T29-4 夢の中の登場人物たちの役割

2014年12月06日
テキスト第29章(目覚め) 0

If you want a love message to be heard, it has got to be sent out.
あなたが愛のメッセージを聞きたいのなら、あなたからそのメッセージを送らなくてはなりません。



Mother Teresa
マザー・テレサ



Instead of asking ‘what do I want from life?’ A more powerful question is, ‘what does life want from me?’
「私は人生に何を望むか」と尋ねるよりも、もっと力強い問いは、「人生は私に何を求めているのか」と尋ねることだ。



Eckhart Tolle
エックハルト・トール



Ultimately, man should not ask what the meaning of his life is, but rather must recognize that it is he who is asked.
究極的に、人は自分の人生の意味は何なのかを問うべきではない。そうではなく、自分のほうが問われていることに気づくべきなのだ。

In a word, each man is questioned by life; and he can only answer to life by answering for his own life; to life he can only respond by being responsible.
一言で言えば、一人ひとりの人間は人生から問われているのである。そして、人間は自分自身の人生に対して応答することによってのみ人生の問いかけに答えることができる。すなわち、人生からの問いかけに応答する責任を引き受けてそれを果たすことによってのみ、人間は人生に応答することができるのだ。



Viktor E. Frankl, Man's Search for Meaning
ヴィクトール・フランクル(「夜と霧」より)







We are here to add what we can to life, not to get what we can from life.
私たちがこの世界にいるのは、私たちのほうが何かを人生に提供できるようになるためであって、人生から私たちが何かを獲得できるようになるためではない。



William Osler
ウィリアム・オスラー



人はある年齢になると、衝撃的なことに、自分がどんな生き方をしようと誰も気にしていないことに気づく。人の期待に応えることばかり考え、自分を後回しにしてきた人にとって、これは非常に恐ろしい発見だ。自分のことを気にしているのは自分だけなのである。

Stephen Cope_1129033114

スティーブン・コープ(The Wisdom of Yoga: A Seeker's Guide to Extraordinary Living





あなたの感情は、あなたが選ぶもの

感情については誤解が多く、よくあるのは他人には自分に特定の感情を抱かせる力があるという考えだ。「夫ったら、私を激怒させたのよ」とか「それで、落胆させられたわけ」とか「そんなわけで機嫌を悪くさせられたんだ」などと言ったことがないだろうか? ちょっと考えてみれば、おかしなことを言っているのがわかるだろう。誰もあなたが選ばない感情を感じさせることなんてできないのだ。
実はあなたの感情は、あなたに起きたことで生じているわけではない。人生に影響する出来事すべてを意識してコントロールすることはできないが、あなたはいかに考え、感じ、行動するかを選ぶことはできる。何が起ころうとも、どんな感情を抱くのかを選ぶのは最終的にはあなたなのだ。



ブラッドリー・ネルソン(「エモーションコード 「囚われた感情」の解放による奇跡の療法 (フェニックスシリーズ)」369ページ)







You cannot control the behavior of others, but you can always choose how you respond to it.
あなたは他者の行動をコントロールすることはできない。しかし、あなたはつねに他者の行動に対して自分がどう反応するか選択することができる。



Roy T. Bennett, The Light in the Heart
ロイ・T・ベネット





たとえば、夢中になっている人とのデートの約束をとりつけたとしましょう。そのデートの準備のために、あなたは通常、何をしますか?
自分で計画を立て、うまくいくことを期待するでしょう。計画どおりに物事は進んでほしいと思うし、意中の人には自分が望むように行動してほしいと。
しかし、実際にはそんなふうにはうまく進まず、それにあなたは不満を感じ、ネガティブな反応をし、ネガティブな結果をい招いてしまいます。でも考えてみてください。なぜ、自分が想像したとおりの展開にならなくてはいけないのでしょう? また自分が期待したとおりに、なぜ人が動かなくてはいけないのでしょう? それは、映画やテレビドラマを見て、自分の台本どおりに話が展開し、登場人物が自分の思ったとおりに行動するのを期待するのと同じようなものなのです。期待したとおりになるでしょうか?
いいえ、なりません。それなのに自分の人生だと思っている映画の中で、あなたはこれと同じことをしているのですよ。



