはできない」という理由で何もしなかった人だ。エドマンド・バークいちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、それはわかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。いつもつぎだけのことをな。するとたのしくなってくる。これがだいじなんだな、たのしければ、仕事がうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ...

レッスン213(レッスン193の復習)
私は他人の賞賛や叱責には注意を払わず、ひたすら自分の直観に従うことにしている。アマデウス・モーツァルト「『賢者の石』を見つけるのは、簡単なことではない」とイギリス人が言った。「錬金術師は何年もずっと、実験室で金属を純化する火を見て暮したのだ。彼らはあまりに長い時間、火のそばですごしたので、次第次第に世の中の虚飾をあきらめてしまった。彼らは、金属を純化することは自分自身を純化することだと発見したのだ...

レッスン212(レッスン192の復習)
It is our attitude at the beginning of a difficult task which, more than anything else, will affect its successful outcome. 難しい課題に取りかかる際の私たちの態度が、ほかの何にもまして、その結果の成功に影響を及ぼす。William Jamesウィリアム・ジェイムズ『奇跡講座』を学んでいようと、他の形態の癒しに携わっていようと、人々が陥る罠の一つに「成果を望む」ということがあります。成果が得られないなら、つまり...

レッスン211(レッスン191の復習)
Satan, really, is the romantic youth of Jesus re-appearing for a moment. サタンとは、実は、しばしのちに再登場するイエスの情熱的な青年期の姿なのだ。James Joyce (Stephen Hero)ジェイムズ・ジョイスブレイクスルー思考とは、「すべてのものごとには意味と価値があり、表面的には失敗・挫折・不運のように見えることも、すべて自分の成長のために用意されている順調な試練である」という信念を持つことによって、「その...

レッスン210(レッスン190)
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。アルフレッド・アドラーレッスン210です。今日はレッスン190の復習です。今日は、「ユミの細胞たち」をご紹介します。ディズニーのインサイドヘッドと似た設定の韓ドラです。心身の中の世界の登場人物たちをかわいらしく擬人化してとても上手に描いていて、自らを内省するために参考なる視点がたくさんもらえると思います...

レッスン209(レッスン189の復習)
To study the abnormal is the best way of understanding the normal. 異常なものを研究するのが正常さを理解するうえで最善の方法といえる。William Jamesウィリアム・ジェイムズ人は何かに失敗すると、恥ずかしくなって諦めてしまう。だが、失敗してもいいことを事前に決めておけば、恥ずかしい思いをしなくて済む。ジョン・エイカフレッスン209です。今日は、レッスン189の復習です。今日は、「普通に会話ができる ドラ...

レッスン208(レッスン188)
有名なフランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックは、子供のころ、両足を骨折し、障害者として生涯を過ごした。成長する過程で、彼は自分の障害に押しつぶされそうになった。年を追うごとに両足の発育不全がはっきりとしてきたため、彼は一層苦しみを募らせた。そして、苦悩は頂点に達し、遂にロートレックは自分の避けられない事態を受け入れざるを得なくなった。彼は自分の障害への気持ちにけりをつけて生き続けた。...

レッスン207(レッスン187の復習)
ある船は東へ向かい、別の船は西に向かう吹きゆく風は同じ風向かうべき針路を教えるのは風向きではなく帆のかけかただ海風のごとく運命の風は吹く人生という航路を進むとき目指す行き先を決めるのは凪でも嵐でもないそれは魂のあり方エラ・ウィーラー・ウィルコックスTwenty years from now, you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do, so throw off the bowlines, sail away ...

レッスン206(レッスン186の復習)
ナポレオン・ヒル:性に溺れると、どんな悪影響があるのでしょう?悪魔:最悪なのは、それが人間の持つ最大の活力を使い果たし、創造力を無駄に浪費するにもかかわらず、その代償として何も生み出さないことだ。また、自然が人間の身体を健康に保つのに使うエネルギーも消失してしまう。性は大自然が持つ最も強力な癒しの力なのだ。魅力的で好ましい個性を創り出す磁石のようなエネルギーをも失わせる。人間の目から輝きを奪い、声...

