
レッスン180「レッスン169と170の復習」
レッスン180です。今日は、レッスン169と170の復習です。今日、ご紹介するのは「わたしは王 自己中こそが宇宙ののぞみ」(金城光夫著 ヒカルランド刊)です。「自己中こそが宇宙の望み」というサブタイトルからは、うん?エゴ礼賛本なんじゃないのという怪しさを感じると思いますが、一読の価値はあると思います。ヨハネによる福音書 第18章37節18:37そこでピラトはイエスに言った、「それでは、あなたは王なのだな」。...

レッスン179「レッスン167と168の復習」
レッスン179です。今日は、レッスン167と168の復習です。今日は、「ヨーガ・ヴァーシシュタ ー至高の真我」(スワミ・ヴェンカテーシャーナンダ著 ナチュラルスピリット刊)です。「この聖典を学び、その意味について黙想する人に、苦行や瞑想やマントラの必要はない。なぜなら、この聖典を学べば解脱は確実だからだ」 ――賢者ヴァシュシュタ 「満足とは何か? 求めても得られないものへの願望を放棄し、求めずして得たも...

レッスン178「レッスン165と166の復習」
レッスン178です。今日は、レッスン165と166の復習です。今日は「デール・カーネギーの悩まずに進め ──新たな人生を始める方法」(デール・カーネギー著 株式会社パンローリング刊)です。「道は開ける」の邦題で有名ですが、こちらのほうがより読者に語り掛けるような翻訳になっており、オーディブル版の朗読音声もとてもよいです。「人を動かす」も「デール・カーネギーの人を動かす方法」として出ており、おすすめで...

レッスン177「レッスン163と164の復習」
レッスン177です。今日は、レッスン163と164の復習です。今日は、出口光著「一霊四魂と和の精神 ~垣根を超えて大きな和の世界を創る古代の叡智」(サムライタイムズ社)をご紹介します。レッスン237「今、私は、神に創造されたままの私になることにする」レッスン242「今日は神の日だ。今日という日は、神に捧げる私からの贈り物だ」のエッセイで、神道の一霊四魂の考え方に触れていますが、この本は、掘り下げて学...

レッスン176「レッスン161と162の復習」
レッスン176です。今日は、レッスン161と162の復習です。今日は、郷尚文 著「グルジェフ総論:グノーシス(第一巻 創造の秘密): ユダヤ/キリスト教の源流と回帰への衝動に導かれた魂の系譜」をご紹介します。このサイトの読者のみなさんの中には、グノーシスの考え方が心に響くという方も多いと思います。きっと面白く読めると思いますし、コースの学びにも有益だと思います。[序文]1.私たちは自分が、理解の段階をさら...

レッスン175「レッスン159と160の復習」
レッスン175です。今日は、レッスン159と160の復習です。今日は、G.I.グルジェフ著「ベルゼバブの孫への話―人間の生に対する客観的かつ公平無私なる批判」です。奇跡のコースと同じように、大部で難解と言われる本です。何の下準備もなく手を出したら歯が立たない本だと思いますが、このサイトの読者のみなさんなら、太刀打ちできるかもしれません。「自己想起」については、「覚醒のメカニズム」が参考になると思います...

レッスン174「レッスン157と158の復習」
レッスン174です。今日はレッスン157と158の復習です。今日ご紹介するのは、ケン・ウィルバー著「インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル」です。ケン・ウィルバーについて(インテグラル・ジャパン)[序文]1.私たちは自分が、理解の段階をさらにもう一段、深めるための準備をしていることを認識します。私たちは、この段階を完全なものにすることで、自分たちがこれまでに増して、より確実に、...

レッスン173「レッスン155と156の復習」
レッスン173です。今日はレッスン155と156の復習です。今日は、新プラトン主義の開祖プロティノスの「エネアデス」をご紹介します。ウィキ「プロティノスはプラトン(紀元前427年 - 紀元前347年)より500年以上も後の生まれであり、当時は様々な神秘主義思想が唱えられていた時代である。プロティノスの思想はヌメニオスの剽窃であるという嫌疑をかけられたが、これはプロティノスの弟子アメリオスにより論駁されている。...

レッスン172「レッスン153と154の復習」
レッスン172です。今日はレッスン153と154の復習です。今日は、テレビドラマシリーズ「アップロード」です。アマゾンオリジナル作品で、今のところアマゾンプライムでしか見られないようです。近未来のデジタル世界の天国を題材にする物語です。[序文]1.私たちは自分が、理解の段階をさらにもう一段、深めるための準備をしていることを認識します。私たちは、この段階を完全なものにすることで、自分たちがこれまでに増し...

レッスン171「レッスン151と152の復習」
レッスン171です。今日のレッスンはレッスン151と152の復習です。さて、いつもの通り、復習期間は、飛躍のチャンスであると同時に堕落の落とし穴でもあります。とくに、今日からの復習期間のレッスンの文章は、ごく短いものだけなので、ともすればやっつけ仕事的になってしまいかねません。そこで、今回の復習期間でも、参考になる書籍等の紹介をできればと思います。今日は、本をご紹介します。「そろそろこの世界が仮想...

ワークブックレビュー5 序文
お疲れ様でした!5回目の復習に入ります。これからの復習への取り組み方を述べる序文です。...