レッスン23「攻撃的な思いを放棄することによって、私は自分の見ている世界から逃れられる」

2013年07月06日
レッスン21〜30 0

もし人が恐怖から自由になりたいのなら、人は時間から自由にならねばなりません。もし時間がなかったら、人は何の恐怖も抱かないでしょう。それがおわかりでしょうか? もしも明日がなく、今だけしかなかったら、思考の運動としての恐怖は終わるのです。



ジッドゥ・クリシュナムルティ



A Jedi uses the Force for knowledge and defense, never for attack.
ジェダイは、フォースを知識と防御のために使うのじゃ。決して攻撃のためじゃない。



Grandmaster Yoda
ヨーダ




shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン23です。

「攻撃的な思いを放棄することによって、私は自分の見ている世界から逃れられる」が今日のテーマです。


shutterstock_357969470 (1) (1)


恐怖から脱する唯一の間違いのない方法

レッスンでは、今日のテーマは恐怖から脱する唯一の方法で、失敗する余地のない方法だと述べられます。


コースは、世界を変えようとどんなに努力しても無駄であり、それは、世界は心が投影されたスクリーンでしかないから、つまり、結果である世界は変えようがないので、変えるなら、その原因である心を変えるべきで、そうすれば自動的に結果も変わると言います(T21-Intro 世界を変える)。


原因である心を変える方法は、許さない思い、攻撃の思いを捨て去ることです。

攻撃の思いには、自分が攻撃する思いだけでなく、自分が攻撃される思いも含まれます。

攻撃心の放棄というと、非暴力主義、無抵抗、菜食主義という感じになりがちですが、表面上は似ていても中身は違います。


自縄自縛に陥っていることが原因であることを見極めて、自ら望んで虜になるのをやめて原因を手放す

「5. The idea for today introduces the thought that you are not trapped in the world you see, because its cause can be changed.
 今日の考えが示しているのは、あなたの見ている世界の原因は変えることができるのだから、あなたはこの世界から抜け出せないわけではないという考え方です。

 This change requires, first, that the cause be identified and then let go, so that it can be replaced.
 この変化を起こすために必要なのは、まずは原因を見極め、それから、原因を手放し、そうすることで、原因を置き換えることができるようにすることです。

 The first two steps in this process require your cooperation.
 このプロセスのうちの、原因を見極め、そして、原因を手放すという最初の2つのステップには、あなたの協力が必要です。

 The final one does not.
 原因を置き換えるという最後のステップには、あなたの協力は必要ありません。

 Your images have already been replaced.
 最後のステップまでには、あなたの抱くイメージはすでに置き換えられているからです。

 By taking the first two steps, you will see that this is so.
 最初の2つのステップを踏み出すことによって、あなたにも、これがその通りだとわかるでしょう。」

自分が世界に閉じ込められているわけではないと気づくこと、つまり、攻撃心を抱いて世界にそれを投影し世界からの報復攻撃を恐れるという負のループにハマって自縄自縛に陥っていることが原因であることを見極めて、自分から望んで虜になるのをやめて、この原因を手放すことが必要です。


マリオワールドに我を忘れて没頭する子どもが我に戻るように

マリオに感情移入してゲーム世界に没入している子どもは、客観的にはゲーム世界に閉じ込められているわけではありません。


マリオ1_1214122528


ゲームの主人公のキャラクターに同化して我を忘れるというゲームの面白さ(これは、この世界に参入する動機に通じる)に没頭して抜け出せなくなっているだけです。

子供は、我を忘れている状態から、自分を取り戻すことで現実世界に戻るわけです。

自分を取り戻すのは、夕飯時を告げるお母さんの呼び声だったり、最終ステージまでクリアしてもう飽きてしまったことだったり、なかなか上達せずに、ゲームを続ける意欲を失ってしまったことだったりと色々ありえます。

この世界に置き換えると、私たちは、神の子であるという本当の自分を忘れて、無数に断片化したアバターである私たち人間になりきってこの世界というゲームセンターでの攻撃や死という遊びに没頭しているということになります。


非暴力、反戦等の外的行動面でのアンチのスタンスでは尊い理念も達成できない

非暴力主義でマリオに攻撃をやめさせたとしても、ゲーム世界からのマリオへの攻撃は続くので、マリオにアイデンティティーを置いているかぎり、何くそーっと復讐心がかえって募るばかりで、ますますゲームに没頭する度合いが強まるだけなのと同じように、私たちも攻撃や暴虐に対するカウンターアクトとして非暴力や無抵抗を使っても、自分と分離して敵対する「現実」としての世界の非情さへの不平不満が募るだけです。