レッスン205(レッスン185)
Do not take life too seriously. あまり人生を深刻に考えすぎてはいけない。You will never get out of it alive. あなたは絶対に、生きてはそこから脱出することはできないのだから。Elbert Hubbardエルバート・ハバードThe fear of death is the most unjustified of all fears, for there's no risk of accident for someone who's dead. 死を恐れることは、あらゆる恐怖の中でも最も不合理なものだ。なぜなら、誰であれ、死ん...

レッスン204(レッスン184の復習)
あなたは翼を持って生まれたのに、なぜ地面を這いつくばっているのですか?それを死ぬまで続けるつもりですか?ルーミーレッスン204です。今日は、レッスン184の復習です。今日ご紹介するのは、映画"Son of God"です。イエスが弟子たちを集め始めてから復活するまでをわかりやすく描いた佳作です。...

レッスン203(レッスン183の復習)
生は、仕事というより遊びの精神で生きられなければならず、またそれに伴う争いは、いかなる種、いかなるゲーム当事者も、その天敵、愛すべき敵、欠くべからざる敵対者なしには生き残れない、ということを理解してつづけられなければならない。「汝の敵を愛せよ」というのは、彼らを敵として愛することなのだ。彼らを説き伏せて、自分の側につけようとするのは、必ずしも賢いやり方ではない。ライオンが子羊とともに寝そべるのは、...

レッスン202(レッスン182の復習)
It is impossible to recognize a wrong way without knowing the right way.正しい道を知らなければ、間違った道に気づくのは不可能だ。George GurdjieffグルジエフHistory is an endless repetition of the wrong way of living. 歴史とは、間違った生き方の際限のない繰り返しのことだ。Lawrence Durrellロレンス・ダレル私が13歳のとき、宗教の先生が「何をもって覚えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかった。「答え...

レッスン201(レッスン181の復習)
Better keep yourself clean and bright; you are the window through which you must see the world.自分自身をきれいに磨き続けよう。あなたは自分という窓を通して世の中を見なければならないのだから。George Bernard Shawジョージ・バーナード・ショーInstead of death and sorrow, let us bring peace and joy to the world. 私たちで世界に、死と悲しみではなく、平和と喜びをもたらしましょう。To do this we must beg God...

ワークブック・レビュー6 序文
You are in prison. あなたは牢獄の中にいる。If you wish to get out of prison, the first thing you must do is realize that you are in prison. もしあなたが牢獄から脱出したいと願うなら、まず第一にあなたがすべきなのは、自分が幽閉されていると認めることだ。If you think you are free, you can't escape.もしあなたが自分は自由だと思っていたのでは、あなたは脱出できない。G.I. GurdjieffグルジエフYour life is you...

レッスン200「神の平安以外の平安など存在しない」
Peace comes when there is no cloud between us and God. 私たちと神との間の雲が去って晴れ渡ったとき、平安が訪れる。Peace is the consequence of forgiveness, God's removal of that which obscures His face and so breaks union with Him.平安は赦しの結果なのだ。赦しとは、神の顔を見えなくして、私たちと神との結びつきを断ち切っていた雲を神が取り除いてくれることだ。Charles H. Brentチャールズ・H・ブレントレッス...

レッスン199「私は身体ではない。私は自由だ」
The moment I have realized God sitting in the temple of every human body, the moment I stand in reverence before every human being and see God in him - that moment I am free from bondage, everything that binds vanishes, and I am free. 一人ひとりの人間の身体という寺院に神が鎮座していることに私が気づいた瞬間、私がすべての人間を前にして深い崇敬の念を抱いて彼の内に神を見た瞬間、その瞬間、私は束縛から...

レッスン198「ただ私が非難することだけが私を傷つける」
Your life is the fruit of your own doing. You have no one to blame but yourself.あなたの人生は、あなた自身がなしたことの果実だ。あなたが非難できる相手はただ自分自身だけなのだ。Joseph Campbellジョーゼフ・キャンベルレッスン198です。「ただ私が非難することだけが私を傷つける」が今日のテーマです。神の「創造」は無限、神の子の「想像」は無限神の子は不死なる存在なので、傷つくことなどできません。神の子は...

