レッスン79「問題を解決できるように、私に問題を認識させてください」

2013年08月31日
レッスン71〜80 0

The outward man is the swinging door; the inner man is the still hinge.
外向的な人は揺れ動く扉のようなものである。内向的な人は揺るがない蝶番(ちょうつがい)のようなものだ。



Meister Eckhart
マイスター・エックハルト





shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン79です。

今日のテーマは「問題を解決できるように、私に問題を認識させてください」です。


すでに解決済の問題も、それに気づかないかぎり問題であり続ける

今日のレッスンでは、分離という問題は本当はすでに解決しているのに、私たちが問題が解決されていることに気づいておらず、問題が認識されていないために、解決法も認識されていないということが語られます。

「1. A problem cannot be solved if you do not know what it is.
 もしあなたに問題が何なのかわかっていないなら、問題が解決されるはずがありません。

 Even if it is really solved already you will still have the problem, because you will not recognize that it has been solved.
 たとえもし問題が実際にはすでに解決していたとしても、あなたは依然として問題を抱えたままでしょう。なぜなら、あなたは問題がすでに解決済みだと気づかないままだからです。

 This is the situation of the world.
 これこそが、この世界の置かれた状況です。」




終戦を知らず、28年間グアムのジャングルに潜伏していた元陸軍軍曹の横井庄一さんのエピソードを例に考えてみれば、この事態がいくらでもありうることが理解できます。


地上の芽を摘むのではなく球根自体を取り除く

この分離という唯一の問題が多様な形をとって現れていて、私たちには、その問題の一つひとつがまったくばらばらの別個の問題にしか見えないので、モグラたたきのように、ひとつをつぶしても、次の問題が出てくるということの繰り返しです。

地上にたくさんの草が生えてくるので、生えてくるつど、刈り取っても、次々と生えてきて切りがないようなものです。

実は、地下にはひとつの球根しかなくて、そこからすべての草が生えきているのです。

土を穿り返すのは大変ですが、永遠の草むしりを続けることに比べると、総合的に見れば、もっとも労力をかけずに、根本的に解決できるのは、球根自体を取り除くことです。



kame (1)_1226094537 (1)

Workbook Lesson 79

Let me recognize the problem so it can be solved.
問題を解決できるように、私に問題を認識させてください。





Let me recognize the problem so it can be solved.
問題を解決できるように、私に問題を認識させてください。



1. A problem cannot be solved if you do not know what it is.
 もしあなたに問題が何なのかわかっていないなら、問題が解決されるはずがありません。

 Even if it is really solved already you will still have the problem, because you will not recognize that it has been solved.
 たとえもし問題が実際にはすでに解決していたとしても、あなたは依然として問題を抱えたままでしょう。なぜなら、あなたは問題がすでに解決済みだと気づかないままだからです。

 This is the situation of the world.
 これこそが、この世界の置かれた状況です。

 The problem of separation, which is really the only problem, has already been solved.
 分離という問題、これだけが唯一の問題なのですが、この問題はすでに解決されているのです。

 Yet the solution is not recognized because the problem is not recognized.
 しかし、問題が認識されていないために、その解決法も認識されてはいません。



2. Everyone in this world seems to have his own special problems.
 この世界の誰もが、自分独自の特別な問題を抱えているように見えます。

 Yet they are all the same, and must be recognized as one if the one solution that solves them all is to be accepted.
 しかし、それらの問題はすべて同じものです。そして、もしそれらの問題のすべてを解決するひとつの解決法を受け入れようとするなら、すべての問題はひとつのものだと認識しなければなりません。

 Who can see that a problem has been solved if he thinks the problem is something else?
 もしその人がある問題をそれ以外の別のものだと考えているなら、誰がその問題はすでに解決済みだと理解できるでしょうか。

 Even if he is given the answer, he cannot see its relevance.
 たとえもし彼が答えを与えられたとしても、彼にはそれが問題にふさわしい答えだとは理解できないでしょう。



3. That is the position in which you find yourself now.
 これが、今あなたが置かれている状況です。

 You have the answer, but you are still uncertain about what the problem is.
 あなたはすでに答えを得ているのですが、あなたは依然として何が問題なのかはっきりわからないままでいます。

 A long series of different problems seems to confront you, and as one is settled the next one and the next arise.
 あなたには、次々と連続して生ずるさまざまに異なる問題に自分が直面していて、ひとつの問題が解決すると、それとは別の問題が次に起こってくるように思えます。

 There seems to be no end to them.
 この多様な問題の連続には終わりがないように思えます。

 There is no time in which you feel completely free of problems and at peace.
 あなたが完全に問題から解放されて、平安を感じられるような時はまったくありません。



4. The temptation to regard problems as many is the temptation to keep the problem of separation unsolved.
 問題が山ほどあるとみなしたいという思いが湧いてくるのは、分離という問題を未解決のままで維持させるための誘惑です。

 The world seems to present you with a vast number of problems, each requiring a different answer.
 この世界は、一つひとつが異なる答えを必要とする膨大な量の問題をあなたに突き付けてくるように思えます。

 This perception places you in a position in which your problem solving must be inadequate, and failure is inevitable.
 このように知覚することで、あなたは、問題を解決するには自分は能力不足に違いなく、失敗は避けようがないという状況に置かれることになります。



