レッスン303「今日、私の中に聖なるキリストが誕生する」

2014年05月16日
レッスン301〜310 2

Every parting gives a foretaste of death, every reunion a hint of the resurrection.
すべての別れは死の予兆であり、すべての再会は復活の気配である。

ショーペンハウアー_1128111506

Arthur Schopenhauer
アルトゥル・ショーペンハウアー




shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン303です。

「今日、私の中に聖なるキリストが誕生する」が今日のテーマです。


まず、キリストの再臨とは何かをご覧ください。





キリストの再臨とは?

キリストの再臨とは、贖罪の達成、救済の実現を意味します。

「今日、私の中に聖なるキリストが誕生する」というときの「私」はどのように捉えたらよいのでしょう?

神の子=キリストであり、神の子の中にキリストが誕生するという表現は変です。

神の子が自分がキリストであることを受け入れずに拒んで、人間になり切っていたこの世界でキリストを受け入れることが再臨であり、それをこのところのレッスンで達成しようとしているわけなので、「私」はこの世界にいるアバターとしての私たちを指すと捉えることがしっくりきます。

もっとも、キリストがアバターの中に封じ込められうるような卑小な存在ではないのはもちろんです。


偽りの自己の中に真の自己の自覚が生じる

偽りの自己の中に本当の自己の自覚が生まれるということは、偽りの自己の消滅を意味します。

1.「Let Him no longer be a stranger here, for He is born again in me today.
 キリストをもうこれ以上、ここでよそ者にはしてはおきません。というのも、今日、私の中にキリストが再び誕生するからです。」

「2. Your Son is welcome, Father.
 父よ、あなたの子を歓迎します。

 He has come to save me from the evil self I made.
 あなたの子キリストは、私が作り出した不幸な自己から私を救うためにやってきてくれたのです。」

というように、この世界にとってよそ者であったキリストがこの世界にようやく訪れるという表現なので、このような捉え方になると思います。

M28 復活とは何かも参考になると思います。


kame (1)_1226094537 (1)

Lesson 303

The holy Christ is born in me today.
今日、私の中に聖なるキリストが誕生する。



1. Watch with me, angels, watch with me today.
 天使たちよ、私と一緒に見てください。今日こそ、私とともに。

 Let all God's holy Thoughts surround me, and be still with me while Heaven's Son is born.
 天国の子が生まれるに際して、神の神聖な大いなる思いたちすべてが私を取り囲んで、私と一緒に静かに留まってくれますように。

 Let earthly sounds be quiet, and the sights to which I am accustomed disappear.
 地上の騒音が静まり、そして、私が見慣れた光景が消え去りますように。

 Let Christ be welcomed where He is at home.
 キリストがくつろげる場所に、彼を迎え入れることができますように。

 And let Him hear the sounds He understands, and see but sights that show His Father's Love.
 そして、キリストが理解できる音を彼に聞いてもらい、そして、キリストの父の大いなる愛を示す光景だけを彼に見てもらえますように。

 Let Him no longer be a stranger here, for He is born again in me today.
 キリストをもうこれ以上、ここでよそ者にはしてはおきません。というのも、今日、私の中にキリストが再び誕生するからです。



2. Your Son is welcome, Father.
 父よ、あなたの子を歓迎します。

 He has come to save me from the evil self I made.
 あなたの子キリストは、私が作り出した贋物の自己から私を救うためにやってきてくれたのです。

 He is the Self that You have given me.
 キリストこそ、あなたが私に授けてくれた真の自己です。

 He is but what I really am in truth.
 キリストこそ、本当の私にほかなりません。

 He is the Son You love above all things.
 キリストは、あなたが何にもまして愛する子なのです。

 He is my Self as You created me.
 キリストは、あなたが私をそのように創造してくれたままの私の真の自己です。

 It is not Christ that can be crucified.
 十字架にかけられうるものはキリストではありません。

 Safe in Your Arms let me receive Your Son.
 あなたの両腕の中で安全に、あなたの子を私に受け入れさせてください。


名称未設定

それでは、ブリトニーさんのレッスンです。





次

関連記事
 image (1)  image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント2件

コメントはまだありません

Kino  

07

kenさん、こんにちは。この6月で、ブログを拝見させて頂くようになってからちょうど1年になりました。知らず知らずのうちに、少しずつ素敵な変化の兆しも散見されるようになってきた気がしています。

最近、合気道を始めたのですが、道場の皆が温かく迎えてくれて魂が久しぶりに喜んでいる感じです。このブログでご紹介頂いたトランサーフィンの本を読んで、何となくピンときたのが始めたきっかけでした。ご縁を有難うございます。また折々にご報告致しますね。

1年本当にお世話になりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

2014年06月04日 (水) 03:09

ken  

Re: 07

Kinoさん、コメントありがとうございます。1年間、ありがとうございます。
少しずつ変化のきざしが見えてきたとのこと、なによりです。

合気道、いいですね。私も興味があります。

身体と心の使い方を学ぶよいツールになると思います。

また、成果を教えてくださいね。

さて、ワークブックももうすぐ終わります。

もう一息、がんばりましょう!

2014年06月05日 (木) 11:25
未分類 (10)
奇跡のコース (8)
書籍 (3)
朗読 (2)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (3)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (236)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (9)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)