T4-4 そうである必要はない

2014年11月13日
テキスト第4章(エゴという幻想) 0

Life is a series of thousands of tiny little miracles.
人生は、無数の小さな奇跡の連続だ。

Be mindful of them.
小さな奇跡を見逃さないようにしなさい。

ジェレミア・セイ_1202035528

Jeremiah Say
ジェレミア・セイ



朝起きた時から順を追って、今日一日にあったことをすべて思い出します。一つひとつの出会い、出来事をもう一度見つめ直してください。この時、自分自身や誰かを責めることなく、客観的な第三者の目で見つめることが大切です。
そして、慈悲と寛大な心を持って、自分自身に次のように質問します。

思ったり感じたりすべきでなかったことで、思ったり感じたりしてしまったことは何か?
思ったり感じたりすべきだったことで、思ったり感じたりしなかったことは何か?
言うべきでなかったことで、言ってしまったことは何か?
言うべきだったことで、言わなかったことは何か?
すべきではなかったことで、してしまったことは何か?
すべきだったことで、しなかったことは何か?

内省の目的は、自分自身や他の人を責めることではなく(ましてや賞讃することではなく)、ただ公平な目で、自らの思考や行動を観察することにあります。その上で、気づいた点から自らの言動を改めるように努力しましょう。
こうして内省を続けていくと、だんだんと自分自身を観察することに熟達していきます。そして、道徳面においても、霊的、神秘的な人生の側面においても、成長を加速していることに気づくはずです。

ダスカロス_0303123154 (1) (1)

ダスカロス(「エソテリック・プラクティス キリストが遺した瞑想法とエクササイズ」150ページ)



When I do good I feel good, when I do bad I feel bad, and that's my religion.
「私が良い気分でいるなら、私は良いことをしているのだし、私が悪い気分になるなら、私は悪いことをしているということだ」。これが私の信条だ。

リンカーン_1128062549

Abraham Lincoln
エイブラハム・リンカーン





VqDCJbPS (1) (1)

今回は、テキスト第四章から「そうである必要はない」という一節をご紹介します。


私たちは自ら進んでエゴに隷属している

自然な状態にあるなら、神の子であり光の拡張である私たちには神の声が聞こえるはずですが、それが聞こえないということは、私たちがエゴの声に耳を貸して、聖霊に耳を貸すことを選んでいないということです。

そして、神の子はすべてを持つと同時にすべてでもある神から自由意志を与えられた存在なので、自分以外の何者かによって意に沿わないことを強いられることなどありえません。

したがって、私たちは自分で望んでエゴの奴隷になっているわけです。


私たちの感情は自分の狂気を知る重要なセンサー

そして、私たちの自然な状態は幸せで喜びに溢れた状態なので、そのような状態にないとすれば、私たちが間違って選んでしまったことを私たちの感情、気分が教えてくれているということが語られます。

間違って選んでしまったというのは、神の意志とは違う思いを抱いているということですが、本当は私たちの心は神の心とひとつであり、神の心と分離した別の心があるというのは錯覚なのだから、神の心と違う思いを抱くことは異常な狂気であり、神の思いと一致することは自然なことでむしろ容易なことだということです。


本節は、悲しいと思うとき、不安を感じるとき、罪悪感を覚えるとき、エゴの誘惑に惑わされて要求に従いそうなとき、そうである必要はないと思い出すようにと教えます。

2.「When your mood tells you that you have chosen wrongly, and this is so whenever you are not joyous, then know this need not be.
 あなたが喜びに満ち溢れていないときはいつでも、あなたが間違って選んでしまったことをあなたの気分が知らせてくれているのです。そんなときは、間違った選択をしたまま喜びを感じずにいる必要などないと知りなさい。」

