T12-5 正気のカリキュラム

2014年11月25日
テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) 0

教育は科学であってはなりません。芸術でなければならないのです。



ルドルフ・シュタイナー



なにかなそうと思う者は、なんらかの意味で馬鹿にならねばならない

michael ende_1127112031

Michael Ende
ミヒャエル・エンデ



三界の狂人は狂せることを知らず、四生の盲者は盲なることを識(し)らず、生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し

空海_1130104718

空海





VqDCJbPS (1) (1)

今回は、テキスト第十二章から「正気のカリキュラム」をご紹介します。


狂気のカリキュラム

私たちが世界から学んでいるのは「狂気のカリキュラム」です。

私たちは生まれついてからこの狂気のカリキュラムに沿ってしっかり学習を進めるので、だれもがみな、優秀な狂人へと成長し、みな自分で自分を攻撃し処罰することによって混乱と不幸が支配する分離の世界を維持存続させることに大いに貢献します。




人類規模の解離性同一性障害

この狂気は、地球規模で人類史の長さで継続している解離性同一性障害(多重人格障害)です。

狂気に特徴的なことは、病識がないことであるのは言うまでもありません。

自分が狂っているなどとは露ほども思わない人が狂気から脱することが困難なのは明らかです。

まずは、自分が狂っているということが、決して容易に受け入れられるような事柄でないのは確かだとしても、もしかしたらその可能性はあると受け入れようという勇気を持つことが出発点となります。

これまでにも触れていますが、コースの言わんとすることを敷衍すれば、私たち自身が幻想世界の中を動き回るためのアバターで架空のキャラクターでしかない、つまり、本当は実在しない無が影として姿かたちを持つことで、あたかも有であるかのごとき様相を呈しているだけだということになるわけですから、アバターに一体化して強固にアイデンティティーを抱いているかぎり、コースに対する拒絶反応は相当大きなものになるでしょう。


反転世界で正気を取り戻すには愚者になる必要がある

天国という現実とはすべてが逆転してあべこべになっている幻想世界にあっては、あえて愚者であろうとすることが正気を取り戻すためには必要なのかもしれません。




コースも、学び方によっては、ことによるととても狭量な排除志向の発想を生み出しかねないので、 トリックスター悪魔の代弁者には重要な役割があるということを積極的に認識しておくことが大切だと思います。


    


ゆにこーん_1225101759 (2) (1)

テキスト第十二章

V. The Sane Curriculum
五 正気のカリキュラム



1. Only love is strong because it is undivided.
 強いのは愛だけです。なぜなら、愛は分裂していないからです。

 The strong do not attack because they see no need to do so.
 強者は攻撃しません。なぜなら、強い者たちは攻撃する必要を認めないからです。

 Before the idea of attack can enter your mind, you must have perceived yourself as weak.
 あなたの心に攻撃という思いが入りこむことができたとすれば、その前に、あなたは自分自身を弱い存在だと知覚したはずです。

 Because you attacked yourself and believed that the attack was effective, you behold yourself as weakened.
 あなたは自分自身を攻撃し、その攻撃に効果があったと信じたがゆえに、あなたは自分自身のことを弱くなったものとみなします。

 No longer perceiving yourself and your brothers as equal, and regarding yourself as weaker, you attempt to "equalize" the situation you made.
 もはや自分自身と自分の兄弟たちを等しいものとは知覚せず、自分自身のほうをより弱いものとみなしているので、あなたは自分で作り出した状況を「平等化」しようと試みます。

 You use attack to do so because you believe that attack was successful in weakening you.
 そうするために、あなたは攻撃を用います。なぜなら、あなたは攻撃することで自分を弱めることに成功したと信じているからです。

名称未設定

2. That is why the recognition of your own invulnerability is so important to the restoration of your sanity.
 これが、あなたの正気を回復するうえで、自分が傷つくことのない不死の存在だと認識することがきわめて重要な理由です。

 For if you accept your invulnerability, you are recognizing that attack has no effect.
 なぜなら、もしあなたが自分は傷つけられようのない不死の存在だと受け入れるなら、あなたは攻撃には何の効果もないと認めていることになるからです。

