レッスン279「創造物の自由が私自身の自由を約束している」

2014年04月11日
レッスン271〜280 0

The truth is, no one of us can be free until everybody is free.
真理は、すべての人が自由になるまでは誰も自由にはなれないということ。

マヤ・アンジェロウ_1201010032

Maya Angelou
マヤ・アンジェロウ




shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン279です。

「創造物の自由が私自身の自由を約束している」が今日のテーマです。


まず、キリストってなに?をご覧ください。





すでに完了している救済を必要とする幻想世界の中に現在進行形で身を置くパラドックス

レッスン268「すべての物事が本当にあるがままになりますように」のエッセイでは、救済がすでに完了しているという表現について考えました。

「2. In order to understand the teaching-learning plan of salvation, it is necessary to grasp the concept of time that the course sets forth.
 教えることによって学ぶという救済の計画を理解するためには、このコースの掲げる時間概念を把握しておくことが必要です。

 Atonement corrects illusions, not truth.
 贖罪は幻想を修正するのであって、真理を修正するわけではありません。

 Therefore, it corrects what never was.
 したがって、贖罪は、一度も存在したことのないものを修正するわけです。

 Further, the plan for this correction was established and completed simultaneously, for the Will of God is entirely apart from time.
 さらに、修正のための計画は、それが立てられたと同時に完了しています。というのも、神の大いなる意志はまったく時間と関わりを持たないからです。

 So is all reality, being of Him.
 現実は神に属するものであるがゆえに、現実も同じくまったく時間とは無関係です。

 The instant the idea of separation entered the mind of God's Son, in that same instant was God's Answer given.
 分離するという想念が神の子の心に入りこんだ瞬間、その同じ瞬間に神の大いなる答えが与えられたのです。

 In time this happened very long ago.
 時間の中では、これは、はるか遠い昔に起こったことです。

 In reality it never happened at all.
 しかし、現実においては、神からの分離などまったく一度も起こってはいません。」(M2 生徒とは誰か


本の中にある物語世界から現実に帰るために必要なこと

救済は、神の現実においては完了しているとしても、幻想世界の中では未完了のままです。

閉じた本の中に物語世界が畳み込まれて、読まれないかぎりは眠ったままでも、誰かが本を開いて読み始めるかぎり、開かれたページから時間が始まり、それまでは終わっていた物語が進んで、世界という空間が展開します。

しかし、すでに書かれて終わっている物語であり世界なので、読み手が主人公への感情移入と自己同一化をとどめて自分が読み手であることを思い出しさえすれば、いつでも本を読むのをやめて日常に戻れるように、物語世界から現実に戻ってくることが可能です。

物語世界の中での時間の進み方や登場人物、法則などは主人公に一体化しているかぎりは逃れようのない制限ですが、本当の自分を取り戻しさえすればまったく制限はなくなります。




kame (1)_1226094537 (1)

Lesson 279

Creation's freedom promises my own.
創造物の自由が私自身の自由を約束している。



1. The end of dreams is promised me, because God's Son is not abandoned by His Love.
 夢の終わりが私には約束されている。なぜなら、神の子が神の大いなる愛に見捨てられることはないからだ。

 Only in dreams is there a time when he appears to be in prison, and awaits a future freedom, if it be at all.
 神の子が幽閉され、もし少しでも自由になれるときがあるとしても、未来の解放を待たねばならないように思えるような時間は、ただ夢の中にだけ存在するものだ。

 Yet in reality his dreams are gone, with truth established in their place.
 しかし、現実においては、神の子の夢は去り、夢のあった場所に真理が確固としてある。
 
 And now is freedom his already.
 だから、もはや自由はすでに神の子のものなのだ。

 Should I wait in chains which have been severed for release, when God is offering me freedom now?
 神が私に今、自由を差し延べてくれているというのに、すでに断ち切られている鎖につながれたまま解放されるのを私は待っているべきだろうか。

 

2. I will accept Your promises today, and give my faith to them.
 今日こそ、私はあなたの約束を受け入れ、あなたの約束を信頼します。

 My Father loves the Son Whom He created as His Own.
 私の父は、自らのものとして創造したわが子を愛しています。

 Would You withhold the gifts You gave to me?
 あなたが自ら私に授けてくれた贈り物を与えずにおくようなことをするでしょうか。


名称未設定


それでは、ブリトニーさんのレッスンです。







次
関連記事
 image (1)  image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (8)
書籍 (3)
朗読 (2)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (3)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (236)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (9)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)