Vadim Zeland
ヴァジム・ゼランド(「タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド」138ページ)






VqDCJbPS (1) (1)

今回はテキスト第二十九章から「夢での役割」という一節をご紹介します。


悲しみの夢を幸せな夢に変える秘訣

短い一節ですが、悲しみの夢を幸せな夢に変える秘訣が示されています。

夢とは眠ることによって現実の自覚を失った状態で、現実ではない幻の世界を現実と思い込む心的現象です。

ですから、夢を構成する要素は、実在する現実ではありません。

つまり、夢は実在の不在である幻想によって構成されている、すなわち、実在である愛の不在である恐れが夢を作り出す素材ということです。

このように幻である夢の材料になるのは恐れだけであり、すべての夢は恐怖の夢にほかならないので、自分が気に入っていると思う夢でさえ、恐ろしい夢と同じくらい強く私たちを夢の世界に引き止めます。
 
夢は実在しない影なので、夢の形が変わることはありえても、恐れ以外のものから夢が作り出されることは原理的にありえません。





エゴが不幸を生み出す仕組み

快楽や喜びの薄っぺらな化けの皮で包まれているかもしれないけれど、すべての恐れを素材とする夢に通底するテーマは、憂鬱な思いか、激しく非難する思いかのどちらかです。

私たちが気に入らない夢は、私たちが誰かに割り当てて期待した役割をその人が果たし損ねた夢です。

そして、私たちの与えた役割をその人が果たし損ねたことが、私たちがその誰かを非難し攻撃することを正当化する「理由」となります。

これに対して、私たちの気に入ると思う夢は、自分の与えた役割が果たされて、自分に必要だと思った物事が満たされている夢です。

私たちが不幸になるのは、私たちがエゴに従って、自分勝手に夢の登場人物たちに「ふさわしい」役割を割り当てて勝手な期待をするからです。

その登場人物が誰であれ、その人に対する私たちの観念しか、自分を失望させることはできないし、裏切られるものがあるとすれば、登場人物に対する自分の観念だけです。



この発想から開けてくる壮大な展望

ここまでで止まるなら、ただ他人に期待しても裏切られてがっかりするだけだから、最初から期待なんかしないほうが傷つかずに済むし、まだ幸せになれるという小さな自己を防衛して閉じこもるだけの、さもしい発想になりかねません。

けれど、ここで立ち止まることなく、さらに聖霊に従うなら、壮大な展望が開けてきます。

夢の役目は、分離が錯覚で愛によってひとつに結ばれていることが真理であることを兄弟たちとの心の結びつきを通じて体験することができるよう、私たちに兄弟を助ける機会を与えることになります。

そうなると、自分に攻撃をしかけてくる夢の登場人物は、自分に助けとなる機会を与えてくれる兄弟となります。

こうして、悲しみの夢は喜びの夢へと変わります。

私たちが自分の兄弟は何のために存在するのかわかっていないのは、私たちが自分の役割が何なのか、はっきりわかっていないからです。

そのために、エゴに惑わされて、自分に幸せを運んできてくれるはずだと思い描いた役割を兄弟に押しつけて、自分の人生はこうあるべきだと思い描く夢の中で、自分が兄弟に割り当てた役目を彼が果たし損ねたからといって、彼を傷つけようとして、彼が自分の救い主であることに気づけないままでいることになります。


人生での役割のコペルニクス的転回 ~ 私たちは観客ではなく役者

再三、繰り返しているように、兄弟の攻撃は、愛と助けを求める哀訴であり、自分を怒らせる兄弟は、彼と自分を一緒に幽閉するか解放するか選択する機会を与えてくれる救い主であり、兄弟の攻撃に対しては、自分が傷ついたことを示して罪悪感を相手に味わわせようとするのではなく、自分が傷ついていないことを示して相手に自らの潔白さを理解させることだと聖霊は教えてくれています(聖霊の3大レッスン)。

つまり、私たちは、実は自分の救い主であり自分と本当はひとつである兄弟を、それとは気づかずに、自分の敵とみなして攻撃する、という壮大な勘違いをしているということです。