平和や平等、動物愛護、環境保全等、尊い理念を掲げながらも、手段として、戦争や差別や環境破壊等のあるべきでない状態の排除を非暴力主義等それらの否認を通じて訴えるのは素朴な発想ではありますが、相手に罪悪感を抱かせるプレッシャーをかける無言の非難であり、暗黙の攻撃をしているわけで、相手が態度を改めようとしないのを見て、わかってないなあ!(怒)と、内心は穏やかではなく非難する相手を自分より劣っていると差別する意識で戦争状態にあります。

世界が心の反映であるなら、このスタンスでは理念が達成できないことは当然のことでしょう。


コースの多面的アプローチ

コースは、我を忘れてゲームに興じる私たちに、本当の自分を思い出させようと、主体の面、客体の面、時間の面、行動の面、世界の面と多面的にアプローチします。

自分は本当は人の子ではなく神の子
世界は現実ではなく幻想
本当にあるのは永遠であって時間はない
実在するのは恐怖ではなく愛
罪は実在しないのだから、裁いて非難するのではなく、赦すのが当たり前


内面での攻撃的「思考」、許さない「思い」の放棄





攻撃的思考の放棄は、攻撃→報復攻撃→それに対する防衛としての反撃という攻撃の応酬をストップさせます。

この攻撃の応酬が続くかぎりは、自分と兄弟が分離していることは当然の前提となるので、自他一体の認識などどだい無理な話ですが、応酬がストップすることが認識を可能にする基盤を作ります。


内心での攻撃的思考の放棄を完遂するためには外的な攻撃という形をけじめとして取ることが必要なことも

この攻撃のループが罪を投影するスクリーンとしての世界の存続を維持しているという見極めが攻撃的思考の放棄であり、行動として非暴力・無抵抗になるか、攻撃するかは直接の関係はないように思います。

マリオにハマっている子がお母さんにしつこく呼ばれても、そのステージをクリアするなど、キリのいいところまで進めないことにはむしろゲーム世界に心残りをしてしまうように、世界から見れば、外形上は攻撃とされる行動を自らの役割として果たすことが、自分または他者が抱く攻撃心を解消する上で必要であれば、その役割を果たして内心から攻撃的思考を解消することが、世界への囚われから心を解くために役立つこともあるでしょう。

とにかく、理念先行で演繹的にこの教義からすればこう行動すべきだという発想ではなく、自分の気持ちを偽りなく見つめて認める勇気を持って、世界への執着を放ち離れるには自分はどうすべきかという観点を忘れないことが必要だと思います。

本当の我を忘れて偽りの我になっていたわけですが、偽りの我を忘れることで本当の我に帰ることになります。



kame (1)_1226094537 (1)

Workbook Lesson 23

I can escape from the world I see by giving up attack thoughts.
攻撃的な思いを放棄することによって、私は自分の見ている世界から逃れられる。





I can escape from the world I see by giving up attack thoughts.
攻撃的な思いを放棄することによって、私は自分の見ている世界から逃れられる。



1. The idea for today contains the only way out of fear that will ever succeed.
 今日の考えは、恐れからの脱出に必ず成功する唯一の方法です。

 Nothing else will work; everything else is meaningless.
 これ以外の方法はうまくいきません。これ以外の方法はどれも意味をなさないからです。

 But this way cannot fail.
 しかし、この方法は失敗する余地のないものです。

 Every thought you have makes up some segment of the world you see.
 あなたの抱く一つひとつの思いが、あなたの見る世界のいずれかの部分を作りあげています。

 It is with your thoughts, then, that we must work, if your perception of the world is to be changed.
 そうだとすれば、もし世界についてのあなたの知覚を変化させようとするのであれば、私たちが働きかけるべきなのは、あなたの思考であるはずです。



2. If the cause of the world you see is attack thoughts, you must learn that it is these thoughts which you do not want.
 もし攻撃的な思考があなたに見えている世界を生起させているのだとすれば、あなたは、自分が望んでいないのはそのような攻撃的な思考なのだということを学ばなければなりません。

 There is no point in lamenting the world.
 いくら世界のことを嘆いていても何の役にも立ちません。

 There is no point in trying to change the world.
 どんなに世界を変えようとがんばっても無駄です。

 It is incapable of change because it is merely an effect.
 世界は単に結果でしかないので、世界を変えることは不可能だからです。

 But there is indeed a point in changing your thoughts about the world.
 しかし、世界についてのあなたの思考を変えることには、大いに意味があります。

 Here you are changing the cause.
 世界についての自分の思考を変えることで、あなたは世界の原因を変えることになるからです。

 The effect will change automatically.
 原因が変われば、その結果も自ずと変わるでしょう。



3. The world you see is a vengeful world, and everything in it is a symbol of vengeance.
 あなたの見ている世界は、復讐心に満ちた世界です。世界の中にあるものはすべて、復讐の象徴です。

 Each of your perceptions of "external reality" is a pictorial representation of your own attack thoughts.
 「外にある現実」についてのあなたの知覚はどれも、あなたが抱く攻撃的な思考が鮮明に映像化して表現されたものです。

