レッスン285「私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く」

2014年04月22日
レッスン281〜290 0

Holiness is an unselfing of ourselves.
神聖さとは、私たちという個別の自己への自己同一化を解消することだ。

フレデリック・フェイバー_1202011956

Frederick W. Faber
フレデリック・W・フェイバー




shutterstock_1961013871 (1)_1227061758 (1)

レッスン285です。

「私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く」が今日のテーマです。


まず、聖霊とは何かをご覧ください。


神聖さは愛や生命等と同じく実在が見せる多様な側面のひとつ




神聖さとは、神々しく、清らかで汚れなく尊くて侵しがたい状態を指し、世俗的で不浄である状態の反対です。

T16-2 神聖さの力のエッセイで述べたように、神聖さは、愛や平安、生命等切り口によっていろんな様相を呈するひとつの神の実在を、混じり気のない純粋なものであるという純度の側面で切り取って見たものと見ることができます。

つまり、穢れ=気枯れのない状態、純粋な生命エネルギーが制限なく通っている状態です。

電気で言えば、抵抗なしに電流が通っている状態です。

穢れなく生命エネルギーが行き渡る天国の状態は、幻想世界に反映されると実在の不在との対立構造が生まれるので、不浄な穢れ、気=生命エネルギーが枯れる状態が生じます。

この不浄さ、生命エネルギーを吸い取り、気を枯れさせる穢れをエゴと呼びます。

この世界はエゴを生み出す分離幻想によってなり立っているので、世界を構成するさまざまな物事がエゴを喩える素材となります。


電気でエゴを考えてみる

そこで、電気を例にしてエゴを考えてみましょう。

物質には、電気の電流を通す導体と通さない絶縁体があります。

導体と絶縁体の中間的な性質を持つのが「半導体」で、電気伝導性のよい金属などの導体と電気抵抗率の大きい絶縁体の中間的な抵抗率をもつ物質で、不純物の混じり具合や熱や光、磁場、電圧、電流、放射線などの影響で、その導電性が大きく変わる性質を持ちます。

電気を神の愛、光等の実在に喩えると、電流が神の子、導体が実在の反映たる聖霊、絶縁体が実在の不在たるエゴという位置づけになると思います。

半導体は電気抵抗の大きさが導体と絶縁体の中間にある物質です。電気抵抗とは、物質に電気を流したときの電気の流れにくさを表します。

電気抵抗という観点で見ると、半導体と人間はなるほど似ているなと思うのではないでしょうか。

私たち人間は、半導体のように、あるときは聖霊に従って電流ならぬ生命エネルギーを通す状態になることがありますが、多くの場合はエゴに支配されて絶縁体に近づいて生命エネルギーをほとんど通さなくなります(完全に通さない絶縁状態では、完全に塗りつぶされた真っ黒なスライドでは光がスクリーンに漏れ出さず投影自体が起こらなくなって、幻想そのものを妄想できなくなるので、人の子=アバターの死を意味します)。

エゴの濃度が高いほど、抵抗は強くなり生命エネルギーが停滞して流れにくくなります。


私たち人間は半導体のように生命エネルギーを通す導体にも遮る絶縁体にもなれる

さて、LED(Light Emitting Diode)は、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子です。

高い抵抗の物質に大きな電流を流すと、電気エネルギーが熱エネルギーに変換されます。

このとき発生する熱をジュール熱といいます。

電熱器等の電気器具はこの原理で作用します。

私たちも強烈なエゴの持ち主がすごい熱量で善悪を問わず大きなパワーを発揮するのを目にします。

端末として何かことをなすに際しては、エゴはエネルギー変換器として作用しますが、導体としてエネルギーを通すための媒体としては、妨げとなります。

私たちも半導体のように、愛を運び届けることを常態としつつ、必要に応じて、愛を変換して自分という端末の個性に即した役割を果たす機能も発揮できるようありたいものです。

そのためには、自らを聖別して、エゴから聖霊に支配を移さなければなりません。


エゴから聖霊に聖別する

聖別という概念はキリスト教のものです。

神に奉仕する人や神に捧げる物、礼拝に用いる器具などを世俗的な利用から切り離して儀礼的に清めて神聖な用途のために用いるものとして区別することです。


コースは、私たちの本質は、神の現実である天国において神とともにいる神の子であり、この世界は、神の子が罪を信じて作り出した幻想だと語ります。

したがって、私たちは狂っているために、自分が罪にまみれて世界の中で苦悶している人間だと思い込んでいますが、正気を取り戻せば、自分はこの世界にいないし、この世界の中にいる人間という生き物でもなく、神という光源の光を拡張する神に等しい神の子だということを思い出します。

つまり、本質的に私たちは神聖なのであって、この世界と同じ次元のどこか遠くにある天国へと苦心してたどり着くために、自分から罪や世俗性を絞り出して削ぎ落として浄化して無垢になって神聖な存在に近づくのではないということです。

清純な神の子という光は、この世界を旅することによって色がついたり濁ったり弱くなったりしたわけではなく、電球の表面に煤や汚れがついて色がついたり光が弱まったように見えていても、きれいに拭き取りさえすれば、元どおり輝かしい強い光が戻るように、神に創造された状態はそのまま何も変わっていないということです。




kame (1)_1226094537 (1)


Lesson 285

My holiness shines bright and clear today.
私の神聖さが今日、鮮明にはっきりと輝く。



1. Today I wake with joy, expecting but the happy things of God to come to me.
 今日、私は、神から幸福な物事だけが私の許へともたらされることを期待しながら、喜びとともに目覚める。

 I ask but them to come, and realize my invitation will be answered by the thoughts to which it has been sent by me.
 私はただ幸福な物事だけが訪れることを求めて、私の招待が自分の送った思いによって応えられることになると理解する。