私たちは、人生とその登場人物たちに自分勝手な期待を押しつけて、それが満たされないと不平不満をぶつけていますが、実は、逆で、私たちのほうが人生のほうから期待されて、兄弟たちとの出会いというかけがえのない機会を与えてもらっているのだということです。

これは、私たちが人生に意味を求めるのではなく、私たちのほうが人生から問われているのだというヴィクトール・フランクル先生の人生の意味のコペルニクス的転回と同じ観点であり、「人生での役割のコペルニクス的転回」といえる観点の転換です。

私たちは映画を鑑賞するお客さん感覚で、人生という娯楽を消費する消費者で、つまらない映画やショッキングな映画によって害を被る被害者だという消費者意識、被害者意識で人生を送ることになりがちです。

けれど、実は、私たちのほうこそ、人生という舞台の登場人物であり、自分が主役を務める人生劇場で果たすべき役割を演じあげる責任を負う創造者であり、そもそも不平不満を抱く資格など持ち合わせていないのだということです。

コースは、私たちに、この発想の転換をするよう迫っています。

つまらない人生だとブーブー文句を言う暇があったら自分が果たすべき役目をさっさと果たしたらどうだと。

私たちが夢の役割を聖霊が知覚するように正しく見さえすれば、私たちは兄弟を救い主と見て、彼に愛と助けを差し延べることができます。



マザー・テレサの教え

マザー・テレサのつぎの名言を肝に銘じましょう。


There is more hunger for love and appreciation in this world than for bread.
この世界では、食べ物に対する飢えよりも、愛や感謝に対する飢えのほうが深刻です。

The hunger for love is much more difficult to remove than the hunger for bread.
愛に対する飢えのほうが、食べ物に対する飢えを取り除くことよりも、はるかに困難です。

The most terrible poverty is loneliness, and the feeling of being unloved.
最も恐ろしい貧困とは孤独であり、自分は愛されていないという思いなのです。


It is not how much we do, but how much love we put in the doing.
大切なのは、私たちがどれだけたいそうなことをなしたかではなく、それをなすことに私たちがどれだけ深い愛をこめたかです。

It is not how much we give, but how much love we put in the giving.
大切なのは、私たちがどれだけ多くを与えたかではなく、与えることに私たちがどれほど愛をこめたかです。


Little things are indeed little, but to be faithful in little things is a great thing.
小さなことは実際にささやかなことです。しかし、真心をこめて小さなことをするのは偉大なことです。

We can do no great things, only small things with great love.
私たちには、どんな偉大なこともできません。できるのは、ただ大きな愛を込めて小さなことをなすことだけです。



Mother Teresa
マザー・テレサ




ゆにこーん_1225101759 (2) (1)

テキスト第二十九章

IV. Dream Roles
四 夢での役割



1. Do you believe that truth can be but some illusions?
 真理とは単に何らかの形の幻想でしかないと、あなたは信じているのでしょうか。

 They are dreams because they are not true.
 幻想が夢であるのは、幻想が真実ではないからです。

 Their equal lack of truth becomes the basis for the miracle, which means that you have understood that dreams are dreams; and that escape depends, not on the dream, but only on awaking.
 どのような幻想にも等しく真理が欠落していることが奇跡の基盤となります。このことは、夢が夢でしかなく、その夢からの脱出は、その夢にかかっているのではなく、ただ目覚めることにのみかかっていることをすでにあなたが理解していることを意味します。

 Could it be some dreams are kept, and others wakened from?
 いくつかの夢を見たままに保ちながら、ほかの夢からだけ目覚めるということができるでしょうか。

 The choice is not between which dreams to keep, but only if you want to live in dreams or to awaken from them.
 選択肢は、どの夢を維持しておくかではなく、ただ単に、あなたが夢の中に生きることを望むのか、それとも一切の夢から目覚めることを望むのか、その両者の間にしかありません。

 Thus it is the miracle does not select some dreams to leave untouched by its beneficence.
 したがって、奇跡は、いくつかの夢だけを選んで、それらには奇跡の恩恵を与えないままにすることはありません。

 You cannot dream some dreams and wake from some, for you are either sleeping or awake.
 あなたはある夢を見続けながら、別の夢からだけ目を覚ますことはできません。というのも、あなたは眠ったままか目覚めているか、そのどちらかだからです。