喜びに満ち溢れた状態が本来のデフォルト・モードであり、そうでないとしたら、何かが間違っているというスタンスです。


喜びに満ち溢れた状態が唯一ありうる完全な心境のはず

喜びに満ちているのが自然であることの根拠は、つぎのテキスト第5章序論の文章で示されています。




「If fear and love cannot coexist, and if it is impossible to be wholly fearful and remain alive, the only possible whole state is that of love.
 もし恐れと愛が共存できないとすれば、そして、もし完全に恐怖に慄きながら生きながらえることが不可能だとすれば、唯一ありうる完全な状態とは愛に満ち溢れた状態だけです。

 There is no difference between love and joy.
 愛と喜びの間には、何の違いもありません。

 Therefore, the only possible whole state is the wholly joyous.
 それゆえ、唯一ありうる完全な状態とは、完全に喜びに満ち溢れた状態だけです。」(T5-intro 癒しと全体性、2.)

いつもの実在とその不在の仕組みからすると、悲しみや不安や恐れ、罪悪感を抱いている状態は、実在が欠けている無に名前をつけただけのものだということになります。

もっとも、実在の不在が名前を持ち姿かたちを与えられることで、実在と同等の存在となるこの幻想世界では、電球についた煤を払い、映写機の前に置かれたスライドを外すように、心の中を支配し、本来の光のを翳らせ色づけするエゴを消去しなければなりません。


自分の思考をうまく監視できているかは自分の感じ方で判断する

そこで、私たちの心を光の中でイェシュアとひとつに結びつけ、私たちが考えることや行うことすべての中に神の力を解放して注ぎこんで、エゴを消し去ることだけを自らの目標とし、これを妨げる信念に対して警戒し監視を怠らないようになる必要があります。

そして、本節では、この監視がうまくできているかは、自分がどう感じているかで判断すべきと言います。

気分が教えているとか、自分がどう感じているかで判断すべきと述べられており、自分の感情に対する鋭敏さが大切であることが示されています。


知性、論理に重きを置きすぎないこと

冒頭でリンカーンが述べる信条の通り、私たちの気分は自分が正しくあるか間違っているかの羅針盤なわけです。

現代社会はややもすれば知性一辺倒で、直感や感情を軽く見て論理が正しい答えを弾き出してくれるかのような錯覚を誰もが抱きがちです。

けれど、これは大いなる錯覚です。

6.「If data are meaningless there is no point in analyzing them.
 もしデータが無意味なら、そんなものを分析しても無駄だからです。

 The function of truth is to collect information that is true.
 真理の役目は、真実である情報を集めることです。

 Any way you handle error results in nothing.
 どんなふうにあなたが誤りを処理しようとも、何の成果も得られません。

 The more complicated the results become the harder it may be to recognize their nothingness, but it is not necessary to examine all possible outcomes to which premises give rise in order to judge them truly.
 結果が複雑になればなるほど、それらのデータの無意味さを認めるのがより難しくなりはするでしょう。しかし、それらのデータが無意味だと正しく判断するために、そのデータを前提として引き起こされる可能性のある結果のすべてを検証する必要などありません。」(T8-8 身体は目的、道具?


正しくあるよりも幸せであれ

いかに正しく論理を展開しようと、基礎となる前提事実に誤りがあれば、「正しく間違う」ことになるだけです。

8.「Judge how well you have done this by your own feelings, for this is the one right use of judgment.
 あなたがこの監視をどれほどうまくできているかは、自分がどう感じているかによって判断してください。というのも、これこそが価値判断の唯一の正しい使用法だからです。

 Judgment, like any other defense, can be used to attack or protect; to hurt or to heal.
 価値判断による裁きは、ほかの防御と同じく、攻撃するためにも保護するためにも使えるし、傷つけるためにも癒すためにも使えます。」

AIが人に代替できる論理よりも、人間だけが持つ非認知能力(non-cognitive skills)を反映する感情、人間の本質である霊ー魂からの直覚に鋭敏であることはますます重要になってくるでしょう。



ゆにこーん_1225101759 (2) (1)