5. No one could solve all the problems the world appears to hold.
 この世界が抱えているように見えるすべての問題を解決することは、誰にもできません。

 They seem to be on so many levels, in such varying forms and with such varied content, that they confront you with an impossible situation.
 問題は、あまりに多くのレベルに存在していて、実に多様な形で、本当に変化に富んだ内容を持っているように思えるので、とても手に負えないような状況にあなたを直面させます。

 Dismay and depression are inevitable as you regard them.
 あなたが多様な問題に面して、失望して落胆することは避けられません。

 Some spring up unexpectedly, just as you think you have resolved the previous ones.
 ちょうどあなたがひとつ前の問題を解決し終えたと思ったとたん、思いがけずに、いくつか別の問題が持ち上がってきます。

 Others remain unsolved under a cloud of denial, and rise to haunt you from time to time, only to be hidden again but still unsolved.
 ほかの問題は否認という雲の下に未解決のまま残されており、たびたび出没してあなたを悩ませますが、未解決のまま再び姿を隠すだけです。



6. All this complexity is but a desperate attempt not to recognize the problem, and therefore not to let it be resolved.
 この複雑さはすべて、問題を認識しないことで、問題を未解決のままにしておこうという苦し紛れの試みにほかなりません。

 If you could recognize that your only problem is separation, no matter what form it takes, you could accept the answer because you would see its relevance.
 もしあなたが自分の唯一の問題は、それがどのような形をとろうとも、ただ分離だけだと認めることができたら、あなたはその答えが適切なものだと理解できるようになるので、その答えを受け入れられるようになるはずです。

 Perceiving the underlying constancy in all the problems that seem to confront you, you would understand that you have the means to solve them all.
 自分が直面するように思える諸問題のすべてに通底する不変の根源を知覚することで、あなたは、それらの問題のすべてを解決する手段を自分が持っていることを理解するようになるでしょう。

 And you would use the means, because you recognize the problem.
 そして、あなたは問題を認識しているので、あなたはすべての問題を解決する手段を用いるはずです。



7. In our longer practice periods today we will ask what the problem is, and what is the answer to it.
 今日の長いほうの実習時間では、私たちは、問題とは何か、そして、その問題に対する答えとは何かを尋ねることにします。

 We will not assume that we already know.
 私たちはもう、自分はすでにそんなことは当然知っていると決めつけないようにします。

 We will try to free our minds of all the many different kinds of problems we think we have.
 私たちは、自分が抱えていると思っているたくさんの違った種類の問題のすべてから、私たちの心を解放しようと試みているのですから。

 We will try to realize that we have only one problem, which we have failed to recognize.
 私たちが試みるのは、自分にはたったひとつの問題しかないのに、自分はそのことに気づき損ねてきたのだと理解することです。

 We will ask what it is, and wait for the answer.
 私たちは、その唯一の問題とは何か尋ね、そして、その答えを待ちます。

 We will be told.
 答えが私たちに告げられるでしょう。

 Then we will ask for the solution to it.
 それから、私たちは、その唯一の問題に対する解決法を尋ねます。

 And we will be told.
 そうすれば、解決法が私たちに告げられるでしょう。



8. The exercises for today will be successful to the extent to which you do not insist on defining the problem.
 今日の練習は、あなたが自分で問題を定義することにこだわらずにいられるなら、その程度に応じて、より大きな成功を収めるでしょう。

 Perhaps you will not succeed in letting all your preconceived notions go, but that is not necessary.
 おそらくあなたは、自分の先入観のすべてを手放すことまでは成功しないでしょうが、それは必要なことではありません。

 All that is necessary is to entertain some doubt about the reality of your version of what your problems are.
 必要なのは、あなたが自分の問題だと解釈していることについて、それが本当かどうか、多少なりとも疑問を抱いてみることだけです。

 You are trying to recognize that you have been given the answer by recognizing the problem, so that the problem and the answer can be brought together and you can be at peace.
 あなたは、問題を認識することによって自分は答えを与えられたので、問題と答えが引き合わされて解決し、自分は平安に至ることができると認めようと試みているのです。



9. The shorter practice periods for today will not be set by time, but by need.
 今日の短いほうの実習時間では、時間を決めて行なうことはせずに、必要に応じて行うことにします。

 You will see many problems today, each one calling for an answer.
 あなたは、今日、一つひとつが答えを必要とするたくさんの問題を目にすることでしょう。

 Our efforts will be directed toward recognizing that there is only one problem and one answer.
 私たちは、ただひとつの問題とただひとつの答えしかないと認めることに努力を向けることにします。

 In this recognition are all problems resolved.
 このことを認めることで、すべての問題が解決します。

 In this recognition there is peace.
 これを認めることで、平安に至ります。



10. Be not deceived by the form of problems today.
 今日は、問題の形に騙されないようにしてください。

 Whenever any difficulty seems to rise, tell yourself quickly:
 どんな困難が生じるように見えても、そのつど、すぐさま自分に次のように言い聞かせてください。


Let me recognize this problem so it can be solved.
問題が解決できるように、私にこの問題を認識させてください。


 Then try to suspend all judgment about what the problem is.
 それから、問題が何かについてのあらゆる価値判断を中断するようにしてください。

 If possible, close your eyes for a moment and ask what it is.
 もし可能なら少しの間目を閉じて、問題とは何か尋ねてください。

 You will be heard and you will be answered.
 あなたの質問は聞き入れられるので、あなたは答えてもらえるはずです。


名称未設定

それでは、ブリトニーさんのレッスンです。





次

関連記事
 image (1)  image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (8)
書籍 (3)
朗読 (2)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (3)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (236)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (9)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)