 And dreaming goes with only one of these.
 そして、夢を見ることは、このうちの眠りにだけに伴うものです。



2. The dreams you think you like would hold you back as much as those in which the fear is seen.
 あなたが自分が気に入っていると思う夢でさえ、恐怖を経験する夢と同じくらい強くあなたを引き止めることになります。

 For every dream is but a dream of fear, no matter what the form it seems to take.
 というのは、たとえ夢がどんな形をとるように見えようとも、夢はどれも恐怖の夢でしかないからです。

 The fear is seen within, without, or both.
 恐怖は内面にも外面にも、または内と外の両方にも見られます。

 Or it can be disguised in pleasant form.
 あるいは、恐怖は、快適な形を隠れ蓑にして姿を隠しているかもしれません。

 But never is it absent from the dream, for fear is the material of dreams, from which they all are made.
 しかし、恐れが夢からなくなっていることは絶対にありません。というのも、恐れこそが夢を構成する素材であり、夢はこの恐怖という素材だけを元にして形作られるからです。

 Their form can change, but they cannot be made of something else.
 夢の形が変わることはありえても、恐れ以外のものから夢が作り出されることはありえません。

 The miracle were treacherous indeed if it allowed you still to be afraid because you did not recognize the fear.
 あなたが恐れに気づかなかったという理由で、もし奇跡が依然としてあなたを恐れたままにしておくとすれば、奇跡はまったくあてにならないものになってしまいます。

 You would not then be willing to awake, for which the miracle prepares the way.
 そうなると、たとえ奇跡があなたの目覚めのための道を準備したとしても、あなたは進んで目を覚ます気にはならないでしょう。

名称未設定

3. In simplest form, it can be said attack is a response to function unfulfilled as you perceive the function.
 最も簡単な形で言うなら、攻撃は、あなたがその役割はこうだと知覚している通りにその役割が果されていないことに対する反応として生じます。

 It can be in you or someone else, but where it is perceived it will be there it is attacked.
 その役割はあなたの役割であることも誰かほかの人の役割であることもありえますが、あなたがその役割が帰属するものと知覚する人のもとで、その役割は攻撃されることになります。

 Depression or assault must be the theme of every dream, for they are made of fear.
 どんな夢であれ、あらゆる夢に通底するテーマは、憂鬱な思いか、激しく非難する思いかのどちらかです。というのも、すべての夢は恐れからできているからです。

 The thin disguise of pleasure and of joy in which they may be wrapped but slightly veils the heavy lump of fear that is their core.
 それらの思いは快楽や喜びの薄っぺらな化けの皮で包まれているかもしれませんが、そんな薄皮は、それらの思いの核心にある重苦しい恐れの塊をかすかに覆い隠しているだけです。

 And it is this the miracle perceives, and not the wrappings in which it is bound.
 そして、奇跡が知覚するのはその核心であって、それを包んでいる外の薄皮ではないのです。



4. When you are angry, is it not because someone has failed to fill the function you allotted him?
 あなたが怒るとき、それは、あなたが誰かに割り当てた役割をその人が果たし損ねたせいではないでしょうか。

 And does not this become the "reason" your attack is justified?
 そして、あなたの与えた役割をその人が果たし損ねたことが、あなたが非難することを正当化する「理由」になっているのではないでしょうか。

 The dreams you think you like are those in which the functions you have given have been filled; the needs which you ascribe to you are met.
 あなたが自分が気に入っていると思う夢は、あなたの与えた役割が果たされて、あなたが自分に必要だと思った物事が満たされている夢です。

 It does not matter if they be fulfilled or merely wanted.
 あなたが与えた役割が果たされたのか、単に望まれただけだったのかは問題ではありません。

 It is the idea that they exist from which the fears arise.
 問題なのは、あなたが夢に与えた役割、自分に必要性が存在するという観念そのものであって、その観念から恐れが生じてくるのです。