テキスト第四章

IV. This Need Not Be
四 そうである必要はない



1. If you cannot hear the voice for God, it is because you do not choose to listen.
 もしあなたに神を代弁する声が聞こえないとすれば、それは、あなたが耳を傾けることを選んでいないせいです。

 That you do listen to the voice of your ego is demonstrated by your attitudes, your feelings and your behavior.
 あなたが間違いなく自分のエゴの声に耳を貸していることは、あなたの態度やあなたの感情、そしてあなたの行動が物語っています。

 Yet this is what you want.
 しかし、これはあなたが望んでいることなのです。

 This is what you are fighting to keep, and what you are vigilant to save.
 あなたは、エゴの声を保とうと戦ったり、エゴの声を失うまいと警戒しています。

 Your mind is filled with schemes to save the face of your ego, and you do not seek the face of Christ.
 あなたの心は自分のエゴの顔を潰さないために知恵を絞るのに手いっぱいで、あなたはキリストの顔を探そうともしません。

 The glass in which the ego seeks to see its face is dark indeed.
 エゴが自分の顔を見ようとして覗き見る鏡は、実に陰鬱に曇っています。

 How can it maintain the trick of its existence except with mirrors?
 曇った鏡を用いる以外に、いったいどのようにしてエゴに自らの存在を偽装するからくりを維持できるでしょうか。

 But where you look to find yourself is up to you.
 とはいえ、自分自身を見出すためにどこに目を向けるかはあなた次第です。



2. I have said that you cannot change your mind by changing your behavior, but I have also said, and many times, that you can change your mind.
 私は以前に、あなたの行動を変えることであなたの心を変えることはできないと述べました。しかし、私はまた何度も、あなたには自分の心を変えることができるとも述べました。

 When your mood tells you that you have chosen wrongly, and this is so whenever you are not joyous, then know this need not be.
 あなたが喜びに満ち溢れていないときはいつでも、あなたが間違って選んでしまったことをあなたの気分が知らせてくれているのです。そんなときは、間違った選択をしたまま喜びを感じずにいる必要などないと知りなさい。

 In every case you have thought wrongly about some brother God created, and are perceiving images your ego makes in a darkened glass.
 あなたが喜びを感じないなら、どんな場合であっても、あなたは、神が創造した兄弟の誰かについて間違った思いを抱いて、暗い鏡の中にあなたのエゴが映し出す肖像を知覚しているのです。

 Think honestly what you have thought that God would not have thought, and what you have not thought that God would have you think.
 正直になって、あなたが思うように神が意図しなかったことであなたが思ったことが何だったか、そして、あなたが思うように神が意図したことであなたが思いもしなかったことが何だったか、考えてみてください。

 Search sincerely for what you have done and left undone accordingly, and then change your mind to think with God's.
 真摯に、あなたが行ってきたことと、その反面として、あなたが行わずにやり残したことを見つけ出して、それから、あなたの心を神の心と一緒に考えるように変えてみてほしいのです。

 This may seem hard to do, but it is much easier than trying to think against it.
 このように神の心と一緒に考えるように自分の心を変えるのは難しく思えるかもしれません。しかし、それは、神に逆らって考えようとするよりも、はるかに簡単なはずです。

 Your mind is one with God's.
 なぜなら、あなたの心は神の心とひとつなのですから。

 Denying this and thinking otherwise has held your ego together, but has literally split your mind.
 自分の心が神の心とひとつであることを否認して、神とは違ったように考えることで、あなたのエゴはなんとか持ちこたえてきました。しかし、そのせいで、あなたの心は文字どおり分裂してしまっています。

 As a loving brother I am deeply concerned with your mind, and urge you to follow my example as you look at yourself and at your brother, and see in both the glorious creations of a glorious Father.
 あなたを愛する兄として、私はあなたの心を深く気にかけています。だから、私は、あなたには私の示した模範に倣って、自分自身と兄弟を見るときに、自分と兄弟の両方の中に壮麗なる父の栄光に輝く創造を見てほしいのです。

