
M4-10 神の教師の特性10(開かれた心)
【ガッツ石松さんの名言】私の将棋は王将取られてからが強いんですよ。うるさい!いま催眠術にかかってるんだから、静かにしろ!!うるさい!黙ってしゃべれ!みんなまじめに問題答えたってしゃあねえよ。この間も「オッケー牧場」って言ったら喜んでくれたね。神の教師の特性の最後「開かれた心」をご紹介します。1.「Open-mindedness comes with lack of judgment. 裁かないことによって、心が開かれます。」価値判断して裁くこ...

M4-9 神の教師の特性9(誠実さ)
私は死なない。卑怯者にもならない!善意でなければ信じられないか相手が優しくしてくれなければ優しくしてはいけないのか!そうではないだろう・・・私が相手を信じることと相手が裏切ることとは何の関係もなかったんだそうだ私は一人だ、だから私のことは私が決める私は誰も優しくしてくれなくてもどんなに裏切りられたって誰も信じない卑怯者にはならない!!十二国記 景王 中島陽子神の教師の特性の続きです。今回は「誠実さ...

M4-8 神の教師の特性8(我慢強さ)
この世に、粘り強さに勝るものはない。才能?才能があっても成功できなかった例は枚挙にいとまがない。天才?報われない天才という言葉は、すでに決まり文句になっている。教養?世の中は教養ある浮浪者であふれている。粘り強さと断固たる信念だけが、無限の力を持つのだ。カルビン・クーリッジAt age 5 his father died.5歳のとき、彼の父は亡くなった。At age 16 he quit school.16歳のとき、彼は学校を辞めた。At age 17 he ha...

M4-7 神の教師の特性7(寛大さ)
That's what I consider true generosity: 私が思う真の寛大さとは次のようなことです。You give your all, and yet you always feel as if it costs you nothing.自分のすべてを捧げながら、それでいて、そのことで自分が少しでも損をしたかのように感じることがまったくないということです。Simone de Beauvoirシモーヌ・ド・ボーヴォワールI'm a Muslim, but I think Jesus would have a drink with me. おれはイスラム教徒だけ...

M4-6 神の教師の特性6(無防備)
傷つくのを恐れることは、実際に傷つくよりもつらいものだと、おまえの心に言ってやるがよい。夢を追求しているときは、心は決して傷つかない。それは、追求の一瞬一瞬が神との出会いであり、永遠との出会いだからだ。パウロ・コエーリョ(「アルケミスト」157ページ)There never was a good war or a bad peace.これまで一度たりとも、良い戦争や悪い平和が存在したためしがない。Benjamin Franklinベンジャミン・フランクリン外...

M4-5 神の教師の特性5(喜び)
Choosing joy involves spiritual surrender.喜びを選ぶことは、霊的な明け渡しを意味します。Marianne Williamsonマリアン・ウィリアムソン今回は、神の教師の特性の5つ目です。「喜び」です。喜びはひとつ前の神の教師の特性である優しさの帰結です。優しさのところで出てきたように、神の教師たちは正気を取り戻しているので、自分が危害から免れていることを自覚しています。すなわち、世界が幻想で自分は天国にずっといる神...

M4-4 神の教師の特性4(優しさ)
「すべての魂は、その意志に反して真理を奪われている」という。正義や節制や善意やその他あらゆる同様の徳についても、奪われているのは同じことだ。このことをつねに念頭に置く必要が絶対にある。なぜならば、そうすることで、君はすべての人に対してもっと優しくなるはずだから。マルクス・アウレリウスマニュアル第4節の続きです。「優しさ」です。「Harm is the outcome of judgment. 危害とは、価値判断して裁くことの結果...

M4-3 神の教師の特性3(寛容)
The responsibility of tolerance lies with those who have the wider vision.寛容であることは、より広い視野を持つ者が担う責務である。George Eliotジョージ・エリオットマニュアル第4節の続きです。3つめの特性は「寛容」であることです。本節は、裁くこと、つまり、物事の価値判断をすることは、2つ目の特性であった正直さをを失う自己欺瞞であるといいます。裁きは、自他を分離して、自分なりの価値基準に従って、すべて...

M4-2 神の教師の特性2(正直さ)
Honesty is the first chapter in the book of wisdom. 正直さは、英知の書の第一章である。Thomas Jeffersonトマス・ジェファーソンBeing entirely honest with oneself is a good exercise.ひたすら自らに正直でいることは、よい修練になる。Sigmund Freudジークムント・フロイト今回は、昨日に続いて、教師のためのマニュアル第4節から、神の教師の特性のひとつで、信頼に続くふたつめの「正直さ」をご紹介します。正直である...

M4-1 神の教師の特性1(信頼)
Trust is the glue of life.信頼は人生の接着剤だ。 It's the most essential ingredient in effective communication.信頼は、効果的なコミュニケーションにとって最も欠かせないものだ。It's the foundational principle that holds all relationships. 信頼は、あらゆる関係性を支える基本原理なのだ。Stephen Richards Coveyスティーブン・R・コヴィーThe truth will set you free, but first it will make you miserable.真理...