 Although you have attacked yourself, you will be demonstrating that nothing really happened.
 たとえあなたが自分自身を攻撃したとしても、あなたは実際には何も起こっていないと実証することになります。

 Therefore, by attacking you have not done anything.
 したがって、攻撃することによって、あなたは何もしていないのです。

 Once you realize this you will no longer see any sense in attack, for it manifestly does not work and cannot protect you.
 いったんあなたがこのことを理解すると、あなたは、もはや攻撃に何の意味も見出さなくなるでしょう。というのも、攻撃は何の役にも立たないし、あなたを守ることができないことが明白になるからです。

 Yet the recognition of your invulnerability has more than negative value.
 しかし、あなたが傷つけられることのない不死の存在であると認識することには、攻撃の意味を打ち消す消極的な価値以上のものがあります。

 If your attacks on yourself have failed to weaken you, you are still strong.
 というのは、もしあなたの自分自身に対する攻撃があなたを弱めることに成功していなかったとすれば、あなたは今でも強いままであるはずだからです。

 You therefore have no need to "equalize" the situation to establish your strength.
 したがって、あなたは自分を強くするために、状況を「平等化」する必要などないのです。



3. You will never realize the utter uselessness of attack except by recognizing that your attack on yourself has no effects.
 自分自身を攻撃しても何の効果もないと認めることによってしか、攻撃がまったく役に立たないものだとあなたが気づくことは決してないでしょう。

 For others do react to attack if they perceive it, and if you are trying to attack them you will be unable to avoid interpreting this as reinforcement.
 というのも、攻撃を知覚すれば、ほかの者たちは確実に攻撃に反応するので、もしあなたが彼らを攻撃しようとしているなら、あなたは他者の反応を自らの攻撃に自分を強める効果があったものと解釈することを避けられないはずだからです。

 The only place you can cancel out all reinforcement is in yourself.
 あなたが自分を強めようとして攻撃することを全面的に取りやめることができる場所は、あなた自身の中でだけです。

 For you are always the first point of your attack, and if this has never been, it has no consequences.
 というのも、あなたの攻撃の第一の標的になるのは必ずあなたなので、もしあなたが自分をまったく攻撃しなくなったなら、攻撃は何の結果も生じなくなるからです。

名称未設定

4. The Holy Spirit's Love is your strength, for yours is divided and therefore not real.
 聖霊の大いなる愛こそがあなたの強さです。なぜなら、あなたの愛は分裂しており、したがって、実在しないからです。

 You cannot trust your own love when you attack it.
 あなたが愛を攻撃するとき、あなたには自分自身の愛を信頼することができません。

 You cannot learn of perfect love with a split mind, because a split mind has made itself a poor learner.
 あなたは分裂した心で完全な愛を学ぶことはできません。なぜなら、分裂した心は、自らを拙劣な学習者にしてしまっているからです。

 You tried to make the separation eternal, because you wanted to retain the characteristics of creation, but with your own content.
 あなたは分離を永遠のものにしようと試みてきました。なぜなら、あなたは、ただ自分が満足する内容でのみ創造の特質を保ちたいと望んだからです。

 Yet creation is not of you, and poor learners do need special teaching.
 しかし、創造はあなたに属するものではありません。だから、未熟な学習者には特別な教えが必要なのです。



5. You have learning handicaps in a very literal sense.
 きわめて文字どおりの意味で、あなたは学習におけるハンディキャップを負っています。

 There are areas in your learning skills that are so impaired that you can progress only under constant, clear-cut direction, provided by a Teacher Who can transcend your limited resources.
 あなたの学習技能は、さまざまな領域であまりに深刻な機能不全に陥っているために、あなたの学習資源の欠乏の影響を受けずにいられる大いなる教師によって提示される一貫した明確な指導の下でしか、あなたは進歩することができません。

 He becomes your Resource because of yourself you cannot learn.
 自分ひとりではあなたは学ぶことができないので、その大いなる教師があなたの大いなる学習資源となってくれます。