名称未設定

3. When you are sad, know this need not be.
 あなたが悲しいと思うときには、悲しく思う必要などないと知りなさい。

 Depression comes from a sense of being deprived of something you want and do not have.
 憂鬱は、あなたが欲しいのに持っていない何かを、まるで与えられずにいるように感じることから生じます。

 Remember that you are deprived of nothing except by your own decisions, and then decide otherwise.
 あなた自身の決断によるのでないかぎり、あなたに与えられないものなど何もないことを思い出してください。そのうえで、別の決断をしてください。



4. When you are anxious, realize that anxiety comes from the capriciousness of the ego, and know this need not be.
 あなたが不安を感じるときには、不安感はエゴの気まぐれによって生じるのだと悟りなさい。そして、不安を感じる必要などないと知りなさい。

 You can be as vigilant against the ego's dictates as for them.
 あなたは、エゴの命令に従うように注意深くなれるのと同じように、エゴの命令に従わないように警戒することもできるのです。



5. When you feel guilty, remember that the ego has indeed violated the laws of God, but you have not.
 あなたが罪悪感を抱くときには、エゴが神の法に背いたのは確かだとしても、あなたは背いてはいないことを思い出してください。

 Leave the "sins" of the ego to me.
 エゴの犯した「あまたの罪」のことは、私に任せておいてください。

 That is what Atonement is for.
 エゴの罪のためにこそ、贖罪があるのです。

 But until you change your mind about those whom your ego has hurt, the Atonement cannot release you.
 しかし、あなたが自分のエゴが傷つけた者たちについての自分の心の中での捉え方を変えるまでは、贖罪はあなたを解放できません。

 While you feel guilty your ego is in command, because only the ego can experience guilt.
 あなたが罪悪感を抱き続けているかぎり、あなたのエゴが心を牛耳ることになります。なぜなら、罪悪感と共存できるのはエゴだけだからです。

 This need not be.
 罪悪感を抱く必要などないのです。



6. Watch your mind for the temptations of the ego, and do not be deceived by it.
 あなたの心をエゴの誘惑から見守り、エゴの誘惑によって欺かれないようにしなさい。

 It offers you nothing.
 エゴの誘惑があなたに差し出しているのは無です。

 When you have given up this voluntary dis-spiriting, you will see how your mind can focus and rise above fatigue and heal.
 あなたがこんなふうに自ら霊性を挫くようなことをやめるようになったら、あなたにも、いかに自分の心を集中することができ、疲労を克服して癒えることができるかわかってくるはずです。

 Yet you are not sufficiently vigilant against the demands of the ego to disengage yourself.
 しかし、あなたはまだ、エゴから自分自身を解放できるほど十分には、エゴの要求に対して警戒しているとは言えません。

 This need not be.
 あなたはエゴの要求に従う必要などないのです。



7. The habit of engaging with God and his creations is easily made if you actively refuse to let your mind slip away.
 もしあなたが自分の心が逸脱してしまうのを積極的に拒むなら、神と神の創造物たちとともに在ることを習慣づけることは容易にできることです。

 The problem is not one of concentration; it is the belief that no one, including yourself, is worth consistent effort.
 問題は、この習慣づけに専念できるかどうかではありません。問題は、あなた自身をも含めた誰にも、一貫してこのような努力を注ぐに値する価値はないと信じてしまう点にあるからです。

 Side with me consistently against this deception, and do not permit this shabby belief to pull you back.
 こんな誤解に陥らないよう一貫して私の側から離れずに、このような侘しい信念に自分を引き戻されないようにしなさい。

 The disheartened are useless to themselves and to me, but only the ego can be disheartened.
 落胆した者たちは、本人にとっても私にとっても役に立ちませんが、落胆することができるのはエゴだけなのです。