レッスン197「私には自分からの感謝を得ることしかできない」
Appreciation is a wonderful thing. It makes what is excellent in others belong to us as well.感謝とはすばらしいものだ。感謝は他者が持つ美点をその人だけでなく私たちにも与えてくれるのだから。Voltaire (François-Marie Arouet)ヴォルテールレッスン197です。「私には自分からの感謝を得ることしかできない」が今日のテーマです。自分を磔にするのも祝福するのも自分次第「It can be but my gratitude I earn. 私...

レッスン196「私には自分自身を磔にすることしかできない」
われわれがある人間を憎む場合、われわれはただ彼の姿を借りて、われわれの内部にあるなに者かを憎んでいるのである。ヘルマン・ヘッセ「デミアン」The superior man blames himself. The inferior man blames others.優れた人は自分の責任にする。劣った人は他者のせいにする。Don Shulaドン・シュラレッスン196です。「私には自分自身を磔にすることしかできない」が、今日のテーマです。元祖炎上商法エゴの生存戦略は、争い...

レッスン195「愛こそが、私が感謝しながら歩む道だ」
If you have men who will exclude any of God's creatures from the shelter of compassion and pity, you will have men who will deal likewise with their fellow men. もしあなたたちの中に自分が同情や哀れみをかけて守ってあげようとする対象から神の創造物のどんな一部でも除外しようとする者がいるなら、あなたたちは同じように自分たちの中で仲間外れをしようとする者を仲間に持つことになる。Francis of Assisiアッシジ...

レッスン194「私は、未来を神の手に委ねる」
The future is programmed in the present.未来は現在において構想され具体化します。To let the past go is to remember that in the present, my brother is innocent.過去を去らせる方法は、現在において自分の兄弟には罪はないと思い出すことです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンPray, and let God worry.祈ることにして、心配ごとは神に委ねなさい。Martin Lutherマルティン・ルターレッスン194です。「私は...

レッスン193「すべてのことは、神が私に学ばせようとするレッスンだ」
人から忠告を受けたら、彼の中に天の声、天の意志があると思いなさい。そうすれば、その忠告は、たとえどんな内容のものであっても、あなたにとって有益なものとなるでしょう。ジョセフ・マーフィーApprehend God in all things, for God is in all things. すべての物事に神を見よ。神は万物に宿るのだから。Every single creature is full of God and is a book about God. 一つひとつの生き物は、神に満たされた、神について記...

レッスン192「私には、神が私に果たさせようとする役目がある」
誰かに腹を立てたときはいつでも、ゆるす機会だと認識していなければなりません。あなたを怒らせる相手は、あなたの中にある癒されるべき何かに共鳴しているかもしれず、その場合、そう考えることを選択すれば、つまり自分の見方を変えたいと思えば、相手からの贈り物をもらえるのです。その状況はまた、誰かに似たようなことをされた過去の出来事を再現している可能性もあります。もしそうであるなら、今相手にしている人物は、そ...

レッスン191「私は、神自身の聖なる子だ」
O Lord that lends me life, lend me a heart replete with thankfulness.おお、私に生命を授けてくれた神よ、私の心が感謝の念で満たされますように。William Shakespeareウィリアム・シェイクスピアWas Jesus the son of God? イエスは神の子だったのでしょうか。Yes. もちろん、そうです。But so are you. しかし、あなたもイエスと同じく神の子なのです。You just haven't realized it yet.あなたはただ、まだそれに気づいてい...

レッスン190「私は、苦痛の代わりに神の喜びを選択する」
We would worry less if we praised more.私たちがもっと他者を褒めたたえるようになれば、私たちはより悩まなくなるだろう。Thanksgiving is the enemy of discontent and dissatisfaction.感謝を捧げることは、不平不満の敵だからだ。Harry A. Ironsideヘンリー・アラン「ハリー」アイアンサイドレッスン190です。「私は、苦痛の代わりに神の喜びを選択する」が今日のテーマです。苦痛は嫌なはずなのに、喜びを差し置いてでも...