 The learning situation in which you placed yourself is impossible, and in this situation you clearly require a special Teacher and a special curriculum.
 あなたは絶望的な学習環境に自分を置いてしまっているので、こんな状況下では、あなたに特別な大いなる教師と特別なカリキュラムが必要なのは明らかです。

 Poor learners are not good choices as teachers, either for themselves or for anyone else.
 未熟な学習者たちは、当人たちにとっても、ほかの誰にとっても、教師として適任の選択肢とはいえません。

 You would hardly turn to them to establish the curriculum by which they can escape from their limitations.
 あなたもさすがに、未熟な学習者たちが抱える制限から脱却するためのカリキュラムを組むことを彼ら自身に依頼しようとは思わないはずです。

 If they understood what is beyond them, they would not be handicapped.
 もし彼らが自分たちを超越するものを理解できていたなら、そもそも彼らはハンディキャップを負ってなどいなかったはずだからです。

名称未設定

6. You do not know the meaning of love, and that is your handicap.
 あなたは愛の意味を知りません。そして、これこそがあなたのハンディキャップです。

 Do not attempt to teach yourself what you do not understand, and do not try to set up curriculum goals where yours have clearly failed.
 自分が理解していないことを自分自身に教えようと試みてはなりません。そして、自分で組んだカリキュラムの目標が明らかに失敗したところに、カリキュラムの目標を設定しようとしてはなりません。

 Your learning goal has been not to learn, and this cannot lead to successful learning.
 あなたの今までの学習目標は学ばないことだったのですから、そんな目標を掲げていたのでは、学習成果が上がるはずがありません。

 You cannot transfer what you have not learned, and the impairment of the ability to generalize is a crucial learning failure.
 あなたは自分の学んでいないことを他者に伝えることはできません。そして、一般化する能力の欠如は学習の失敗を決定的なものにします。

 Would you ask those who have failed to learn what learning aids are for?
 あなたは学ぶことに失敗した者たちに、教材は何の役に立つのかと尋ねたりするでしょうか。

 They do not know.
 彼らは知らないのです。

 If they could interpret the aids correctly, they would have learned from them.
 もし彼らが教材の意味を正しく理解できていたなら、彼らはその教材から学んでいたはずです。



7. I have said that the ego's rule is, "Seek and do not find. "
 私は、エゴのルールは「求めよ、されど、見出すなかれ」であると述べました。

 Translated into curricular terms this means, "Try to learn but do not succeed. "
 これをカリキュラムに即して言い換えるなら、「学ぼうと努力せよ。ただし、学ぶことに成功してはならない」という意味になります。

 The result of this curriculum goal is obvious.
 こんなカリキュラムの目標がどのような結果をもたらすことになるか、言うまでもありません。

 Every legitimate teaching aid, every real instruction, and every sensible guide to learning will be misinterpreted, since they are all for facilitating the learning this strange curriculum is against.
 いかに合理的な教材も、どんな本物の指導も、どれほど実用的な学習の手引きも、どれもみな誤って解釈されてしまうでしょう。なぜなら、これらはすべて、この異常なカリキュラムが阻もうとしている学習を促進するものだからです。

 If you are trying to learn how not to learn, and the aim of your teaching is to defeat itself, what can you expect but confusion?
 もしあなたが学ばずにいる方法を学ぼうとしているのなら、そして、あなたが教える目的が教えること自体を失敗させることにあるなら、あなたは混乱以外に何を期待できるでしょうか。

 Such a curriculum does not make sense.
 そんなカリキュラムは意味をなしません。

 This attempt at "learning" has so weakened your mind that you cannot love, for the curriculum you have chosen is against love, and amounts to a course in how to attack yourself.
 「学び」におけるこんな試みがあまりにあなたの心を弱めてしまったので、あなたは愛することができなくなっています。というのは、あなたの選んだカリキュラムは愛に反対するものであり、結局のところ、自分自身を攻撃する方法を教えるための学習課程になってしまっているからです。