名称未設定

8. Have you really considered how many opportunities you have had to gladden yourself, and how many of them you have refused?
 あなたは、自分自身を喜ばせる機会がこれまでいかに数多くあったか、そして、それらの機会のうちのどんなにたくさんの機会を自分が拒絶してきたか、本当によく考えてみたことがあったでしょうか。

 There is no limit to the power of a son of God, but he can limit the expression of his power as much as he chooses.
 神の子の力には限界など一切ありません。しかし、神の子は、自分の力をどこまで発揮するのかを自分で選んだ範囲内に制限することができます。

 Your mind and mine can unite in shining your ego away, releasing the strength of God into everything you think and do.
 あなたの心と私の心とは、輝きの中で結びついて、あなたが考えたり行ったりするすべてのことの中に神の力を解放して注ぎこんで、エゴを消し去ることができます。

 Do not settle for anything less than this, and refuse to accept anything but this as your goal.
 自分の思考と行動のすべてに神の力を注ぎこむことに劣ることには、何事にも甘んじてはなりません。そして、これ以外のことを自分の目標として受け入れることを拒絶してください。

 Watch your mind carefully for any beliefs that hinder its accomplishment, and step away from them.
 この目標の達成を妨げるいかなる信念も見逃さないよう注意深く自分の心を見張り、そんな信念を見つけたら、そんな信念から離れるようにしなさい。

 Judge how well you have done this by your own feelings, for this is the one right use of judgment.
 あなたがこの監視をどれほどうまくできているかは、自分がどう感じているかによって判断してください。というのも、これこそが価値判断の唯一の正しい使用法だからです。

 Judgment, like any other defense, can be used to attack or protect; to hurt or to heal.
 価値判断による裁きは、ほかの防御と同じく、攻撃するためにも保護するためにも使えるし、傷つけるためにも癒すためにも使えるのです。

 The ego should be brought to judgment and found wanting there.
 エゴは、価値判断による裁きの許へともたらされて、あなたの献身を受けるに値しないと裁かれるべきです。

 Without your own allegiance, protection and love, the ego cannot exist.
 あなたからの忠誠心と保護と愛がなければ、エゴは存在できません。

 Let it be judged truly and you must withdraw allegiance, protection and love from it.
 エゴが真に裁かれるようにしなさい。そうすれば、あなたはエゴから忠誠と保護と愛とを引き下げて取り戻すに違いありません。

名称未設定

9. You are a mirror of truth, in which God himself shines in perfect light.
 あなたは真理を映し出す鏡です。その鏡の中には、神自身が完全な光の中に輝いています。

 To the ego's dark glass you need but say, "I will not look there because I know these images are not true."
 エゴの暗い鏡には、あなたはただ次のように言えば事足ります。「私は暗い鏡を見るつもりはない。なぜなら、私は暗い鏡が映し出す肖像が真実ではないと知っているから」と。

 Then let the Holy One shine on you in peace, knowing that this and only this must be.
 それから、聖なる存在に平安のうちにあなたを照らしてもらえば、これが、ただこの平安の輝きだけが真理に違いないとわかります。

 His mind shone on you in your creation and brought your mind into being.
 聖なる存在である神の心は、あなたに輝きを注いであなたを創造し、あなたの心を実在へともたらしました。

 His mind still shines on you and must shine through you.
 神の心は、今でもあなたを照らしており、あなたを通して輝かなければなりません。

 Your ego cannot prevent Him from shining on you, but it can prevent you from letting Him shine through you.
 あなたのエゴには、神があなたを照らすのを妨げることはできませんが、あなたが自らを通して神が輝けるようにするのを妨げることならできます。



10. The first coming of Christ is merely another name for the creation, for Christ is the son of God.
 キリストの初臨とは、単に創造の別名にすぎません。というのも、キリストこそ神の子のことだからです。

 The second coming of Christ means nothing more than the end of the ego's rule and the healing of the mind.
 キリストの再臨が意味するのは、ただエゴの支配が終わり、心が癒されることだけです。

