レッスン311「私はあらゆる物事を、自分がそれはこうあるべきだと思うように裁いている」

2014年05月24日
レッスン311〜320 0

One way the Holy Spirit will awaken you is to teach you that what you think is happening is not happening.
聖霊があなたを目覚めさせる方法は、あなたが起こっていると思っていることは起こっていないと教えることだ。



Gary R. Renard, The Disappearance of the Universe: Straight Talk about Illusions
ゲイリー・R.レナード(「神の使者」)









shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン311です。

「私はあらゆる物事を、自分がそれはこうあるべきだと思うように裁いている」が今日のレッスンです。



まず、最後の審判とは何かをご覧ください。

M10 価値判断の重圧から解放されるには?「最後の審判」って恐ろしいものなの?(テキスト 第三章 VI. Judgement and the Authority Problem 六 価値判断と権威問題)と正義とは何かを、あわせて読んでいただければと思います。





裁きが分離に奉仕する仕組み

1.「It separates what it is being used against, and sets it off as if it were a thing apart.
 裁きは、それが否定的判断をするために用いられた対象を分離して、まるでそれが別個に存在するものであるかのように切り離す。

 And then it makes of it what you would have it be.
 それから、裁きは、その切り離したものを、あなたがそれはこうあるべきだと思う通りのものに作り変えてしまう。」

この仕組みによって、裁きにしがみついているかぎり、私たちはすべての人や物事をエゴの目線で独善的に作り変えて、その人や物事が真に持つ役目や意義や用途を発揮できないまま、自分が思う通りガラクタに貶めて、自分の心と世界をガラクタで埋め尽くして、真理に気づくのを妨げる障害でいっぱいにしてしまうことになります。


裁きを聖霊に委ねて愛のために裁いてもらう

1.「Let us not use it today, but make a gift of it to Him Who has a different use for it.
 今日、私たちは自分で裁きは使わずに、裁きを贈り物として聖霊に渡して、聖霊に違う用途に使ってもらうことにする。

 He will relieve us of the agony of all the judgments we have made against ourselves, and re-establish peace of mind by giving us God's Judgment of His Son.
 そうすれば、聖霊は、私たちが自分自身を否定する価値判断を下したあらゆる裁きによる苦悩から私たちを解放し、私たちに神の子に対する神の裁きを授けることによって、心の平安を再び確立してくれるだろう。」



kame (1)_1226094537 (1)

Lesson 311

I judge all things as I would have them be.
私はあらゆる物事を、自分がそれはこうあるべきだと思うように裁いている。



1. Judgment was made to be a weapon used against the truth.
 価値判断による裁きは、真理に対抗して用いる武器になるように作り出された。

 It separates what it is being used against, and sets it off as if it were a thing apart.
 裁きは、それが否定的判断をするために用いられた対象を分離して、まるでそれが別個に存在するものであるかのように切り離す。

 And then it makes of it what you would have it be.
 それから、裁きは、その切り離したものを、あなたがそれはこうあるべきだと思う通りのものに作り変えてしまう。

 It judges what it cannot understand, because it cannot see totality and therefore judges falsely.
 裁きは、自らに理解できないものを裁く。なぜなら、裁きは、全体性を見ることができないがゆえに、間違って価値判断してしまうからだ。

 Let us not use it today, but make a gift of it to Him Who has a different use for it.
 今日、私たちは自分で裁きは使わずに、裁きを贈り物として聖霊に渡して、聖霊に違う用途に使ってもらうことにする。

 He will relieve us of the agony of all the judgments we have made against ourselves, and re-establish peace of mind by giving us God's Judgment of His Son.
 そうすれば、聖霊は、私たちが自分自身を否定する価値判断を下したあらゆる裁きによる苦悩から私たちを解放し、私たちに神の子に対する神の裁きを授けることによって、心の平安を再び確立してくれるだろう。



2. Father, we wait with open mind today, to hear Your Judgment of the Son You love.
 父よ、私たちは開かれた心で、今日、あなたの愛する子に対するあなたの裁きを聞くのを待ちます。

 We do not know him, and we cannot judge.
 私たちは、神の子のことがわかっていないので、私たちには裁くことなどできません。

 And so we let Your Love decide what he whom You created as Your Son must be.
 だから、私たちは、あなたが自らの子として創造した神の子が何者であるのか、あなたの大いなる愛に決めてもらうことにします。


名称未設定


それでは、ブリトニーさんのレッスンです。






次

関連記事
 image (1) image (1) (1) image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (10)
書籍 (3)
朗読 (0)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (1)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (237)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (10)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)