 And I will ask for only joyous things the instant I accept my holiness.
 だから、私は、自分の神聖さを受け入れた瞬間に、ただ喜ばしい物事のみを求めるようになる。

 For what would be the use of pain to me, what purpose would my suffering fulfill, and how would grief and loss avail me if insanity departs from me today, and I accept my holiness instead?
 というのも、もし今日、狂気が私から去り、私が狂気の代わりに自分の神聖さを受け入れるなら、苦痛は私にとって無用のものとなり、私の苦悩は何の目的も果たすことはなく、私にとって悲嘆や喪失は何の役にも立たなくなるからだ。



2. Father, my holiness is Yours.
 父よ、私の神聖さはあなたのものです。

 Let me rejoice in it, and through forgiveness be restored to sanity.
 私が自らの神聖さの中で喜びに満ち、赦しを通して正気を取り戻せますように。

 Your Son is still as You created him.
 あなたの子は、今なお、あなたに創造されたままです。

 My holiness is part of me, and also part of You.
 私の神聖さは、私の一部であり、あなたの一部でもあります。

 And what can alter Holiness Itself?
 とすれば、いったい何が神聖さそのものを変えてしまうことができるでしょうか。


名称未設定

それでは、ブリトニーさんのレッスンです。





次

関連記事
 image (1)  image (3) image (4)

It’s not how much we give, but how much love we put into giving. – Mother Teresa

 松山 健 Matsuyama Ken
この記事を書いた人:  松山 健 Matsuyama Ken

コメント0件

コメントはまだありません
未分類 (10)
奇跡のコース (8)
書籍 (3)
朗読 (2)
映画 (2)
アフォリズム (11)
教材 (3)
ネット (1)
テキスト (262)
┣  テキスト第1章(奇跡の意味) (7)
┣  テキスト第2章(分離と贖罪) (8)
┣  テキスト第3章(潔白な知覚) (7)
┣  テキスト第4章(エゴという幻想) (8)
┣  テキスト第5章(癒しと完全性) (8)
┣  テキスト第6章(愛のレッスン) (8)
┣  テキスト第7章(王国の贈り物) (11)
┣  テキスト第8章(戻りの旅路) (9)
┣  テキスト第9章(贖罪の受容) (8)
┣  テキスト第10章(病の偶像) (6)
┣  テキスト第11章(神かエゴか) (9)
┣  テキスト第12章(聖霊のカリキュラム) (8)
┣  テキスト第13章(罪なき世界) (12)
┣  テキスト第14章(真理のための教え) (11)
┣  テキスト第15章(神聖な瞬間) (11)
┣  テキスト第16章(幻想を赦す) (7)
┣  テキスト第17章(赦しと神聖な関係) (8)
┣  テキスト第18章(夢の消滅) (9)
┣  テキスト第19章(平安の達成) (9)
┣  テキスト第20章(神聖さのヴィジョン) (8)
┣  テキスト第21章(理性と知覚) (9)
┣  テキスト第22章(救いと神聖な関係) (7)
┣  テキスト第23章(自分自身との戦い) (5)
┣  テキスト第24章(特別であるという目標) (8)
┣  テキスト第25章(神の正義) (9)
┣  テキスト第26章(移行) (10)
┣  テキスト第27章(夢を癒す) (8)
┣  テキスト第28章(恐れを取り消す) (7)
┣  テキスト第29章(目覚め) (9)
┣  テキスト第30章(新たなる始まり) (8)
┗  テキスト第31章(最後のヴィジョン) (8)
ワークブック・パート① (236)
┣  レッスン1〜10 (11)
┣  レッスン11〜20 (10)
┣  レッスン21〜30 (10)
┣  レッスン31〜40 (10)
┣  レッスン41〜50 (10)
┣  レッスン51〜60 (11)
┣  レッスン61〜70 (10)
┣  レッスン71〜80 (10)
┣  レッスン81〜90 (11)
┣  レッスン91〜100 (9)
┣  レッスン101〜110 (10)
┣  レッスン111〜120 (11)
┣  レッスン121〜130 (10)
┣  レッスン131〜140 (10)
┣  レッスン141〜150 (11)
┣  レッスン151〜160 (10)
┣  レッスン161〜170 (10)
┣  レッスン171〜180 (11)
┣  レッスン181〜190 (11)
┣  レッスン191〜200 (10)
┣  レッスン201〜210 (11)
┗  レッスン211〜220 (10)
ワークブック・パート② (159)
┣  ワークブック・パート②特別解説 (16)
┣  レッスン221〜230 (10)
┣  レッスン231〜240 (10)
┣  レッスン241〜250 (10)
┣  レッスン251〜260 (10)
┣  レッスン261〜270 (10)
┣  レッスン271〜280 (10)
┣  レッスン281〜290 (10)
┣  レッスン291〜300 (10)
┣  レッスン301〜310 (10)
┣  レッスン311〜320 (10)
┣  レッスン321〜330 (10)
┣  レッスン331〜340 (10)
┣  レッスン341〜350 (10)
┣  レッスン351〜360 (10)
┗  レッスン361〜365 (3)
マニュアル (42)
┣  マニュアル1~3 (4)
┣  マニュアル4 (10)
┣  マニュアル5~10 (6)
┣  マニュアル11~20 (9)
┗  マニュアル21~30 (10)
心理療法 (13)
┣  心理療法 第1章 (2)
┣  心理療法 第2章 (8)
┗  心理療法 第3章 (3)
用語解説 (8)
祈りの歌 (15)
┣  祈りの歌 第1章 (7)
┣  祈りの歌 第2章 (4)
┗  祈りの歌 第3章 (4)