 I was created like you in the first, and I have called you to join with me in the second.
 私は初臨において、あなたと同じように創造されました。そして、私は再臨において、あなたに私とひとつに結ばれるようにと呼びかけています。

 I am in charge of the second coming, and my judgment, which is used only for protection, cannot be wrong because it never attacks.
 私はキリストの再臨の責任者です。その私が下す裁きは、ただ保護するためにだけ用いられるのであり、私の裁きは決して何も攻撃することがないので、間違いようがありません。

 Yours may be so distorted that you believe I was mistaken in choosing you.
 あなたの価値判断は、私が自らの使者としてあなたを選んだことが間違いだったとあなたが信じてしまうほど、ひどく歪んでしまっているかもしれません。

 I assure you this is a mistake of your ego.
 しかし、そう信じることこそ、あなたのエゴの間違いであることを私はあなたに請け合います。

 Do not mistake it for humility.
 私があなたを選んだのは間違いだと信じるのが謙虚なことだと思い違いをしてはなりません。

 Your ego is trying to convince you that it is real and I am not, because if I am real, I am no more real than you are.
 あなたのエゴは、実在するのはエゴであって私は実在しないとあなたを説得しようとしているのです。なぜなら、もし私が実在するなら、私が選んだあなたも私と同じく実在することになるからです。

 That knowledge, and I assure you that it is knowledge, means that Christ has come into your mind and healed it.
 これこそ知識であると私が保証しておきますが、この知識は、キリストがあなたの心の中に入ってきてあなたの心を癒したことを意味します。

名称未設定

11. I do not attack your ego.
 私があなたのエゴを攻撃することはありません。

 I do work with your higher mind, the home of the Holy Spirit, whether you are asleep or awake, just as your ego does with your lower mind, which is its home.
 私は、あなたが眠っていようと目覚めていようと、聖霊の住み処であるあなたの高位の心に働きかけています。それはちょうど、エゴが自らの住み処であるあなたの下位の心に働きかけているのと同じです。

 I am your vigilance in this, because you are too confused to recognize your own hope.
 このことに関しては、私はあなたの不寝番を引き受けています。なぜなら、あなたはあまりに混乱しすぎていて、自分が望むことの見分けもつかなくなっているからです。

 I am not mistaken.
 私は間違ってあなたを選んではいません。

 Your mind will elect to join with mine, and together we are invincible.
 あなたの心は私の心とひとつに結びつくことを選ぶようになるはずです。そして、一緒になれば私たちは無敵です。

 You and your brother will yet come together in my name, and your sanity will be restored.
 あなたとあなたの兄弟は、やがて私の名において一体となり、あなたは正気を取り戻すでしょう。

 I raised the dead by knowing that life is an eternal attribute of everything that the living God created.
 生命とは生ける神に創造された万物の持つ永遠の属性だと知ることによって、私は死者をよみがえらせました。

 Why do you believe it is harder for me to inspire the dis-spirited or to stabilize the unstable?
 その私にとって、生命力の萎えてしまった者に霊感を与えて元気を取り戻させたり、気持ちのぐらついている者の気を落ち着かせたりすることのほうが、死者をよみがえらせるよりも難しいなどと、どうしてあなたは信じられるのでしょうか。

 I do not believe that there is an order of difficulty in miracles; you do.
 私は奇跡に難しさの序列があると信じていませんが、あなたは確かに信じています。

 I have called and you will answer.
 私はすでに呼びかけたので、きっとあなたは答えてくれるでしょう。

 I understand that miracles are natural, because they are expressions of love.
 私には、奇跡は愛の発露なので、奇跡が起こるのは自然で当たり前のことだとよくわかっています。

 My calling you is as natural as your answer, and as inevitable.
 私があなたに呼びかけるのは、あなたがその呼びかけに答えるのと同じくらい自然なことであり、必然的なことなのです。


名称未設定



次

関連記事
 image (1)  image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (8)
書籍 (3)
朗読 (2)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (3)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (236)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (9)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)