 One can well ask if this can be called seeing.
 こんなことが見ることと呼ぶに値するのか、誰もが尋ねてみるべきです。

 Is not fantasy a better word for such a process, and hallucination a more appropriate term for the result?
 こんなプロセスは空想という言葉で呼ぶのがより的確で、そんな結果は幻覚と呼ぶほうが適切ではないでしょうか。



4. You see the world that you have made, but you do not see yourself as the image maker.
 あなたは自分の作り出した世界を見ています。しかし、あなたは自分が世界という映像の作り主だとは思っていません。

 You cannot be saved from the world, but you can escape from its cause.
 あなたは、世界から救われることはできませんが、あなたは世界を生起させている原因から逃れることならできます。

 This is what salvation means, for where is the world you see when its cause is gone?
 これこそが救済が意味することです。というのも、世界の原因が消え去ってしまったとき、あなたの見ている世界はどこにもないはずだからです。

 Vision already holds a replacement for everything you think you see now.
 あなたが今自分に見えていると思っているすべてのものに置き換わるものを、すでにヴィジョンは用意しています。

 Loveliness can light your images, and so transform them that you will love them, even though they were made of hate.
 たとえあなたが自分に見ていると思う姿かたちが憎しみから作り出されたものであったとしても、素晴らしい存在があなたが抱く心象に光を当てて、それらを照らし出して、あなたが愛せるように変容してくれるでしょう。

 For you will not be making them alone.
 というのは、そのとき、あなたはそれらのイメージを自分だけで作ることにはならないからです。



5. The idea for today introduces the thought that you are not trapped in the world you see, because its cause can be changed.
 今日の考えが示しているのは、あなたの見ている世界の原因は変えることができるのだから、あなたはこの世界から抜け出せないわけではないという考え方です。

 This change requires, first, that the cause be identified and then let go, so that it can be replaced.
 この変化を起こすために必要なのは、まずは原因を見極め、それから、原因を手放し、そうすることで、原因を置き換えることができるようにすることです。

 The first two steps in this process require your cooperation.
 このプロセスのうちの、原因を見極め、そして、原因を手放すという最初の2つのステップには、あなたの協力が必要です。

 The final one does not.
 原因を置き換えるという最後のステップには、あなたの協力は必要ありません。

 Your images have already been replaced.
 最後のステップまでには、あなたの抱くイメージはすでに置き換えられているからです。

 By taking the first two steps, you will see that this is so.
 最初の2つのステップを踏み出すことによって、あなたにも、これがその通りだとわかるでしょう。



6. Besides using it throughout the day as the need arises, five practice periods are required in applying today's idea.
 1日を通して、必要に応じて今日の考えを用いるほかに、今日の考えを適用する5回の実習時間をとる必要があります。

 As you look about you, repeat the idea slowly to yourself first, and then close your eyes and devote about a minute to searching your mind for as many attack thoughts as occur to you.
 自分の周りを見回しながら、まず今日の考えをゆっくりと繰り返し自分に言い聞かせてください。それから、目を閉じて、およそ1分かけて心の中を探して、思い浮かべられるかぎりの攻撃的な思考を見つけ出すようにしてください。

 As each one crosses your mind say:
 一つひとつの攻撃的な思考が心をよぎるたびに、次のように言ってください。


I can escape from the world I see by giving up attack thoughts about ______.
(   )についての攻撃的な思考を放棄することによって、私は自分の見ている世界から逃れることができる。


 Hold each attack thought in mind as you say this, and then dismiss that thought and go on to the next.
 このように言いながら、一つひとつの攻撃的な思考を心の中に留めて、それから、その思考を消し去って、次の思考へと移ってください。



7. In the practice periods, be sure to include both your thoughts of attacking and of being attacked.
 実習時間においては、必ず攻撃する思いと攻撃される思いの両方を含めるように注意してください。

 Their effects are exactly the same because they are exactly the same.
 攻撃する思いと攻撃される思いはまったく同じものなので、それらの結果もまったく同じなのです。

 You do not recognize this as yet, and you are asked at this time only to treat them as the same in today's practice periods.
 あなたは攻撃する思いと攻撃される思いがまったく同じだということをまだ認めてはいません。だから、この段階では、あなたには、ただ単に今日の実習の中で両者を同じものとして扱うことしか求められていません。

 We are still at the stage of identifying the cause of the world you see.
 私たちはまだ、あなたの見ている世界の原因を見極める段階にいるのです。

 When you finally learn that thoughts of attack and of being attacked are not different, you will be ready to let the cause go.
 あなたが最終的に攻撃する思いと攻撃される思いが異なるものではないと学んだとき、あなたはその原因を手放す用意ができるでしょう。


名称未設定







次

関連記事
 image (1) image (1) (1) image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (10)
書籍 (3)
朗読 (0)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (1)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (237)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (10)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)