レッスン189「私は今、自らの内に神の愛を感じる」
真実の信仰はただひとつ。神、すなわち愛という信仰が、それである。オマル・ハイヤーム 「ルバイヤート」レッスン189です。「私は今、自らの内に神の愛を感じる」が今日のテーマです。内に感じるものを外に見るという法則悪意と恐怖で曇った目を通して世界を眺める者には攻撃と憎しみと復讐の世界しか見えないのと同じくらい、自らの内に神の愛を感じる者には、憎しみの世界など想像もつかないということが語られます。そのわけ...

レッスン188「神の平安が今、私の中で輝いている」
People are like stained-glass windows.人間はステンドグラスに似ています。They sparkle and shine when the sun is out, but when the darkness sets in, their true beauty is revealed only if there is a light from within.外に太陽が出ているとステンドグラスも光り輝きます。けれど、ステンドグラスの真の美しさは、太陽が沈んで闇が訪れたときにこそ明らかになります。ただし、それがはっきりするのは、ステンドグラスの...

レッスン187「私はこの世界を祝福する。なぜなら、私は自分自身を祝福するからだ」
Anytime you try to be a loving person, you’re doing your part to save the world.あなたが愛に満ち溢れた人物であろうとするときはいつでも、あなたは世界を救うための自分の役目を果たしているのです。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソンFollow your bliss and the universe will open doors where there were only walls.あなたがこの上ない喜びを感じることを追い求めなさい。そうすれば、宇宙は、かつて壁ばかり...

レッスン186「世界の救済は、私にかかっている」
Since no man is excluded from calling upon God the gate of salvation is open to all. 神に助けを求めることから誰ひとり除外されていないので、すべての人に救済の門は開かれている。There is nothing else to hinder us from entering, but our own unbelief.私たちがその門の中に入るのを妨げるものは、私たちの抱く不信以外にほかに何もない。John Calvinジャン・カルヴァンレッスン186です。「世界の救済は、私にかか...

レッスン185「私は神の平安を望む」
When you see the world through serene eyes, you generate peace wherever you go. あなたが穏やかに澄んだ目で世界を眺めるとき、あなたは自分の赴くどこにでも平安を創出している。Jerry Dorsman; Bob Davisジェリー・ドースマン、ボブ・デイヴィス「ものごとは一筋縄では行かないものだなどと考えたこともない変わり者は、ある日、まるで自分のために特別に商品が運び込まれたかのようなショーケースの前に、わけもわからず居...

レッスン184「神の名こそ、私が承継したものだ」
名づけとは創造的な行為によって誰かや何かと関係を作り、それを通して初めて、その何かに現実性を与えるということです。その際、名前自体は重要ではありません。名前を持たないものは私たちの意識の中に存在しません。名がないことの苦痛は、幼ごころの君が患う死の病いです。ミヒャエル・エンデそれぞれ名づけられたものは、それがあたかもそれだけで存在するかのように、名がない全体から切り離される。それは、いわば"必要な...

レッスン183「私は、神の名と自分自身の名を呼ぶ」
私に言わせれば、ほとんどすべての芸術や文学の仕事は、それまで名前をもっていなかった事柄に、名前をつける事なんですよ。名前をつけられれば、人間はその事柄と関係をもてるようになるわけですからね。ミヒャエル・エンデレッスン183です。今日のテーマは「私は、神の名と自分自身の名を呼ぶ」です。神の名冒頭で神の名を呼ぶことは、自分自身の名を呼ぶことにほかならないということが語られます。「神の名」を呼ぶようにと...

レッスン182「私は、一瞬じっと静まり、そして、家に帰る」
私たちの人生の目的は、私たちの中にある最高のものに命を与えることです。キリストが幼子としてやってくるのは、生まれたばかりの赤ちゃんの無邪気な心が過去の歴史や罪の意識によって損なわれていない人の象徴であるからです。私たちの内なるキリストの幼子には、いかなる前歴もありません。新たに始める機会を与えられた人を象徴しています。過去の傷を究極的に癒すただひとつの方法は、それを赦し、それを手放すことです。奇跡...