 A supplementary goal in this curriculum is learning how not to overcome the split that makes its primary aim believable.
 こんなカリキュラムの副次的な目標は、いかにしてカリキュラムの第一目標を信じられるものにしている分裂を克服しないままでいるかを学ばせることです。

 And you will not overcome the split in this curriculum, for all your learning will be on its behalf.
 だから、このカリキュラムでは、あなたが分裂を克服することはないでしょう。というのも、あなたが学んでいることはすべて分裂のためのものだからです。

 Yet your mind speaks against your learning as your learning speaks against your mind, and so you fight against all learning and succeed, for that is what you want.
 それでも、あなたの学ぶことがあなたの心に反することを語るとき、あなたの心はあなたの学ぶことに対して反論します。そうして、あなたは学ぶことすべてに反対して戦い、成功します。なぜなら、それがあなたの望むことだからです。

 But perhaps you do not realize, even yet, that there is something you want to learn, and that you can learn it because it is your choice to do so.
 しかし、それでもまだあなたが気づいていないのは、自分には学びたいことが存在するということ、そして、自分の学びたいことを学ぶことをあなたが選ぶがゆえに、あなたは自分が学びたいことを学べるということです。

名称未設定

8. You who have tried to learn what you do not want should take heart, for although the curriculum you set yourself is depressing indeed, it is merely ridiculous if you look at it.
 自分で望みもしないことを学ぼうと努めてきたあなたは、気を取り直さなければなりません。というのも、あなたが自分自身に課したカリキュラムは実に気を滅入らせるものではあっても、もしあなたがそれをよく見るなら、単に馬鹿げたものでしかないとわかるはずだからです。

 Is it possible that the way to achieve a goal is not to attain it?
 目標に到達しないことが目標に到達する方法である、などということがありうるでしょうか。

 Resign now as your own teacher.
 今すぐ、自らの教師を辞することです。

 This resignation will not lead to depression.
 この辞職が憂鬱をもたらすことはないでしょう。

 It is merely the result of an honest appraisal of what you have taught yourself, and of the learning outcomes that have resulted.
 あなたが自らの教師であることを辞めることは、単にあなたが自分自身に教えてきたことと、その学習の結果もたらされた成果を偽りなく評価した結果でしかありません。

 Under the proper learning conditions, which you can neither provide nor understand, you will become an excellent learner and an excellent teacher.
 あなたには適切な学習環境を自分で用意することも理解することもできませんが、適切な学習環境の下でなら、あなたは優秀な学習者にも優秀な教師にもなれます。

 But it is not so yet, and will not be so until the whole learning situation as you have set it up is reversed.
 しかし、まだそうなってはいないし、あなたが設けた学習環境の全体が逆転されるまでは、そうなることはないでしょう。



9. Your learning potential, properly understood, is limitless because it will lead you to God.
 正しく理解されるなら、あなたの学ぶための潜在能力は無限のものです。なぜなら、このあなたの学びの潜在能力はあなたを神へと導くものだからです。

 You can teach the way to him and learn it, if you follow the Teacher Who knows the way to him and understands his curriculum for learning it.
 もしあなたが神に至る道を知っており、その道を学ぶための神のカリキュラムを理解している大いなる教師に従うなら、あなたは神への道を教えることができるし、それを学ぶこともできます。

 The curriculum is totally unambiguous, because the goal is not divided and the means and the end are in complete accord.
 そのカリキュラムには、どこにも曖昧なところはありません。なぜなら、カリキュラムの目標は分裂していないし、手段と目的が完全に対応しているからです。

 You need offer only undivided attention.
 あなたはただ専心を捧げるだけでよいのです。

 Everything else will be given you.
 それ以外のものはすべて、あなたに与えられるでしょう。

 For you really want to learn aright, and nothing can oppose the decision of God's Son.
 というのも、あなたは本当に正しく学びたいと思っているし、何ものも神の子の決断に反対することはできないからです。

 His learning is as unlimited as he is.
 神の子の学びは、彼自身がそうであるように無限のものなのです。


名称未設定



次

関連記事
 image (1) image (1) (1) image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (10)
書籍 (3)
朗読 (0)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (1)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (237)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (10)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)