 Dreams are not wanted more or less.
 夢は、より多くまたはより少なく望まれるというものではありません。

 They are desired or not.
 夢は、望まれるか望まれないか、そのどちらかです。

 And each one represents some function that you have assigned; some goal which an event, or body, or a thing should represent, and should achieve for you.
 そして、一つひとつの夢は、あなたが割り当てた何かしらの役割を表しています。それは、特定の出来事や身体や物として形をなすべきで、あなたのために達成されるべき何かしらの目標です。

 If it succeeds you think you like the dream.
 もしその目標の達成に成功すれば、あなたは自分はその夢を気に入ったと思います。

 If it should fail you think the dream is sad.
 もしその目標の達成が失敗に終われば、あなたはその夢を残念に思います。

 But whether it succeeds or fails is not its core, but just the flimsy covering.
 しかし、それが成功しようが失敗に終わろうが、そんなことは夢の核心ではありません。それは、単なる薄弱な覆いにすぎないのです。

名称未設定

5. How happy would your dreams become if you were not the one who gave the "proper" role to every figure which the dream contains.
 夢の中に出てくる一人ひとりの登場人物に「ふさわしい」役割を与えたのがあなたでなかったなら、あなたの夢はどんなに幸せなものになっていたことでしょう。

 No one can fail but your idea of him, and there is no betrayal but of this.
 その登場人物が誰であれ、その人に対するあなたの観念しか、あなたを失望させることはできません。そして、裏切られるものがあるとすれば、それは登場人物に対するあなたの観念だけです。

 The core of dreams the Holy Spirit gives is never one of fear.
 聖霊が与える夢の核心は、決して恐怖を核心とするものではありません。

 The coverings may not appear to change, but what they mean has changed because they cover something else.
 外側の覆いは変わらないように見えるかもしれませんが、その覆いはそれまでとは異なる別のものを覆っているので、その覆いが意味するものは変わっています。

 Perceptions are determined by their purpose, in that they seem to be what they are for.
 何を目的に知覚するかによって何を知覚するかが決まるので、外側の覆いは内に保つ夢の核心の通りに見えるからです。

 A shadow figure who attacks becomes a brother giving you a chance to help, if this becomes the function of the dream.
 もし夢の核心をなす夢の役目が兄弟を助ける機会をあなたに与えることになれば、攻撃をしかけてくる影のような夢の登場人物は、あなたに助けとなる機会を与えてくれる兄弟となります。

 And dreams of sadness thus are turned to joy.
 このようにして、悲しみの夢は喜びの夢へと変わります。



6. What is your brother for?
 あなたの兄弟は何のために存在するのでしょうか。

 You do not know, because your function is obscure to you.
 あなたには、わかりません。なぜなら、あなたには自分の役割がはっきりわかっていないからです。

 Do not ascribe a role to him that you imagine would bring happiness to you.
 あなたが自分に幸せを運んできてくれるはずだと思い描く役割を、兄弟に押しつけてはなりません。

 And do not try to hurt him when he fails to take the part that you assigned to him, in what you dream your life was meant to be.
 また、あなたが自分の人生はこうあるべきだと思い描く夢の中で、あなたが兄弟に割り当てた役目を彼がちゃんと果たし損ねたからといって、彼を痛い目に遭わせようとしてはなりません。

 He asks for help in every dream he has, and you have help to give him if you see the function of the dream as He perceives its function, Who can utilize all dreams as means to serve the function given Him.
 兄弟がどんな夢を見ていようとも、彼が求めているのは助けなのです。だから、もしあなたが夢の役割を聖霊が知覚するように見さえすれば、あなたは兄弟に助けを差し延べることができます。聖霊は、自らに授けられた役割を果たすための手段としてどんな夢でも活用できるからです。

 Because He loves the dreamer, not the dream, each dream becomes an offering of love.
 聖霊は夢ではなく夢を夢見る者を愛しているのだから、一つひとつの夢は愛の捧げものとなります。

 For at its center is His Love for you, which lights whatever form it takes with love.
 というのは、夢の中心には聖霊のあなたへの大いなる愛があり、この大いなる愛は、夢がどんな形をとろうとも、それを愛で照らしてくれるからです。


名称未設定



次

関連記事
 image (1) image (1) (1) image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (10)
書籍 (3)
朗読 (0)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (1)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (237)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (10)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)