レッスン181「私は、自分の兄弟たちを信頼する。彼らは私とひとつなのだから」
兄弟との関わりの中には、シンプルな選択があります。相手を無罪とするか、有罪とするかです。この選択は、何度も何度も、毎日、毎時、毎秒やってきます。ひとつの思いで兄弟を幽閉し、別の思いで釈放します。相手をこう扱おうと決めたやり方で、あなたはあなた自身を裁くことになります。イエス・キリスト(ポール・フェリーニ著「無条件の愛 キリスト意識を鏡として」33ページ)レッスン181です。「私は、自分の兄弟たちを信...

レッスン181から200に向けての導入
The best preparation for good work tomorrow is to do good work today. 明日良い仕事をするための最善の準備は、今日良い仕事をすることだ。Elbert Hubbardエルバート・ハバード復習期間、お疲れさまでした!さあ、これからまた新しいレッスンに入ります。まず、レッスン181から200に向けての導入の説明です。...

レッスン180「レッスン169と170の復習」
It is never too late to be what you might have been. 自分がなれていたかもしれない人物になるのに遅すぎることなんて絶対にない。George Eliotジョージ・エリオットThe opinion which other people have of you is their problem, not yours.ほかの人々があなたについて正しく評価できるかどうかは彼らの問題であって、あなたの問題ではありません。Elisabeth Kubler-Ross.エリザベス・キューブラー・ロスレッスン180です。...

レッスン179「レッスン167と168の復習」
Faith means belief in something concerning which doubt is theoretically possible. 信頼とは、理論上疑う余地のある何かについて信じることを意味する。William Jamesウィリアム・ジェイムズIn politics, stupidity is not a handicap.政治の世界では、愚鈍さは弱みではない。Napoleon Bonaparteナポレオン・ボナパルトレッスン179です。今日は、レッスン167と168の復習です。今日は、「ヨーガ・ヴァーシシュタ ー至...

レッスン178「レッスン165と166の復習」
Happiness is not something you postpone for the future; it is something you design for the present. 幸せとは、あなたが未来まで待たなけれならない何かではない。それはあなたが現在のために思い描く何かだ。Jim Rohnジム・ローンもし目的達成の障害となり得る自分の短所があることを自覚し、必要とされる知識や経験を持っていないと思うのであれば、あなたはそうしたことと折り合いをつけるべきだ。あなたが今ある状態を受...

レッスン177「レッスン163と164の復習」
Every man is more than just himself; he also represents the unique, the very special and always significant and remarkable point at which the world's phenomena intersect, only once in this way, and never again. どんな人間もただその人自身であることしかできない。このことは同時に、自分自身であることは、どんなに世界が変わろうとも、いまだかつてなく、そして二度と現れるのとのない独自のきわめて特別で不変...

レッスン176「レッスン161と162の復習」
真の武とは、相手の全貌を吸収する引力の練磨。だから私はこのまま、立っていればいい。植芝盛平レッスン176です。今日は、レッスン161と162の復習です。今日は、郷尚文 著「グルジェフ総論:グノーシス(第一巻 創造の秘密): ユダヤ/キリスト教の源流と回帰への衝動に導かれた魂の系譜」をご紹介します。なお、グルジエフの姓の読み方について、従来、グルジエフの日本での表記は従来「グルジェフ」と「エ」ではなく小...

レッスン175「レッスン159と160の復習」
ある人が私に対して罪を犯したって?それは彼が処理するだろう。彼は自分の気質、自分の活動を持っているのだ。私としては、現在宇宙の自然が私に今持てと命ずるものを持ち、私の内なる自然が私に今なせと命ずることを行っているわけだ。マルクス・アウレリウスAny fool can criticize, condemn, and complain but it takes character and self control to be understanding and forgiving.あら捜しをして非難し、不平不満を言うの...

レッスン174「レッスン157と158の復習」
Great art grabs you, against your will, and then suspends your will. 偉大な芸術作品は、あなたの意志に逆らってあなたの心を鷲掴みにし、そうすることで、あなたの意志を静止させる。You are ushered into a quiet clearing, free of desire, free of grasping, free of ego, free of the self-contraction. あなたは静かな浄化の中へと導かれ、願望に縛られなくなって、執着を脱し、エゴを落として、小さな自己に引きこもる...